良習慣づくりの習慣

ぼくが考える「たとえ自分に強みがなくても、好意を持つ人とつながりを持ち続ける方法」

投稿日:2014/12/08


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

先週、たて続けに嬉しいことがありました!

嬉しさを味わいながら考えたこと。

それは水泳で息継ぎをするように、水面に何度も顔を出す大切さです。

 

float-540094_640

 

ご紹介いただく嬉しさを感じる

ぼくが嬉しかったこと。

それは、つながりを持てて嬉しい、つながり続けたいと願っている方たちの「マイメディアでご紹介いただいた」ことです。

素直に話すと、

「自分が行為をいだいている方のメディアにご紹介いただけて嬉しい!」

という気持です。

もう少し深い本音を書くと、

「ぼくのブログや感想をご自身の大切なメディアなご紹介してくださるくらいには嫌われていなくて良かった・・・。」

という安堵感です。(笑)

 

ご紹介いただいたメディア

最初に目にしたのは、井ノ上陽一さんのブログです。

こちらの記事に、当ブログのリンクを貼っていただきました!

【ご参考記事】
今年はこれまで518時間・・・。ブログ毎日更新に迷ったときに思い出すべき3つのこと

ぼくも毎日読んでいる井ノ上さんのブログはこちらです!

【本日のお勧めブログ】
EX-IT | ExcelとITで効率化して、仕事と人生を楽しもう

なんと2700日以上連続更新中!

 

続いて目にしたのは、上田修司さんのブログです。

上田さんが当ブログをご紹介くださったのはこちらの記事です。

【ご参考記事】
Blogを続けられた一つの大きな要因は仲間 #951

上田さんのブログも毎日読ませていただいております。

【本日のお勧めブログ】
Shu’s BOX

上田さんは、もうすぐブログ1000日連続更新の記録が目前!

 

お2人とも素晴らしい「続ける力」。

まさに良習慣ですね。

 

そして最後は、ぼくがブログをはじめるきっかけとなった「平成進化論」3日間セミナー。

その鮒谷周史さんが毎日書かれている20万部メルマガの「平成進化論」に、メルマガへのぼくの感想をのせていただきました!

感想を送った翌日のメルマガにのっていたので驚きました。

鮒谷さんから「Iさん、勝手紹介スミマセン!」とありましたが(笑)、7年前から読んでいるメルマガに感想がのって嬉しかったのですよね。

鮒谷周史さんのメルマガはこちらです!

【本日のお勧めメールマガジン】
仕組みと掛け算でビジネスを成功に導く【平成進化論】

鮒谷さんはもう10年以上かつ4100日以上毎日メルマガを発行されています。。。(驚)

 

自分を埋もれないために毎日ブログを更新する

今回、ブログや感想をご紹介いただく機会を得て感じたことがいくつかあります。

その中でも、もっともお伝えしたいことは、

【定期的に自分からメッセージを発信することの大切さ】

です。

現代では、驚くほどたくさんの情報が飛び込んできますよね。

自分で情報源を厳選し、瑣末な情報は意識して遮断していかなければ、大切な時間はすぐに奪いさられます。

ニュースサイトやまとめサイトを見ているとすぐに時間が経過してしまいますし、広告にアクセスさせる方法も驚くほどうまくなっています。

ぼくのようにコンテンツそのものの威力が弱い場合は(汗)、あっという間に澱のように下に沈んでしまうでしょう。

だからこそ、毎日、毎回、数を重ねることがきわめて重要だと考えているのです。

それが、冒頭に書いた「水泳で息継ぎをするように」ブログを更新する、という意味です。

 

float-462874_640

 

たとえば、朝にぼくのブログを読んでくださった人は、読み終えた瞬間に、ぼくのエントリのことを忘れるでしょう。

昼→夜、と時間が経つにつれて、ぼくのブログのことは、意識の下の方にどんどん沈んでいってしまいます。

ぼくがブログを書かなくなったら、そのつながりはなくなってしまうかもしれません。

でも、、、毎日書いていれば。

翌日読んでくださった人が、またぼくのことを思い出してくれるのです。

少なくとも、エントリを読んでくださっている間は、ぼくのことを何かしら思い出してくれているのではないでしょうか?

そんなふうに思い出してもらえることは、とても大切なこと。

井ノ上さんや上田さんは、そのことをご理解されている。

だからこそ、当ブログを「毎日更新枠」でご紹介くださったのだと考えています。(井ノ上さん、上田さん、ありがとうございます!)

そして、鮒谷さんには、メルマガの感想を送ったことで思い出していただけたのでしょう。

ブログのご紹介、感想のご紹介。

そんな嬉しいことが続いたので、ご紹介いただくためにやっておいたほうが良いことを考えた結果、出てきたぼくなりの答えが

【定期的に自分からメッセージを発信することの大切さ】

でした。

続けて発信していれば、ゆるくてもつながりをキープできますからね。

あなたは、自分を忘れられないためにどのような工夫をしていますか?

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
定期的に自分からメッセージを発信する

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「名を捨てて実を取る」習慣形成をおすすめする理由

「続く人」は他者の力を信じ、「続かない人」は自分の力を信じる。 私が信じている考え方です(今のところ)。   なぜ「他力本願」で習慣形成に取り組むのか 良習慣形成は、ひとりで立ち向かうと自分 …

自分の活動を家族に理解してもらう方法

■セミナー準備完了!   仲間内の勉強会で作成した資料を、ほぼ全て改定したスライドが完成しました!   コンテンツの充実を考えると次から次へとアイデアが浮かんできます。 やはり興味 …

できていない自分に向き合う「定点観測」のすすめ

できていない自分やうまくいっていない現実に向き合うのは、できれば避けたいことです。 ただ、ずっと避け続けていると、小さかった課題が大きな問題に発展してしまうことも。 そうならないためにも「定点観測」の …

余分なものを減らさなければ、いつまでたっても満足できない

「減らす習慣」第3ステージ 今日は古川武士さん「減らす習慣」セミナーでの振り返り第3ステージ。 ボリュームが多いので、どんどんいきましょう!   (ここから有料メルマガのご紹介です) ——— …

日々の生活の中で「カッコいい!真似したい!」って思えること、、、最近ありましたか?

  こんにちは、伊藤です。 過去5回に渡ってお送りした 井ノ上陽一さんのセミナーでの学び。 本日で1度筆を置かせていただくためにまとめます。 【本日のお勧め本】 フリーランスのための一生仕事 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。