気づきの習慣

挑戦者であり続けるために。わたしが考える3つの『人』。

投稿日:


先生とのセッショントレーニング

今日の午前中、コーチングスクール先生とのセッション練習をしました。

およそ40分のトレーニングが終わって、久々にぐったりしました。

身体中から汗が吹き出るほど緊張しました。

午前11時なのにふとんの上にばったり倒れて30分ほど起き上がれませんでした。(笑)

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有利メルマガのご紹介はここまでです。)

 

緊張のシチュエーション

今回のセッションは、わたしがコーチ役となり、クライアント役を先生が担当するトレーニングです。

つまり、弟子が師匠に対して、学んだことを間近で行うということです。

このような体験をしたことがある方ならお分かりかと思いますが、本当に緊張しますよね、このシチュエーション。

以前、「平成進化論」道場生の勉強会で、わたしよりものすごい「習慣化の鬼」がいらっしゃるのに、その方の前で習慣化について語る、ということがありました。

そのときも、プレッシャーどころのさわぎではありませんでした。(笑)

「井の中の蛙」になれない幸運

しかし、このような状況を持てるというのは、わたしは非常に良いことだと考えています。

自分が興味を持って学んでいることに対して、教えてくださる先生がいるからこそ視座を高く保てます。

出版やブログなど、わたしが憧れている実績をすでにお持ちの方に接する機会があれば、目線が上がります。

年上・年下に限らず、身近に学べる存在がある幸運。

「この人は、本当にスゴい!」と心から思える人に直接お会いして、お話できる幸せ。

仮に、わたしの周囲にそのように学べる対象の存在がなかったら、簡単に「井の中の蛙」になってしまっていたことでしょう。

会社を離れたところで、わたしのことを認めてくださる方がいる心強さを味合わなければ、いつまで立ってもセルフイメージが低かったことでしょう。

a0002_009297

3つの「人」の大切さ

常に挑戦者であり続けるために。

常に新しいことにチャレンジするために。

わたしは3つの「人」が大切なのではないかと考えています。

まずは、「サポートしてくれる人」に恵まれること。

わたしは妻と子どもたちという家族に恵まれています。

家族のサポートがあるので、ガンガン前進することができます。

次に、意識の高い仲間という「人」に囲まれること。

わたしの周囲には最近、起業家が増えていたり、いろいろなことにチャレンジしている人が多いです。

独力でどんどん前進しています。

ほんの数年前は考えられないくらいに強い刺激を受けます。

最後に、いまのわたしには想像できないような高いステージにいるお師匠のみなさんたちという「人」に鍛えていただける環境を持つこと。

何が良いって、お師匠さんらに囲まれると自分が

【いつでも初心者に戻れる】

ということです。

「初心忘るべからず」とは良く言ったものですね。

この意識を持たないと、成長が止まってしまうのです。

「自分を信じる」という「自信」を持ちつつサポートをもらい、仲間やお師匠さんたちの教えを素直に吸収していけば、自然と成長につながるのではないでしょうか。

ということで、今日はわたしが考える「チャレンジし続けるために必要な3つ『人』」でした。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の気づき】
挑戦し続けるためには、サポートしてくれる人、意識の高い仲間、そしてたくさんのお師匠さん、という3つの「人」が重要なのではないか。


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

現在の自分が得たいものは「Have、Do、Be」でズレていないか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人生で「得たいもの」は変化していきます。 現在のあなたが「得たいもの」は「どんなカテゴリー」でしょうか。   誕生日プレゼントに欲 …

子どもの竹馬チャレンジに感じる「目標達成を目指すプロセス」という人間の魅力磨き。

娘の保育園での運動会を見ていて、「目標に向かって行動し続ける姿って、本当にいいもんだな〜」と思いました。 私も、娘のようにまっしぐらに行動し続けているのか、ちょっと疑問を感じながら記事を書きました。 …

「器の大きい人」になるためにはどうすれば良い?自分の価値観の受け入れ枠を拡大しよう。

最近、100人コーチングを継続している中で、「人の価値観は、本当にさまざまだな。」ということを感じています。 いかに自分が狭い世界で生きているのかと思い知らされています。 自分の価値観の枠の中だけで生 …

名著「人を動かす」の巻末付録に学ぶ!「幸福な家庭をつくる七原則」

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先にお伝えしておきたいのですが、、、 本日はぼくと同じ男性向けの記事です。 女性の方は今日(だけ)はスルー …

2冊の本に正反対の意見。迷ったときにどう対応すれば良いのか?

私は、「いろんなビジネス書を読むと、2人の著者がまったく反対の主張をしていることがあるけれど、いったいどちらを信じれば良いのだろう?」と思ったことがあります。 あなたは、どう思いますか?   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。