早起きの習慣 良習慣づくりの習慣

早起き習慣化に挑戦している方に質問です。あなたは早起きの「例外ルール」と「歯止めルール」をつくっていますか?

投稿日:2015/02/22


 

こんにちは、伊藤です。

おかげさまで、早起きを目指す方たちに接する機会が増えてきました。

その中で、ぼくがよく感じる傾向と対策があるのでご紹介いたしますね!

 

hammer-620008_640

 

早起き挑戦者によくある傾向

早起きにチャレンジしているビジネスマンは、

「早起きしたら、ストレッチして、ジョギングして、勉強して、読書もして、、、」

と、成長欲求が旺盛です。

確かに、せっかく早起きをマスターするのなら、同時にたくさんの目標を達成したいですよね。

でも、これが意外と早起き習慣定着をはばむ要因でもあるのです。

たとえば、早起きとダイエットを同時に始めるのは難しいものです。

早起きやダイエットは、習慣化の中でも特にレベルが高いものですから、その2つを同時にチャレンジするというのはとてもハードルが高いのです。

ぼくはさまざまなことを同時にやっては失敗を繰り返していたので、あまり大きな声では言えないのですが。。。(^_^;)

 

お勧めの対策

たくさんのことを同時にやらずに、まずは、

「早起きにフォーカスをあてる」

ことをお勧めいたします。

「習慣化は1度に1つ」という原則を守るのです。

また、成長意欲が強い方は、完璧主義の傾向もあります。

「5時起き」を目標にして早起きにチャレンジして数日続けられても、ある日寝坊してしまう。

そんな自分にNGを出してしまい、早起きそのものをやめてしまうのです。

それはもったいないことなので、過度に真面目になりすぎるのは避けたほうがベターです。

習慣が身につくまでのプロセスは、本当に人それぞれなのです。

コツをお伝えしたらスムーズに早起きできるようになる方もあれば、行ったり来たりを繰り返してようやく定着する方もあります。

何より、挑戦しているプロセスでは、メンタルに余裕を持つことが継続には重要なのです。

 

例外ルールと歯止めルールをつくる

ポイントは、強制力のある仕事や約束があるときは、早起きする時間をずらして対応しましょう。

努力と根性で早起きするには、人生はあまりにも長いように思います。

例外ルールも設定して、早起きすることが無意識になるまで続けましょう。

ただし、

「例外ルール適用は週に2日までにする」

といった「歯止めルール」も必要です。

早起きの「例外ルール」と「歯止めルール」。

ぜひ設定してみましょう!

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の早起き良習慣】
早起きチャレンジ中には、早起きの「例外ルール」と「歯止めルール」という2つのルールをつくる

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-早起きの習慣, 良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「看板がない」「メニューもない」そんなお店があったとしたら・・・あなたは入りますか?

  昨日の記事に引き続き「ルーキーコーチ」向けの講座からの学びを記事にいたします。 銀座コーチングスクールの副代表・林さんに教えていただいた話です。 コーチングやコンサルティングのような目に …

普遍的なテーマを改変し続けよう。コンテンツを過去・現在・未来から深掘りし続ける面白さ。

明日開催の「平成進化論」道場生コミュニティー向けの勉強会開催に向けて、準備を進めています。 今回、発表するコンテンツを改変することが、自分の考えを深め、整理することにとても有効だということを再確認して …

朝6時の早朝出社を経験すること。朝5時の始発電車で帰宅すること。両極端を体験して分かることとは?

早朝出社! 今日は早朝出社してみました! 朝4時起きして、5時に家を出ました。 会社に着いたのは6時すぎ。 朝時間を使って久しぶりに1人で自分の仕事に集中できました! (結果14時間も働いてしまいまし …

人生を変えていくシンプルな方法

「やったほうがいいことはわかっているけれど、実際には取り組めていない行動」を実行し続けること。 たったこれだけのことで、人生に変化を起こすことができます。   人生を変えていくためのシンプル …

レベルが高い場に自分の身を置くメリット。練習の怖さよりも本番の成果のために。

100の練習しかしていなければ、試合でも100までの力しか出せないかもしれません。 でも、120でトレーニングをしておけば、本番で100を出すことは可能です。   スポンサーリンク &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。