良習慣の習慣

1月1日スタートの目標は、もうやめましょう。

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

過去に、あなたが1月1日にスタートした目標や習慣は、いくつ実現したでしょうか。
もし、勝敗の分が悪いのであれば「1月1日スタートの目標(良習慣の開始)」を手放してみましょう。




 

1月1日スタートに成功した良習慣はいくつありますか?

あなたは、もう来年に身に着けたい良習慣を考えたでしょうか。

たとえば、「よし!来年こそはアウトプットをしよう!」と思った人もいるかもしれません。

そのときに、
「1月1日からブログを始める」
という目標を設定していないでしょうか。

悪いことは言いません。
その目標はやめてみましょう。

あっ、「せっかくやる気になっているのに!」と怒らないでいただきたいです(笑)。

ブログを書くことは、ぜひトライしてみていただきたいと思います。
超絶おすすめです。
まじめな話、本当に「人生を変える確実な習慣」ですから。
(もちろん、何を目的にしているかにもよりますが)

私があなたに「ここ、注意したほうがいいですよ」というのは、目標そのものじゃないんです。
何をお伝えしたいかというと、
「1月1日に目標(や良習慣)をスタートするのをやめましょう」
ということです。

なぜなら、これが多くの人がはまるトラップだからです。
果たして「1月1日から始めた良習慣」が継続する確率は何パーセントなのでしょうか。

ぜひ、あなた自身をふり返ってみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





年末年始に「良習慣」の一貫性をつくろう

ここで考えたいのは、
Q:あなたが今も身につけている良習慣のうち、1月1日に始めた良習慣はどれくらいありますか?
ということなんです。

いかがでしょうか。
おそらくではありますが「負けのほうが多い……。」という方のほうが大多数ではないかと思います。

もちろん、私も同じです。
続いているのは10年日記くらいですね……。

もちろん、「1月1日スタートをやめたほういい」のは、ブログだけに限りません。

・読書
・運動
・日記
・片づけ
・ダイエット
など、すべて同じです。

ただ、世の中の流れとしては「1月1日から、始めるぞ!(そして、続けるぞ!)」と思う人が世の中の95パーセントかもしれませんね。

でも、興味深いです。
大多数の人が「1月1日から」という目標を設定する。
その中の大多数の人が「こ、、、今年のところはこれくらいで勘弁しておいてやるか……。」と挫折する。

もう、このパターンから抜け出しましょう。
そのほうが、良習慣定着の勝率が上がるのですから。

では、どうすればいいのでしょうか。

答えは、
「1月1日を待たずに、12月からスタートする」
です。

さらに言えば「12月31日と1月1日に同じ習慣に取り組んでいる」ということが重要なんですね。
なぜなら、12月から1月まで続けることで、
「行動の一貫性をつくることができるから」
です。

そもそも「12月までゼロだった行動」が、なぜ年始になった途端に「1月から100パーセント実行できる行動」と考えてしまうのでしょうか。
できないことはありませんが、負荷が大きいですよね。
普通に考えると。

 

■スポンサーリンク




来年の「1月1日のあなた」に優しくしよう

12月までジョギングをしていない人が、いきなり1月1日から「5キロ走れ」と言われたら。
それはきついに決まってますよね。
私なんて3キロでも大変で、歩きましたから。

それでも、1月1日とか、お正月休みの間は続けられるかもしれません。
多くの人は、普段の仕事が無いので。
運動する時間を、「何とか」確保できたりします。
箱根駅伝からやる気をもらったりしながら(笑)。

でも、箱根駅伝はすぐに終わります。
正月休みも終わります。
そして、2月に入れば「5キロ走る」という習慣も止まってしまう可能性も高いのです……。

どうすればいいのでしょうか。
2024年12月を「2025年0月」と捉えてみましょう。

そして、2025年の最初に最優先で身に着けたい良習慣は、12月のうちから少しずつ始めていくのです。
0月から始めて、頭と体に新しい良習慣をなじませます。

そして、
「あなたの頭と体が新しい良習慣になじんだ状態で、2025年1月1日を通過すること」
が重要なんですね。

たとえば、ブログなら、もう今日とか明日から書き始める。
短くてOKです。
その状態で1月1日の記事を書くのです。

ダイエットなら、もう今日から始めましょう。
ちょっと減量モードになったあなたで、新年を迎える。
そのほうが、お正月の食べすぎ・飲みすぎを防げます。

なぜなら「すでにそうなりかけているあなた」だからです。
ゼロじゃないのです。
少し、成長しているあなたが、1月1日を迎えるのです。
いきなりゼロからスタートするより、「1月1日」を始めやすいはずですよね。

さて、あなたが1月1日に始めようと思っていた良習慣は何でしょうか。
その習慣、1月1日まで待つ必要はありません。
ぜひ、今日(明日)から小さくスタートしてみましょう。
1月1日のあなたがびっくりしないように。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
遅れていたタスクに取り組みつつ、午前10時から「良習慣塾」セミナーを開催。
これで、2024年のセミナーをすべて終えました。

午後はオフ。
セミナーが終わってホッとしたからか、
ブログを書きながら昼間に寝落ちしていました(笑)。

夕方、妻と地元に新しくできた焼き鳥屋に再トライ(前回は満席で断られたので)。
無事に食事を楽しめました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「続かない人」にならないために「参照モデル」を見直そう

習慣が続かないとき、無意識のうちに設定している基準が高すぎる場合があります。 あなたのその基準が、何を参照してつくられたのか。 それを見直すだけで、習慣化がうまくいくことがあります。   「 …

ぼくに教えてください!あなたは1日に何回くらい自分の夢や目標を思い出していますか?

  ぼくが「ミスター目標達成」とあがめている原田隆史さんが繰り返す言葉があります。 それは、 【思いは枯れる、夢は腐る】 という言葉です。 最近、ぼくもこの大切な原則を忘れていたので、自戒の …

「Win-Win」をつくり出すために。「喜びの報告」でお世話になった方にお礼を伝えよう。

自分がめざしているゴール達成をしたとき、お世話になった方やきっかけをくださった方にお礼のメール等を送ります。 その「喜びの報告」はどんどんおこなったほうが良いと考えています。   スポンサー …

変化のない毎日に不安になったら?小さく行動と選択を変えてみよう。

「代わり映えのしない毎日にばくぜんとした不安を感じる・・・」 そのような思いにおちいるときはないでしょうか? シンプルに抜け出すアプローチを記事にしました。   スポンサーリンク &nbsp …

他人との比較を手放そう!苦しまずに自分の成長を感じるための2つの指標。

理想に近づくために努力していると、思い通りにいかないことが出てきませんか? 「あの人はあんなに頑張っているのに・・・(自分はあの人ほど頑張っていない)」 「あの人はすごい成果を出しているのに・・・(自 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。