こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
「質が大事なのか?」
「それとも、量が大事なのか?」
この問いの答えは、状況によって答えが変わります。
そこで、本記事で興味深い視点を1つ提供したいと思います。
「質と量」に関する興味深い研究
私が好きな実験があります。
それは「質の苦しみと量の楽しみ」という実験です。
どんな実験か。
簡単に説明してみますね。
まず、2つのグループに分かれます。
彼らに、プレゼンテーションの資料づくりについての課題を与えました。
1つはグループA。
こちらのグループには「あなたのプレゼンテーション資料の質で評価します」と伝えます。
ですから、「よし、渾身のプレゼン資料をつくろう!」と思いますよね。
もう1つは、グループB。
こちらには「プレゼンテーション資料の量で評価します」と伝えています。
そのため、「資料をたくさんつくっていこう」と思うわけです。
では、ここであなたに問題です。
Q:プレゼン資料の質が高かったのは、どちらのグループだったでしょうか?
ちょっと考えてみていただければと思います。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
「考えた」のか?それとも「つくった」のか?
そこまでもったいぶることも無かったかもしれませんね(笑)。
では、答えです。
プレゼン資料の質が高かったのは「グループB」だったのです。
不思議じゃないですか?
質を追求したのは、グループAなのに。
量を追求したグループBのほうが評価が高かったなんて。
当然、研究者たちは、2つのグループの様々な要素を分析。
その分析から、興味深い数値が出てきたんですね。
それは何かというと「2つのグループの人たちが、どんなことに時間を費やしていたのか?」という数値だったんです。
時間を計測してみると、グループAの人たちは「資料を考えること」に多くの時間を使っていました。
一方、グループBの人たちは「資料をつくること」に時間を投下していたのです。
この分析のポイントは「やっぱり、質より量が大事なんだね」ということではありません。
それだったら、わざわざブログ1記事を使って書きませんので。
私がこの研究が好きなのは、もっと重要なこと。
それは、2つのグループの人たちでは、どちらのほうが「楽しい」と感じていたのか、ということなんです。
結果は、圧倒的に「グループBの人たち」のほうが、プレゼン資料づくりを「楽しい」というポジティブな気持ちで取り組んでいたんです。
この結果、すごく興味深いと思いませんか。
■スポンサーリンク
プレッシャーが行動を止め、楽しさが継続をつくる
「渾身の1つ」をつくるグループA。
もしかしたら、こちらのほうがラクに見えるかもしれません。
資料を1つつくればOKなので。
ただ、グループAの人たちは、楽しさがあまりなかったということなんですよね。
それは、なぜなのでしょうか。
じつは「この1つで評価されてしまう」というプレッシャー。
それに苦しんでいたのです。
ですから、楽しくなかったんですね。
一方のグループB。
どうしてポジティブだったのでしょうか。
理由は、資料づくりに対して量を目指していたので、プレッシャーがありません。
むしろ、1つできるたびに気づきや発見があったのでしょう。
「次はこうしよう」
「もう1回やってみよう」
「新たなアイデアが出た!」
というスタンスでプレゼン資料づくりに臨んでいたはずです。
こうなると、楽しさが増えますよね。
ここで私が思い出すのは、ブログの習慣化です。
過去、ブログを書いていた友人たち。
彼らは「毎日更新だと、ただ書いているだけになってしまんだよね。それよりは、週に1回、質が高い記事を書こうと思う」と言っていました。
きっと、「質が高い記事を書かなければならない」というプレッシャーに苦しんだのでしょう。
やがて、やめてしまいました……。
いま思うと、グループAの発想だったんですね。
今のところ続いている私は、「量を書いているうちに、質も向上するはず」と考えていました。
今も、そう考えています。
ですから、楽しさがあります。
結果、続いているのだなと。
その意味では、私は運良くグループBの発想だったようです(少なくとも、ブログに関しては)。
さて、あなたはいかがでしょうか。
「質」で勝負しようとして、苦しくなっていないでしょうか。
もしかすると、あなたのアウトプットを「量」を増やすほうに発想を切り替えてみると、うまくいくかもしれません。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、日中に「良習慣塾」メンバーとの集中ルームに参戦。
ブログの前倒しができました。
トライアスロンのスイムスクールへ。
レース本番を意識した練習が増えています。
私は、つかれてきたときのフォームの崩れ方がひどく……。
著しく、スピードダウンしちゃうんですよね。
改善しないと……。(^_^;)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。