名言の習慣

名著「生き方」から【人生を価値あるものにすることができる、真の「能力」】とは何かを学ぶ。

投稿日:2014/11/25


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

本日でめでたくブログをスタートしてから500記事となりました!

 

number500-300x225

 

ブログ継続は難しい

ブログを1日1記事書く。

500日が経過して、ようやく少し慣れてきた感覚です。

行動習慣は1ヶ月で定着する、という理論があります。

ブログは行動習慣の部類に入るのだと考えています。

だから、1ヶ月で習慣化できる想定でした。

しかし、ぼくには1ヶ月では定着は難しい習慣でした。。。

感情を言語化したり、思考を言語化したり、ネタをストックしておいたり。

日記とは違った難しさがありますよね。

でも、ぼくは「とにかく続けること」を第1優先にしてブログを更新してきました。

単純に続けるだけではなく、ある程度はコンテンツとしての価値提供をしたい、といった欲も出てきました。

ときには自分の思考を言語化したり、感情を整理するときにもブログを使います。

「自分はこんなことを考えていたんだ!」と気づくこともしばしば。(^_^;)

また、ぼくも人間ですから、感情はいつも一定ではありません。

「ブログを書いている場合じゃない!」というときもあります。(妻の感情を逆なでしてしまったときなど・笑)

「ブログを書いた先に何があるのだろう?」

「ブログを書く時間を他に投資したらどうだろうか?」

なんて、ふと考えてみたりしながら、、、それでも。

ブログを書き続けているのです。

 

稲盛和夫さんの名言

そのようにして500日目がたった本日。

ちょうど目にした名言がありました。

名言は、あの稲盛和夫さんの名著「生き方」にあるものです。

【本日のお勧め本】

 

ぼくが勇気づけられたのでご紹介いたしますね。

 

真面目だけが取柄の平凡な人材が、

一生懸命働き続けることで人間をつくり、

いつしか非凡な人材に変わっていることがある。

この「継続する力」こそが、

仕事を成功に導き、

人生を価値あるものにすることができる、

真の「能力」である。

 

うん、やはり良いですね!

 

「真の能力」を身につける

ことわらなくても大丈夫だと思いますが、残念ながらぼくは決して「真面目だけが取り柄」といったような人物ではありません。(^_^;)

強調したいのは、

【この「継続する力」こそが、仕事を成功に導き、人生を価値あるものにすることができる、真の「能力」】

という部分。

名経営者の稲盛さんの言葉ですから、説得力がありますよね。

ぼくがこの名言に込められた想いを正確に読みとるのは難しいのですが、勇気が出たのは、

【継続する力は「真の能力」】

という最後の言葉なのですよね。

いまぼくが書き続けているブログが、これからどのような意味を持つのかは分かりません。

でも、旧友からメッセージをもらえることもありますし、ぼくが日々生きていて何かしらを考えて行動している、という姿は伝わるようです。

ブログを続けていった先に何があるのか?

それを知るためにも、もう少しブログを書き続けてみようと考えています。

引き続きよろしくお願いいたします!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の名言】
真面目だけが取柄の平凡な人材が、一生懸命働き続けることで人間をつくり、いつしか非凡な人材に変わっていることがある。

この「継続する力」こそが、仕事を成功に導き、人生を価値あるものにすることができる、真の「能力」である。

稲盛和夫「生き方」より

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-名言の習慣

執筆者:

関連記事

自分の未知の領域に挑戦する勇気について少しだけ考えてみました。

いよいよウルトラマラソン いよいよ今日は柴又100kmウルトラマラソンです! 自分の今の限界を知るためのチャレンジです。   (ここから有料メルマガのご紹介です) ————————————— …

“みんなを未知なる領域に連れて行こう”という名言。新しいチャレンジは「未知なる領域」への開拓。

“みんなを未知なる領域に連れて行こう” マイケル・ジャクソンさんの名言です。 新しいことに挑戦したとき、思い出した名言です。   スポンサーリンク   セミナー主催で、「友人たちの …

信念・自分軸・価値観。あなたが生きる上で大切にしている言葉は何ですか?

あなたは、信念を持っていますでしょうか? 「自分には軸になるような信念がない・・・」というかたに、信念のつくりかたをお伝えいたします。   スポンサーリンク   ゆるぎない信念とは …

早起き習慣化のメリットは遅効性。あえて即効性のあるメリットに注目してみるのもおすすめ。

早起き習慣化の成果を実感するまでには時間がかかります。 だからこそ、毎日早起きするする必要はありませんが、その効果を体感するためには継続することが欠かせません。   スポンサーリンク &nb …

アドバイスや正論よりも効く。名言の引用で相手に気づきを促す方法。

どれほど的確なアドバイスでも、相手にまっすぐ伝わるかどうかはわかりませんし、相手の行動が変わるとは限りません。 でも、相手に気づきを促すことは、やり方次第で可能なはずです。   スポンサーリ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。