早起きの習慣 良習慣づくりの習慣

「あなたはなぜ早起きをするのか?」明確な目的がない場合は、目的を探すために早起きしてみではいかがでしょうか?

投稿日:2015/03/29


 

こんにちは、伊藤です。

ぼくは、早起きセミナーや早起きコンサルティングで、

「早起きには、なぜ早起きしたいのか、という目的を設定することがとても重要です」

と、お伝えしています。

もちろん今もその考えは基本的には変わりません。

ただ、先日のクライアントさんとのセッションで、

「早起きの目的がなくてもOK」

という考え方があっても良いのだ、と考えました。

 

the-sun-470317_640

 

早起きには目的の明確化が特効薬

ぼくが改めて言うまでもなく、早起きして、朝の時間に第2領域へ投資することはとても大切でしょう。

ただ、多くの人にとって、早起きは簡単にできるものではありません。

ですから、ぼくはクライアントさんに、

▼なぜ、早起きしたいのですか?

▼早起きできるようになったら何がしたいのですか?

▼早起きが習慣化したら解決できることにはどのようなものがありますか?

といったことを繰り返し質問します。

なぜなら、

「早起きが良さそうだから、自分もやってみようかな」

という程度の感情では、とても早起きを継続することはできない、ということを経験的に分かっているからです。

意思と根性で短期的には成功するかもしれませんが、目的がなければ、せっかく早起きをしてもやることがありません。

結果として、「がんばって早起きしても意味がない」ということになってしまうでしょう。

そうなると、いつもの乱れた生活サイクルに戻ってしまうのです。

だからこそ、目的の明確化が必要なのです。

 

まずは早起きに挑戦してみる

しかし、必ずしも100パーセントその公式に当てはめなくても良いパターンもあります。

要は、

「早起きの目的は、あとから考えれば大丈夫です。

それよりも、まずは早起きに挑戦してみましょう。」

というアプローチです。

目的がなくても、早起きできれば気分が良いものですし、主体的かつ能動的に1日を過ごすことができます。

そのうちに、「朝に時間があるから、何かやってみよう」という気分が出てくるかもしれないのですよね。

▼せっかく時間があるから、ジョギングでもしてみよう

▼せっかく時間があるから、本でも読んでみよう

▼せっかく時間があるかも、ゆっくりコーヒーを飲みながら朝食を食べよう

といった感じで、やりたいことを思いつくかもしれない、と考えられることに気づいたのです。

 

朝時間を自分欲求を探求する時間にあてる

多用なビジネスパーソンは、仕事をしながら家庭を持つようになると、その2つの領域に多大な時間を費やすこととなります。

そのような生活をしていると、いつしか自分のやりたいことや目標について、じっくり考える時間が取れなくなっていく。

そして、気がつくと1年が過ぎ、3年が過ぎ、、、という時間の流れの中に生きるようになる。。。

・・・そのような人生は、少しさみしいですよね?

やりたいことや夢がみつからない、とは、多くの人が言われているようです。

その理由の1つには、自分が何をやってみたいのか、きちんと考える時間がないから、とも言えます。

ですから、まずは早起きしてみて、自分のやりたいことや夢を描く時間にしてみてはいかがでしょうか。

そのために早起きというツールを活用してみる。

朝、すがすがしい空気の中で自分と対峙する時間は、とても優雅です。

また、朝に考えごとをすると、愚痴やできない理由を考えづらくなるので、決断や行動が前向きとなります。

朝の時間は、そのような考えごとをするためにうってつけの時間なのです!
(^_^)

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【本日の早起き良習慣】
早起きする目的がみつからないときでも早起きに挑戦してみる。

早起きしたら、自分の内側に向き合う時間にする。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 

【 習慣を変えて、人生を変える 】

「 行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator)認定講座」
行動習慣ナビゲーター認定講座

※当ブログを見て申し込んだ方には、特別に受講料を
 【1万円OFFに】してくださるそうです!!

(※エントリーなさる場合、1万円の返金制度を無駄にしないためにも、
 コメント欄にひとこと「良習慣さんのブログを見て申し込みました」と
 忘れずに書いておかれることをお勧めいたします。)

行動習慣ナビゲーター認定講座

 


-早起きの習慣, 良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

スマホ使っていますか?フリック入力のスピードアップは必須のスキルです。

スマホユーザーなら、「フリック入力」のスキルは欠かせません。 フリック入力をマスターすることに様々なメリットがあるからです。   スポンサーリンク   フリック入力はストック型のス …

1日50個の習慣に挑んでいる理由

今月は1日に50個の習慣に取り組んでいます。 なかなかにハード。 同時に、充実した日々です。 そんな1日を過ごそうと思うに至った「きっかけが何なのか?」を書いてみました。   理想から考える …

「フレッシュスタート効果」を活用して「新しい自分」になる方法

私たちは「何かを変えたいな」と思うときに探すものがあります。 それは「新しいスタートを感じられるタイミング」です。 そのために「フレッシュスタート効果」を活用していきましょう。   新型コロ …

ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは?

  こんにちは、伊藤です。 ディベートの手法を使って、メリットとデメリットを比べる方法を学びました。 本日は、メリットを考える際の指針についてお伝えいたしますね。     …

5つ目の成功習慣は「人生の目標や目的をはっきりさせる」!

5つ目の成功習慣 また脱線しました。(汗) 柴又100kmウルトラマラソンは残念ながら完走できませんでした。 振り返り等はまた後日。 ということで成功習慣セミナーの続き。 ご紹介するのはこちらのお勧め …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。