コミュニケーションの習慣

あなたの2024年が「現状」になっている理由とは?

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

現在の私たちの状況をつくっているのは、過去の私たちが選択してきた決断によってつくられています。
では、その決断は、何に影響されているのでしょうか。
意外なメカニズムがあるので、知っておきましょう。
それだけで、あなたの2025年に変化が出るはずです。




 

あなたの2024年が「現状」になる要因

ここ何年か、この時期(12月)になると、私はセミナーやワークショップで「ふり返り」をナビゲートする機会が増えます。

1年間のふり返りですから、それなりの時間が必要です。
さすがに2分とか3分というわけにはいきません。

・良かったこと
・できたこと
・達成したこと
・充実感を味わったこと
・自分をほめられること
など思い出すためには、最低5分くらいは欲しいですよね。

その間、私もぼんやりとしているのももったいないなと(そう感じてしまうんですよね)。
タイマーの残り時間を確認しつつ、私もみなさんと同じワークや質問集に取り組みます。
そのため、ふり返るタイミングがけっこうたくさんあるんですよね。
すでに、今年だけで4度くらい1年をふり返りしています。
さらに、年内にあと2回ほどふり返る機会が残っています(どんだけふり返るのかと・笑)。

さて、ふり返りを終えると感じることがあります。
それは、
「どうして、私の2024年はこういう1年になったんだろう?」
ということです。

決して、ネガティブな意味ではありません。
反対に、必要以上にポジティブに評価するつもりもなくて。

とてもフラットな意味合いで、
「この2024年がつくられた要因は、いったいどこにあるんだろう?」
と思うわけです。
(あなたの2024年も、同じ問いが浮かんでくるのかもしれませんね)

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





私たちの考えや行動に大きく影響する要素

私たちの2024年をつくった「大きな要素」があります。

私たちが、
「どんな行動をしていくか?」
「どんな意思決定をするのか?」
については、実は「あるもの」に影響されているんですね。

つまり、その「あるもの」を意識しているから、「私たちの2024年」は現在の形をとっているんです。

では、その「あるもの」とは何でしょうか。

答えは、
「私たちが行動をするときに、思い出す人(たち)」
です。

私たちが何かをするときに「思い出す人たち」によって、私たちの現実がつくられていくものなんです。
好むと好まざるとにかかわらず。

なぜなら、私たちは、
「周りにどう思われるかを気にせずにはいられない生き物」だから
です。

たとえば、あなたが洋服を買うときがあるとしますよね。
そのとき、好きな異性がいたら、その人に好意を持ってもらえるような洋服を選ぶのではないでしょうか(少なくとも、嫌われないような服を選びますよね)。

同じように、私たちが意思決定をしたり、行動するときは、「あの人(たち)にどう思われるかな?」ということを意識している場合が多いんです。

あなたが子どもの頃を思い出してみましょう。
きっと、両親や先生の目を気にして行動したことがありますよね。
「こんなことしたら、怒られるかもな」とか。
「これをやったら、ほめられるかも!」とか。
あのイメージです。

大人の私たちも、同じように周りの人に「どう思われるか?」を意識して行動しているんです。

 

■スポンサーリンク




あなたの2025年は「誰」を意識するべきなのか

実際、私自身も、ブログを書くときに意識している人たちがいます。
ですから、手を抜くことはできません。
サボらずに継続しています。
要は、ブログを書く行為は、私にとって「あの人(たち)にどう思われるかな?」を大なり小なり意識している行為なんですよね。

ですから、意識する人がいなくなったら、やめてしまうかもしれません……。
(「読者」の方が意識する対象でもあるので大丈夫ですけれど)

さて、こう考えると、いかがでしょうか。
あなたの1年は、実は「2024年、どんな人たちを意識していたか?」によって影響されていたことに気づくのではないでしょうか。

だとすると、これから考えたいことが1つあります。
それは、
Q:あなたは、2025年を「誰を意識して」過ごしたいですか?
ということです。

もし、あなたの2024年がばっちりで、2025年も今年の延長線で生きたいと願うなら、答えは簡単ですね。
「2024年と同じ人たちを意識する」ことができれば、きっと延長線上の2025年をつくることができます。

一方、もし「2025年は今年とは大きく変えていきたい!」と願うなら、どうでしょうか。
考えるべきは「どんな目標設定をするか?」よりも大事なことがあります。
それは、あなたが行動をするときに「思い出す人(たち)」を変えることなのです。

さらに理想を言えば、あなたが望む未来に近づくために必要な人たちを意識できる環境に身を置けるといいですよね。
今年、私はトライアスロンのスイムスクールで出会ったスイムコーチが、新たに「意識する人」に変わりました。

ですから、コーチがいないときに1人で練習していても、「ここはコーチに習ったところだ」と思い出す。
すると、姿勢を正したりするんです。
それで泳ぎ方を変えることができたわけです。

さて、あなたの理想の2025年は、どんな未来になっていますか。
それを実現するためには、どんな人たちを意識する環境に浸ると良さそうでしょうか。
ちょっと時間をとって書き出してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ランチタイムにコーチングセッションを受けました。
今年を総括しつつ、来年の新しい取り組みのアイデアを聞いていただきました。

夜は、早めに帰宅。
家族でクリスマス・パーティーを開催するためです。
私はシャンパンを買って帰りました。

クリスマスのチキンのことを考えていたら、あやうく焼鳥屋に立ち寄りそうになりましたが(笑)。
なんとか踏みとどまりました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

相手への説得力を高め、自分への納得度を高める「3つの理由」を考える習慣。

「なぜか、自分のメッセージが相手に伝わらない・・・」 「いつもなんとなく意志決定をしてしまう自分が嫌だ・・・」 あなたは、そんな風に困ったことがあるでしょうか? その問題に対処するためには、「理由を3 …

「ちょっとだけ悩みを聞いてもらえる?」と言われたときに試したい。悩みを軽くするための4ステップ。

悩みがあると、なかなか前に進めません。 通常運転モードにできず、まさに「ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいる状態」です。 悩みを軽くすることにも、セオリーがあります。   スポンサーリン …

ネガティブ感情のスイッチが入っても大丈夫。マイナス思考をOFFにする3つの方法。

日常生活を送っていると、イライラ・クヨクヨは避けられませんよね。 感情が生まれてしまうのは避けられませんので、自分なりの対処法を持っておくことがおすすめです。   スポンサーリンク &nbs …

前進するために。自分がやりたいことを語っているか?さらにほかの人に助けを求めているか?

コーチングをしていて思うのは、行動できる人に2つあると感じています。 その1つは、「自分がやりたいことを口に出している」ということ。 もう1つは、「助けを借りることができる」ということです。 &nbs …

子どもの旅行の思い出を短時間で理解できる!私が息子に問いかけた3つの質問。

あなたは、お子さんが旅行から帰ってきたら、どのようにして旅の印象を確認していますか? 今回、私は良い質問を考えた(自画自賛・笑)ので、ぜひご参考くださいませ!   スポンサーリンク &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。