名言の習慣

時間がない、ネタがない、でも疲労感はある。それでもブログを書き続ける!

投稿日:2014/08/31


本日で8月に3回セミナーを開催するチャレンジが終了いたしました!

うまくいった部分もあれば、変更が必要な部分もあり、課題は山積しています。(^_^;)

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)連載中です!

登録はこちらから!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

ブログを書き続ける

今日のような日は、やはり疲労感があります。

それはもちろん心地よい緊張感から解放されたこともありますし、オールアウトでコンテンツを提供したことにも起因しているでしょう。

今日は4時前に起きて有料メルマガを書きました。

しかし、セミナーの内容の詰めが残っていたので、ブログまでは手が回らなかったのです。

セミナーの前にブログを書くことができていればなんでもなかったのです。

でも、書き終えていないと、

「なんとかブログを書かないと。。。」

という気分になってきます。

特に、今日のようにセミナー講師というぼくにとっての非日常を味わったあとです。

そして、反省点が山のようにあります。

さらに、ブログネタがない・・・(笑)

そんな気分のときに書けるのか?

いや、正直に告白しましょう。

「この疲労感があってブログを書くのは、、、

少し面倒くさい。」

と思っています。(笑)

 

あなたも聞いたことがある言葉

もちろんブログを書くのは好きで続けていることです。

誰かに強制されているわけではないし、義務でもありません。

明日書けば良いのかもしれません。

こんなとき、聞こえるのですよね。

あの「悪魔のささやき」が。

「1日くらいサボっても大丈夫だよ。」

「ゆっくり休みなよ。」

「また明日から頑張れば良いじゃない。」

「君は今まで良くやってるよ。」

など。。。

あなたも聞いたことがありますね?

耳ざわりの良い言葉に聞こえるだけにタチが悪いですよね。(笑)

 

ネガティブ感情をスルーする

でも、習慣化するということは、

▼耳ざわりの良い言葉

▼ネガティブなイメージ

▼なんとなく面倒くさいと思ってしまう感情

といったものたちに打ち勝つということです。

自分を透明にさせてスルーする。

たとえば、

「右から左へ受け流す」

感覚とも言えるでしょう。(笑)

 

PAK86_ryoumimidekikikaesudansei20140713500

 

疲労感がある。

面倒くさい感情に襲われる。

でも、ブログはやめません。

自分で決めたことですから。(^-^)

本日は、そんなときにぼくが思い出す言葉をシェアしてブログを締めさせていただきますね。

 

プロというのは、

書きたいこと、書くことがないときでも

書ける人

 

いや、もちろんぼくはプロではありません。(言うまでもありませんが・汗)

でも、この言葉にものすごく共感したのです。

この気持を持っていれば、習慣化なんて簡単ですよね?

 【四の五の言わず、とにかくやる!】

ということですから。(笑)

 

もしもあなたがつまづきそうなら、ぜひこの言葉を思い出してみてくださいね。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

 

【今日の名言】
プロというのは、書きたいこと、書くことがないときでも書ける人

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )


こちらからどうぞ!

 


-名言の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの座右の銘は何?思考と行動の軸になる言葉を持っておこう。

あなたは「座右の銘」を持っていますでしょうか? 座右の銘は、自分の思考と行動を支えてくれる信念にも似た重要なものです。   スポンサーリンク   私の「座右の銘」とは? 先日参加し …

「フィードバッカー」をご存じでしょうか?あなたにはフィードバックで目標と現在地のズレを伝えてくれる人はいますか?

突然ですが、あなたは目標をお持ちですか? では、あなたの目標に向かうルートを最短距離で進むためにはどうすれば良いのでしょうか? 手っとり早いのは、サポートしてくれる人を見つけることでしょう。 その意味 …

迷ったら勇気のいる方を選択する。このワンフレーズがあなたのポテンシャルを引き出す理由。

私が学んだコーチングのWEB講座では、「迷ったら勇気のいる方を選択する」という合言葉があります。 この言葉を持つと、自分のポテンシャルを引き出していくことができると考えています。   スポン …

成功するために失敗する理由

うまくいくためには「早く、何度も失敗せよ」というマインドが必要です。 同時に、失敗から「学ぶ」というスタンスも必要で、両方を持っていることが理想です。   「失敗は成功のもと」という本質 “ …

「人生はスイムである」と思う理由

フッと言葉が湧いてきました。 「人生と泳ぎ」に関する言葉です。   人生はスイムである 「人生はマラソンのようなものだ」 「人生は山登りに似ている」 そのような「人生とは構文」ってありますよ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。