質問の習慣

「ドラッカー5つの質問」を個人版にアレンジ。人生という「勇気をもって挑む冒険」に出かけよう!

投稿日:


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

組織にとって大切なものは、「理念と人」と言われます。

確かにその通り。

さらに言えば、ぼくは、企業や団体などの組織だけでなく、個人もミッションやあり方を明確にしたほうが良い、と考えています。

それを浮かび上がらせるために何が必要なのでしょうか?

常に問い続けたい質問をドラッカー氏から学びましょう。

 

ドラッカー氏の5つの質問

ピーター・ドラッカー氏がいつもCEOやリーダーに問いかけていた「5つの質問」は有名ですよね。

質問のクオリティが高いので、起業家や社長だけでなく個人にもあてはまるのです。

そのような意味で、個人生活でもドラッカー氏の5つの質問は重要です。

個人にも適用できる5つの質問とは、

1、あなたのミッションは何ですか?

2、時間とエネルギーをかけて関わりたいのはどのような人ですか?

3、あなたの身近な人の重要な目標や優先事項は何ですか?

4、周囲の人に何を期待していますか?そして、彼らはあなたに何を期待していますか?

5、どのような計画をたてていますか?

です。

 

5つの質問【個人版】

では、詳細を見ていきましょう。

 

1、あなたのミッションは何ですか?

先述しましたが、個人もミッション・ステートメントを持ちましょう。

つくるのは簡単ではありませんが、プロトタイプ(試作品)で充分なので、まずは取り組んでみてはいかがでしょうか。

有効な質問をご紹介しますね。

・あなたはどのような人間ですか?

・何にもっとも価値を見出していますか?

・身をもって実現したいことは何ですか?

・一生のうちに何を成し遂げたいですか?

・身近な大切な人にどのように接すれば良いですか?そして、どのように接してもらいたいですか?

・人生の目標は何ですか?

 

直感で書き出してみましょう!

 

2、時間とエネルギーをかけて関わりたいのはどのような人ですか?

これは、

「あなたは誰と時間を過ごしたいのか?」

という問いかけですね。

・どのような人たちとつき合いたいですか?

・その人たちは価値観や興味をあなたと共有していますか?

刺激を受け、そして自分が貢献できる。

そのようなコミュニティがあると良いですね。

とても幸運なことに、ぼくにはいくつか尊敬できる友人たちが集まるコミュニティに所属させてもらっています。

そのような環境は、はっきり言うと、、、

最高です!(笑)

 

3、あなたの身近な人の重要な目標や優先事項は何ですか?

あなたの家族、友人、そして同僚は何を大切にしているのでしょうか?

・彼らの目標や優先事項はどのようなことか知っていますか?

・彼らはあなたとの関係で何を大事にしているのですか?

 

詩人のマヤ・アンジェロウさんの言葉がとても興味深いです。

 

「誰もあなたが彼らに言ったことは覚えていない。

 あなたが彼らにしたことも忘れてしまう。

 でも、あなたと接したときにどんな気分になったかは決して忘れない。」

 

「記憶は感情と結びつく」

という観点からいっても、本質をついた言葉といえますね。

 

4、周囲の人に何を期待していますか?そして、彼らはあなたに何を期待していますか?

周囲の人は、

「あなたがどのようなことを期待しているのか?」

ということを理解しているでしょうか。

・妻や夫、恋人やパートナーに対して、あなたは何を期待していますか?

・あなたはお子さんに何を期待していますか?

・あなたは上司や同僚、部下に何を期待していますか?

反対に、そうした相手があなたに何を期待しているかご存じでしょうか?

どのようにして欲しいのか、彼らに聞いたことがあるでしょうか?

 

5、どのような計画をたてていますか?

これまでの4つの質問に答えられたあなたは素晴らしいものを手にしているでしょう。

あとは、目指すゴールにたどり着くために、

▼短期的な行動計画

▼中期的な行動計画

▼長期的な行動計画

をたてていけば良いのです。

プロセスにチャンクダウンして、ベビーステップでスタートしましょう!

 

medium_6728580615
photo credit: Nomadic Lass via photopin cc

 

ミッションを明確にして計画をたてる

5つの質問をまとめると、

▼ミッション

▼顧客

▼価値観

▼成果

▼計画

という5つに言い換えられます。

この5つの質問をあなたの人生に活かしましょう。

あなたの中に潜んでいる可能性を引き出すのです。

ミッションや価値観を明確にした上で、さまざまなことに挑戦していきたいものですよね。

特に最後の「計画」。

取り組むのは最後かもしれませんが、それだけに大切でしょう。

あなたは、

(1)偶然に支配された人生

(2)意識的に計画して選択した人生

どちらを選びたいでしょうか?

ぼくも、もっと細分化したプランを考え、自分へのチャレンジをしかけていきたいと考えています。

本日の最後は、ヘレン・ケラーさんの言葉で締めさせていただきます!

【人生は勇気をもって挑む冒険】

 

(本日の記事もこちらの書籍を参考にいたしました)

【今日のお勧め本】

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の質問】

1、あなたのミッションは何ですか?

2、時間とエネルギーをかけて関わりたいのはどのような人ですか?

3、あなたの身近な人の重要な目標や優先事項は何ですか?

4、周囲の人に何を期待していますか?そして、彼らはあなたに何を期待していますか?

5、どのような計画をたてていますか?

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】

==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-質問の習慣

執筆者:

関連記事

【書評】「ぼくの人生はだれのもの?」本田直之さん

■本田直之さんの新刊を読みました 本田直之さんの新刊「ぼくの人生はだれのもの?」(プレジデント社)を読了しました。 【今日のお勧め本:ぼくの人生はだれのもの? 】 ぼくの人生はだれのもの? poste …

ぶれない自分の軸をつくる3つの視点

「自分の軸がわからないのですが、どうすればいいですか?」という質問を受けました。 そこで、私の考えを記事にまとめてみました。   自分を知るためには? ぶれない自分の軸を考えるときは、3つの …

5つの「ミラクル・クエスチョン」で「理想の人生」をイメージする方法

「どんな人生なら、自分は心からときめくのだろうか?」 そんな「理想の人生」を描くための5つの質問をご紹介します。   「理想の人生を生きる」とは、どのような状態なのか? 「理想の人生を生きる …

あなたが目指している「憧れ」は大丈夫?自分を知らずに間違った「憧れ」を追い求めるのはつらい。

・ポジティブに考えなければならない ・成果が出ていなければ、だらけてはいけない ・常に成長していかなければならない ・即断即決しなければならない ・行動力を高めなければいけない あなたも、このようなこ …

読書感想文が終わってないお子さんへ!10個の質問に答えながらマインドマップをかくだけで読書感想文を書く方法。

お子さんの読書感想文は終わりましたか? 読書感想文は、かなり重たい宿題ですよね。 そこで、読書感想文に使える良いフォーマットがありましたので、ご紹介いたします。 さらに、我が家のオリジナルは、以下のマ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。