良習慣づくりの習慣

誕生日に1年間の目標設定を考える 〜39歳を迎えて〜

投稿日:2014/11/24


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

本日、無事に39回目の誕生日を迎えました!

いつも支えてくれる妻や子どもたちはもちろん、丈夫な体に産んでくれた両親に感謝。

また、ブログを読んでくださっている仲間や友人、そして皆さまに感謝です!

 

恥ずかしい1年前のブログ(汗)

そういえば、ちょうど1年前の誕生日にもブログを書いていました。

【参考記事】
誕生日の目標設定を考える 〜38歳を迎えて〜

ブログを読み返すと、あまりに稚拙な内容・あまりにひどい文章で非常に恥ずかしいですね。。。

「てにをは」のレベルがやばいです。(笑)

こんなふうに昔の自分の文章を振り返れるのもブログを続ける効用ですね。

ブログを書く前は比較することもできませんでした。

日記では、なかなか読み返せないですから。

まあ、今が上達しているのかといえばそれも疑問符がつくのですが、、、

それにしても、1年前はまだコーチングの認定資格を取っていなかったのですね。

「コーチングを学ぶ前の自分」と振り返ると、なんだかずいぶん昔のことに感じてしまいます。

ぼくの中で「コーチング」が身近なものになっていることの証明かもしれません。

 

39歳の目標を9マスにする

ということで、今年も9マスを使って今年の目標を考えてみました!

 

39歳の目標.001

 

1、健康

・7kgダイエットする

 

2、運動①

・トライアスロンのオリンピックディスタンスを完走する

 

3、運動②

・ウルトラマラソンを完走する

 

4、人間関係

・社外の友人(知人)と毎月最低1人以上、一緒に食事する機会をつくる

・朝活イベントを定期開催する

 

5、家族

・毎月家族会議をひらく

・家族で旅に出る

・家族でアスレチックに遊びにいく

 

6、趣味

・ブログを毎日更新する

・早起きセミナーを毎月開催する

 

7、スキル

・プロフェッショナルコーチにステータスアップする

 

8、お金・モノ

・コーチングやセミナーでより高い価値提供で貢献する(結果として家計から小遣いをもらわない状態をつくる)

 

です。

 

1年間をより充実させるためには?

昨年のブログを読み返して考えたことがあります。

それは、

▼37歳での目標達成率は100%

だったのですが、

▼38歳での目標達成率はおよそ60〜70%

でした。

目標達成率が違いますね。

ひとつ違っていたことは、

▼37歳では、設定した目標を毎日見ていた

▼38歳では、毎日見ていなかった(ときどきしか見ていなかった)

というのが38歳での反省点です。。。

昨年のブログには「毎日目にする」って書いてあるのにやっていませんでした・・・(^_^;)

もちろん、37歳で設定した目標と、38歳で設定した目標が難易度が違ったことも大きいです。

つまり、38歳の1年の方が、前年に比べて「より大きなチャレンジ」を設定したのですよね。(あくまでも自分比です・汗)

では、僕にとって、

「どちらがより充実した1年だったのか?」

ということを考えてみました。

結論をいえば、これは明らかに38歳の1年間の方が充実していました!

2年間を比較してで分かったことは、ぼくにとっては、

【少し行動すれば達成できるような簡単な目標を100%達成する】

よりも、

【よりチャレンジングな目標を設定して達成率が60〜70%だった方が精神的な満足度が高い】

と言えそうです。

ということで、39歳の今年も、よりチャレンジングな目標を設定することにしてみた次第。

 

あなたは、1年をより充実させるためにどのように目標を設定していますか?

ぜひ、教えてくださいね!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
ぼくにとっては、

【少し行動すれば達成できるような簡単な目標を100%達成する】

よりも、

【よりチャレンジングな目標を設定して達成率が60〜70%だった方が精神的な満足度が高い】

ということが分かった。

あなたも、よりチャレンジングな目標を設定してみませんか?

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

良習慣が増えると人生の幸福度も増える理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 自分が決めた良習慣が増えると、24時間が充実していきます。 それが、幸福度を高めることにつながると考えています。   良習慣が増え …

「電話にすぐ出る」をやめる。時間泥棒や生産性泥棒をブロックする習慣。

残業を減らすためのアプローチ、いろいろとありますよね。 その中でも、気軽に試せるわりに、意外と効果がある習慣があります。 それは、「電話にすぐには出ない」というシンプルなものです。 会社ではたらいてい …

自分の「心の声」を聴くための3つの良習慣

自分の心の声や本音は、意識して耳を傾けないとすぐに聞こえなくなってしまいます。 それを防ぐ習慣を身につけておきましょう。   静かな球場で聞こえてきたリアルな音 先日は東京ドームでプロ野球観 …

習慣化の壁はボルダリングのように乗り越える

正しい登山ルートが見つかれば、山に登りやすくなります。 良習慣形成も同じ。 正しい習慣ルートを見つけることが、継続しやすくなるコツです。   「習慣化の壁」は、ボルダリングのようなもの 続け …

いきなり良習慣の定着ができない場合は、まず悪習慣を手放しましょう!

  こんにちは、伊藤です。 「7つの悪習慣」への対策を書いてきて感じたことは、 【悪習慣が満たしているメリットを見つけることが重要】 だということです。     無意識に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。