良習慣の習慣

先のばしをやめる!「すぐやる習慣」のために必要なたった2つのこと【後編】

投稿日:2014/02/27


■チャンクダウンの次は?

昨日のエントリで、先のばししないで「すぐやる」ために必要な重要なポイントをひとつお伝えしました。

※ご参考
先のばしをやめる!「すぐやる習慣」のために必要なたった2つのこと【前編】

漠然としたイメージを、手が届く塊(かたまり)になるまで細分化する。

それがチャンクダウンというアプローチでしたね。

「じゃあ、チャンクダウンしてからどうするの?」

という声が聞こえてきました。

では、今日は後編ということでお伝えいたします。

■ポイントその2:ベイビーステップ

チャンクダウンしたら、まず最初のチャンク(かたまり)に手をつける。

ほんのわずかでもOKです。

ゼロをイチにするとても小さな行動。

それが

【ベイビーステップ】

です。

赤ちゃんの歩みぐらい小さな一歩、という意味です。

ベビーステップ

例え話で、わたしが学んだ妻のそうじ法でお伝えいたしますね。

お恥ずかしい話ですが、結婚当初のわたしは本当にそうじが苦手でした。

いま振り返ると、経験不足だったし、うまいやり方を知らなかったし、壁面そうじは服が濡れるのが面倒だし・・・。

つまり、嫌だったんです。

浴槽を洗って、壁面を洗って、排水溝を洗って、ラックも洗って、換気扇も洗って、、、。

とにかく時間がかかる。

結果、わたしには

●お風呂そうじ = 時間がかかる = 面倒くさい

という意味づけになっていたんですね。

こうなると、なかなか重い腰をあげません。

妻から「お風呂そうじお願い♪」と言われてもスルーしていました。(笑)

■ベイビーステップを妻のそうじ方法に学ぶ

結果、妻がお風呂そうじもやってくれていました。

仕事をして、子育てをして、食事を作って、お風呂そうじまで。(本当にスミマセン・汗)

あるとき、妻のそうじ方法を見ていたら、わたしにとっての大きな発見がありました。

妻は、浴槽こそ毎回そうじしていたものの、その他は全部そうじしているわけではなかったのです。

その日、妻は壁を1面だけそうじしていました。

翌日は、その隣の壁を1面だけそうじしているんです。

そして、1週間後にはすべてのそうじを終えていました。

つまり、1度ですべてを完璧にそうじするのではなく、毎回少しずつそうじすることで1回の負担を減らしていたんです。

それでも、1週間たてば全体のお風呂そうじが終わっているんですよね。

試しにわたしも真似してみました。

なるほど、と思いましたよ。

1回のそうじにかける時間が短いので、負担が軽減したのですから。

また、妻はお風呂上がりに「ついでに」そうじをしていたんです。

こうなると、すぐできる行動に変化しますね。

まさにベイビーステップ!

わたしは妻のやり方を取り入れてから、お風呂そうじは苦になりません。

むしろ、お風呂そうじ好きになってます。(笑)

■やり方を学べば怖くない!

ということで、昨日と今日のまとめです。

先のばししないために大切な2つのこと。

それは、

1、チャンクダウン

2、ベイビーステップ

ですね。

あとは、どれだけこれを徹底できるか。

それだけです。

ぜひ、こちらの本もご参考に。

「先のばしをやめる」習慣に触れられています!

【今日のお勧め本:新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣】

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
チャンクダウンした最初のかたまりにベイビーステップで5分間だけ手をつける


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「誰を知っているか」よりも「誰に知られているか」。良質な「人とのつながり」をつくるためにできること。

「人とのつながり」が、人生を幸せに生きていくうえで重要。 多くの人たちと同じように、私もそのように考えています。 では、良質な「人とのつながり」は、どのように増やしていけばいいのでしょうか。 &nbs …

大切なことは「何にフォーカスするか?」

■初セミナー終了!   人生初のセミナー開催を終えました!   予定時間も守ることができ、お伝えしたいことは充分お伝えできました。 その意味では非常に充実感と達成感を味わっています …

「看板がない」「メニューもない」そんなお店があったとしたら・・・あなたは入りますか?

  昨日の記事に引き続き「ルーキーコーチ」向けの講座からの学びを記事にいたします。 銀座コーチングスクールの副代表・林さんに教えていただいた話です。 コーチングやコンサルティングのような目に …

「未完了リスト」作成のすすめ。がまん、気がかり、やれていないことを見える化しよう。

日々生活していると、気になっていることが出てくるものです。 ただし、アンテナを張っていないと、その気がかりは解決されることなく頭と心に堆積していきます。 それを防ぐためにも、定期的に「未完了リスト」を …

「突き抜ける人の3つの条件」とは?

「突き抜ける人の3つの条件」をご存じでしょうか。 突き抜けて活躍する人は、やはり平凡な人とは違うことをやっていることを学んだのでご紹介します。   「突き抜ける人の3つの条件」とは? 「突き …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。