良習慣づくりの習慣

「こんど飲みに行きましょう!」が達成される確率を高めませんか?

投稿日:2014/03/07


「早起き」メルマガ(有料)始めました!
登録はこちらから!

「偶然ばったり」ってあるんですね

いやー、驚きました。

会社帰りです。

最寄の地下鉄におりる階段にさしかかったところ、見覚えのある男性と目が合ったんです。

一瞬すれ違いそうになって、お互いの顔を思わず二度見。(笑)

わたしが顔を見た男性は、鮒谷道場生OBのコピーライターHさんだったのです!

わたしは会社、Hさんはご自宅。

最寄の駅が一緒でした。

しかも会社とご自宅の場所は徒歩30秒ぐらいの至近距離。

これでもう悪いことはできませんね。(笑)

「こんど○○しましょう」の罠

わたしとHさんは偶然に驚きました。

そして、Hさんから

「こんどランチでも行きましょう」

というお誘いをいただきました。

ランチ

さて、ここからが今日の本題。

誰しもが持つ「いつかやろう」心理の登場です。

わたしの人生で

「こんど飲みに行きましょう!」

と何度言われたか。

そして何度言ったことか。(笑)

それらの約束はほとんどが果たされずに今日に至っています。

実はこれも立派な「先のばし」なんです。

原因は何?

「こんど飲みに行きましょう」病の原因は何でしょうか?

この約束が実現しない最大の理由は

「期限が決まっていない」

ということでしょう。

人は期限のないものに弱いんです。

期限が決まらないからあいまいになりますし、あいまいな物事は前進しません。

最近のブログを読んでいただいている方には伝わっているかと。

対策は何?

今回のケースに対する有効な対策は、ベイビーステップです。

具体的には、

【仮でも良いのでその場で日時を設定する】

ということです。

ポイントは、

「仮で良い」

「その場で」

決めてしまう、ということですよね。

そうでないと「期限」が決まらないからです。

状況が変わったら、日時も変更すれば良いのです。

むしろ状況を設定して「物事がゼロではない」からこそ「変更する」という行動ができるんです。

で、わたしももちろん実行しましたよ。

「すぐやるセミナー」で学んだことを思い出したわたしは、Hさんの冒頭のお誘いに

「ランチ、いつにしましょうか?」

と「すぐに」言ってスマホを取り出し、来週の木曜日にランチすることとなりました!

スマホ

Hさんとはゆっくり話した経験がないので、正直なところあまりお人柄を存じ上げないのですが、それもまた良し、ですよね。

ランチを即座に設定した自分を自分で褒めたい気分です。(笑)

あなたも、

「こんど飲みにいきましょう!」

と言われたら、

さっと手帳やスマホを取り出して

「いいですね!いつにしますか?」

と即座に答えましょう。

未達成の約束が激減すること間違いなし!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
「こんど○○しましょう!」と言われたら、その場で日時を仮設定する


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「相手に変わって欲しい」ときはどうすればいいのか?

外出自粛要請の中「子どもが学習しなくて困っている」という悩みを聞きました。 このようなテーマをどう扱っていけばいいのか考えてみました。   相手に対する「変わって欲しい」は実現しない あなた …

シンプルな生活を実現するために。情報、モノ、脂肪をダイエットしよう

あなたは、ダイエットを「脂肪を減らすこと」だけだと思っていませんか? ダイエットすべきなのは脂肪だけではありません。     情報収集が情報過多になるという皮肉 数年前まで、私は、 …

行動することを最優先に。「学びのための学び」をやめよう!

浜口隆則さんが『起業家スーパーカンファレンス2014summer』で講演された記事を読みました。 ぼくにとってとても興味関心をひく記事でしたので、ぜひシェアさせてくださいませ!   【告知: …

「変わりたいと思ったら何を変えるか?」と問われて、「時間の使い方」だと答えたのですがどう思いますか?

人が変わるために必要なのは、行動の変化です。 では、行動を変えるために、何を変えればいいのかといえば、時間の使い方だと思うのです。   スポンサーリンク   変わりたい人におすすめ …

タイムマネジメントを上達させる!「秒単位」の時間感覚を持つ人はどんな工夫をしているのか?

  こんにちは、伊藤です。 本日は、齋藤孝さんの本から学んだ、 「時間密度を高める良習慣」 についてお伝えいたします。     タイムマネジメントの要諦は何か? 時間の使 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。