良習慣づくりの習慣

通勤電車を一本見送る習慣

投稿日:2013/12/24


■通勤電車で気持ちを計測する

 

最近、あることに気づきました。

それは、朝の通勤電車に乗るタイミングによる気持ちの計測。

 

わたしもあせっているときは、満員電車に無理やり乗り込みます。

こんなときはきまって気持ちがなんとなくざわついているのです。

 

反対に、ホームについてから一旦落ち着き、ブログのネタを書き始めてから電車に乗るとスムーズにブログ執筆に移れます。

そんなときは、気持ちに余裕があるのですよね。

 

電車待ち

 

■あえて一本見送る

 

このことに気づいて、最近はあえて電車を一本見送ることにしています。

この行動を取るだけで、わたしの背後からガツガツ乗り込む人たちを見送ることとなります。

 

その人たちを傍目にブログを執筆していると

「自分はあのようにあせっていない」

と、心に余裕を持つことができるのです。

 

■「第二領域」への投資

 

この事象は、

「重要かつ緊急性のあること」

を尻目に、自分に余裕を持つことができます。

 

そして、

「重要だけれど緊急ではないこと」

に時間を使える自分を客観視できることにあるのかもしれません。

 

■ほんのちょっとした習慣が1日を変える

 

そんなことに気づいてから、少し早めに駅に着いて電車を一本見送る習慣を持つようになりました。

時間にしてわずか2〜3分のことです。

 

しかし、朝の電車にどのような気持ちで乗り込むかによって、1日の気の持ちようが違ってきます。

 

「いつもなんだかソワソワしてしまう」

「なにか落ち着かない」

という気持ちがある方。

 

ぜひ、1度この

【あえて一本電車を見送る習慣】

を試してみてください。

 

気持ちが落ち着きますよ。

ちょっとした習慣が、意外と大きな効果があるものなのです。

 

【今回の良習慣】
朝の通勤電車をあえて一本見送り気持ちを落ち着ける

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

セミナーは集客が大変!週末起業家がなるべくコストをかけずにセミナーを告知する7つの方法

セミナーでお客さまを集めるためにはどのような方法が良いのでしょうか。 今月、私はいろいろなご縁があり、セミナー開催が重なります。 来週は東京、再来週は大阪、そして下旬には熊本でセミナーを開催(予定)す …

「学ぶ」とはインプットとアウトプットだけじゃないってご存じでしょうか?

  ぼくの習慣化の師匠・習慣化コンサルタントの古川武士さんのオーディオ教材を聞いていて、初めて知ったことがありました。 photo credit: starlights_ via photo …

「行動を選ぶとき、あなたは結果も選んでいる」。インパクトある行動を見つけるための3つのポイント

「過去にどんな行動をとってきたのか?」 それによって、現在の私たちがつくられています。 ということは、「現在の選択の質を高めること」がより良い未来をつくっていくということになりますよね。 望む未来のた …

単体行動を繰り返して習慣になる!継続するための3つのシンプルなポイント。

最近、はじめてお会いする人たちに、「ブログや読書を続けられるコツは何ですか?」と聞かれました。 私よりすごい人たちは、それこそ星の数ほどいますが、、、習慣化初心者の人には役立つかもしれないと思い、私な …

no image

営業という仕事の醍醐味のひとつ(2)

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。