良習慣づくりの習慣

「人生に意味がある」と思うことは、じつは「不快」という感情から始まる

投稿日:


あなたが「不快」を感じること。
それは、あなたにとっての良習慣の可能性があります。




 

スマホのニュースサイトチェックをゼロにしてみた

試しに、ニュースサイトを見る時間をゼロにしてみました。

この実験を始めて1週間。
どうだったか。

結論から言うと、まったく不便を感じませんでした。
あっ、プロ野球の日本シリーズの話題についていけなかったことくらいですね、デメリットは。(笑)

世の中の動きにもついていけなくはなりましたが、本当に大事なことは家族に教えてもらいました。
朝のラジオで情報を聞くことも。

それくらいで十分です。
今の私には。

以前はどうだったのか。

「1日に1回くらいは、ニュースのチェックも必要だよな」と考えていたんです。
最初は1回だったのが、やがて2回になり、3回に増えて。

ひどいときは、30分もたたないうちにLINEニュースをチェックしてしまうこともあったんです。
まったく同じニュースタイトルを目にして「何やってんだろう……。」と思ったこともあります。

ほんのちょっと、短い時間でチェックするつもりが、そのままスマホの世界に入り込んじゃってたんですよね。。。
そんなとき、私たちの意識は、現実の世界ではなく、スマホの画面に集中してしまっています。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





なぜスマホに逃げてしまうのか

なぜ、私たちはついスマホに逃げてしまうんでしょうか。

シンプルに言うと、
・刺激があるから
です。

スマホの画面をタップすれば、私たちは、
・おもしろい動画
・興味深い記事
・期待させるようなニュース
にふれることができます。

ほとんど努力することなく、一瞬で。

一方、現実はどうでしょうか。

仮にがんばってランニングしたとしても、
・つかれる
・すぐに体重が減らない
・思い通りのタイムで走れない
という現実に向き合うことになります。

前に進んでいることさえ感じられないくらいに、歩みが遅いんです。

スマホなら、苦労することなく一瞬で刺激が手に入る。
現実だと、がんばって時間をかけても何も変わった気がしない。

両者を比べたらどうでしょうか。

まあ、あらためて考えるまでもなく「そりゃー、スマホさわっちゃうよね……。」と思うんですよね。

これは私に限らず、あなたもそういう面があると思うのです。
好むと好まざるとにかかわらず。

両者の違いは、2時間の映画にたとえてみると、違いがわかりやすくなります。

たとえば、映画なら地球滅亡の危機から、世界平和が訪れるまでの変化が、たった2時間で描かれます。

ですから、
・速い
・面白い
・お手軽
なんです。

結果、たいていの人が映画を観たときに「面白かった」と言うんです。

一方、私たちの現実の人生はどうでしょうか。
同じ2時間、一生懸命に行動しても、ほとんど何も変わりません。

私だったら、ブログが1記事増えているかどうかの違いくらいしかないんです。

そうなると、時間と労力をかけたのに、
・遅い
・つまらない
・難しい
という結果が待っているんです。

多くの人が、現実から目を背けたくなるのもわかります。
どう考えても、スマホに逃げたくなりますよね。

私が本を読むよりも、LINEニュースをチェックしてしまっていたのも、この比較で読書がニュースやSNSに負けてしまっていたからです。

それが、ニュースサイトのチェックを1週間ゼロにすることで、スマホに逃げる時間が激減したわけです。

 

■スポンサーリンク




大切なことは「不快」から始まる

もしも、こんな風に考えてみたらどうでしょうか。

それは、
・私たちが「自分の人生にとって意味がある」と思うことは、じつは「不快」という感情から始まる
ということです。

たとえば、頭の中で考えていることを、言語化してブログの文章に落とす。
私は、この行為はすごく意味があると考えています。

ただ、最初は不快でした。
自分が思っていることなのに、うまく言葉に置き換えることができなかったからです。

そのもどかしさには、すごくモヤモヤしました。
ブログ1記事書くのも、おそろしいくらいに時間がかかりましたし。

それでも、そのうち慣れてくると、自分が考えていることをブログに書くことが楽しくなってきました。
「そうそう、これが言いたかったんだよね!」と感じる機会もあります(まれに)。

そんなときに「変化」を感じるんです。

ブログが以前よりも書けるようになると、コミュニケーションスキルがアップしたり、セミナーで話せるようになりました。

この変化は、
・速い
・面白い
・お手軽
とは、正反対です。

つまり、人生で重要な変化は、
・遅い
・つまらない
・難しい
という「不快」のあとにやってくることに気づいたんです。

ブログだけじゃなくて、早起きも、運動もそうでした。
二度寝しないで起きることも、休みの日にランニングすることも、最初は不快です。
それでもやり続けるうちに、好ましい変化が起きてきました。

ここに、魔法はなかったんです。
全世界の人が知っていて、私だけが知らない裏技もありませんでした(たぶん)。

スマホをいじっていると、不快なことはそれほどありません。
でも、好ましい変化が起きることも無いんですよね。

少なくとも、私はニュースサイトやSNSをチェックしている時間に「意味があるな」と感じることはありませんでした。

その分、本を読む時間のほうが「意味があるな」と感じているんですね(当然のことながら)。

さて、あなたはスマホをさわって、手っ取り早い刺激に逃げてしまっていないでしょうか。
前述のように、現実の進み方はスローモーションです。
それでも、向き合うことからスタートしませんか。

たとえ、カメのような歩みであっても、現実を1歩進むほうがあなたにとって意味があるはずです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中にアクアスロンのレースに出場。
なんとか完走できました。

応援にきてくれた家族とお祝いで、そのままランチへ。
ついランチビールを飲んでしまい、帰宅後に昼寝してしまいました。。。(^_^;)

夜は家族で自宅パーティー。
録画しておいたアニメ『キャプテン翼 シーズン2 ジュニアユース編』を楽しみました。(^^)

アニメ「キャプテン翼 シーズン2 ジュニアユース編」公式サイト


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

悪習慣を発生させるボトルネックを発見する方法

あなたは悪習慣にまみれた1日を送ったことはないでしょうか。 じつは、そんな1日こそ、ボトルネックを発見するための素材だったりします。   私が感じた不調の理由 「なんだか仕事がスムーズに進ま …

ネガティブ感情のスイッチが入っても大丈夫。マイナス思考をOFFにする3つの方法。

日常生活を送っていると、イライラ・クヨクヨは避けられませんよね。 感情が生まれてしまうのは避けられませんので、自分なりの対処法を持っておくことがおすすめです。   スポンサーリンク &nbs …

時間がない・・・!そんなときこそ、自分の心が喜ぶ選択をしよう

ありがたいことに継続と新規、ともにコーチングのご依頼が増えています。(^_^) 会社の仕事や家庭、そして自己投資への時間配分を考え続けながら、最適化をはかっていかないと、パンクすることになりそうです。 …

習慣化コンサルタント古川武士さんに学んだ「早起き5つのベネフィット」!

  こんにちは、伊藤です。 毎週日曜日の「早起き習慣化」について書きますね!     古川さんの早起きセミナーに参加 先月は、ぼくの習慣化のお師匠である習慣化コンサルタン …

「習慣マネジメント」と「片づけ」に共通する重要な1つの行動とは?

いくつかの習慣をマネジメントしていくことは、片づけの習慣化に通じるものがあると考えています。 その理由を記事にしてみました。   「片づけ」を4つの行為に分けることができるか? 昨日は、「習 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。