良習慣の習慣

「今は」という呪文はメンタル安定に有効なマジックワード

投稿日:2014/07/26


昨日は仕事終わりに家族と待ち合わせ。

神楽坂の阿波おどりを観ました。

 

人が集中するものを避けてきたけれど

神楽坂の職場に勤めて11年。

神楽坂のお祭をじっくり見たのは初めてでした。(笑)

なぜか?

理由は、、、

私は人ごみがあまり好きではないからです。(^_^;)

お祭は人ごみというだけでパスしてきました。

他にも、

▼行列とか

▼流行大賞に選ばれるようなドラマとか

▼国民的アイドルグループとか

いろいろと避けてきたものがあります。

 

いや、私は基本はミーハータイプです。

ただ、人ごみに行ってわざわざ不快な気持になるのがあまり好きではないのです。

行列に並んでいる時間がもったいないと思ってしまうのです。

なんだか、行列に並んでいると、ぼくのような超スーパー凡人が、さらに超スーパーウルトラ凡人に加速していくような気がして。。。(^_^;)

 

お祭へのパラダイム変化の兆し

ですが、今回はなぜか自分から妻を誘いました。

これは、私にとっては中ではちょっとした驚きなのです。

妻に、

「あなたにお祭に誘われたのは初めてかもしれないわ(笑)」

なんて言われるくらいに。

a0002_005879

そして、お祭の感想も今までとは変わりました。

今回は、なかなか面白かったのです。

人ごみのお祭が。

 

そこで、考えたのです。

▼嫌い

とか

▼苦手

とか

▼できない

というのは、、、

【「今は」という条件下での感情とか状態のこと】

なのですよね。

 

「今は」をマジックワードに設定する

だから、私はマジックワードを持っているのです。

「今は」

という言葉を。

何かマイナスのことを発言してしまったときに、すぐに「今は」と言います。

たまにブログでも書いてます。(笑)

例えば、子どもが「算数が苦手だ」といっていたら、「今はね。」と言います。

「ピーマンが嫌いだ」と言ったら、「今はね。」と言います。

ぼくが、アイアンマンというトライアスロンのロングレースの概要を知ったとき、レースの距離の過酷さに思わず「これは無理だわ」と言ってしまいました。

でも、すかさず「今は」と言い直しました。(笑)

「今は」と言っておかないと挑戦まで失ってしまう気がするからです。

 

それと同じように、私も「今は」人ごみが苦手です。

でも、数年後には「お祭大好き男」になっているかもしれませんよね。(笑)

ですから、現状でできていないことや不安なことがあっても良いのです。

「今は」

というマジックワードを使っていさえすれば。

ずっと使っていると、

「いつかは克服できる」

そんな気にもなってくるのです。

 

これはこっそりとお伝えしますが、、、

実は対人関係にも使えますよ。(笑)

「あの人、苦手だな〜。」

と思ってしまったら、すかさず

「今は」

と唱えてみましょう。

嫌いな人が減ること請け合いです。

ぜひお試しくださいませ。

 

今回の

「今は」

というマジックワード。

私がお祭に興味が出てきたように、あなたも変化があると良いですよね。

 

【今日の良習慣】
苦手なことや不得意なことには「今は」というマジックワードで対処する

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

人生は絵画のように。習慣は絵の具のように。

私たちは、完ぺきな人間になることはできません。 でも、私たちが「なり得る最高の人間」になることはできます。   私たちの人生は絵画のようなものである 以前から、考えていることがあります。 そ …

「成長」について考えるとき、定義しておきたい8つの習慣

成長するためには、どんなことを意識すればいいのでしょうか。 ポイントは「定義すること」だと考えています。   あなたの「成長の定義」とは? あなたにとっての「成長の定義」は何でしょうか? 私 …

中村天風さんの哲学を学ぶ!4つの名言を良習慣に活用する

中村天風さんの名言から、良習慣に活かす言葉をご紹介いたします。     中村天風さんの「心が強くなる言葉」 中村天風さんの講演で生まれた名言の数々をまとめたものが本書です。 心が強 …

ぼくに教えてください!あなたは1日に何回くらい自分の夢や目標を思い出していますか?

  ぼくが「ミスター目標達成」とあがめている原田隆史さんが繰り返す言葉があります。 それは、 【思いは枯れる、夢は腐る】 という言葉です。 最近、ぼくもこの大切な原則を忘れていたので、自戒の …

「学ぶ」とはインプットとアウトプットだけじゃないってご存じでしょうか?

  ぼくの習慣化の師匠・習慣化コンサルタントの古川武士さんのオーディオ教材を聞いていて、初めて知ったことがありました。 photo credit: starlights_ via photo …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。