名言の習慣 良習慣の習慣

成功は、習慣の中に存在する。

投稿日:


「成功は、習慣の中に存在する」

そんな言葉を思いつきました。

そう考える理由を記事にしました。




 

成功は、習慣の中に存在する

“成功は、習慣の中に存在する”
(伊藤 良)

その言葉を思いついたきっかけは、昨夜。

「良習慣塾」の「月間集中タイム」でのこと。

3月の「良習慣の種」を考えていたときです。

1ヶ月後の3月末時点で、私がどんなゴールをクリアできているのか?

もしくは、どんなゴールに対して未達なのか。

それは、

・どんなルーティンを実行するかにかかっているから

だと、あらためて感じたからです。

理由は、シンプルですよね。

たとえば、私が、

・「3月末までに『ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則』を読了している」

という「結果ゴール」を設定したとします。

では、そのゴールをクリアするためのカギは何になるのでしょうか。

当然のことながら、

・「本を毎日読み進める」

が「行動ゴール」となりますよね。

つまり、

・結果ゴール=3月末までに『ザ・コピーライティング』を読了している

・行動ゴール=本を毎日読み進める

・あり方ゴール=毎日読書できる自分をつくる

となるわけです。

ゴールの3つの意味。結果ゴール・行動ゴール・あり方ゴール。 | 【良習慣の力!】ブログ

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





日々の習慣は成功までのプロセス

私の3月の「良習慣の種」には、

・『ザ・コピーライティング』を読む

がリストされています。

習慣のチェックリスト「良習慣の種」は自分を認めるためのツール | 【良習慣の力!】ブログ

このリストに、毎日「◎」を積み重ねれば、ゴールがクリアできます。

そのために、早起きや減酒をして、読書のための時間を確保します。

それができれば、3月末の時点で無事にゴールをクリアしているでしょう。

一方、夜ふかしや深酒をして、読書の時間がとれないとします。

そうなれば、当然のことながら『ザ・コピーライティング』を読み終えていないはずです。

なんともシンプルですよね。

今月の大事なゴールである「次期『良習慣塾』が満席になっている」も同じです。

告知活動やプロモーション活動を精力的におこなえば、ゴールに近づきます。

一方、日々のことに追われて目の前のことばかりやってしまうと、ゴールから遠ざかります。

シンプルですが、これだけなんですよね。

そう考えていくと、ポイントは2つで、

(1)ルーティンのチェックリストに何を入れるのか?

(2)そのチェックリストにどれくらい「◎」を書けるか?

です。

その2つの要素が、1ヶ月後の私たちの状態を決めるわけですよね。

ルーティンのチェックリストにある習慣を達成していけば、理想の1日に近づきます。

計画したことを、誘惑に負けずに実行できた自分に誇りを持てるようになります。

日々の習慣への取り組みを実行していけば、

・理想の時間の使い方

・理想の考え方

・理想の感情の状態

を味わえるからです。

これが、

“成功は、習慣の中に存在する”

と考える理由です。

そのため、「良習慣の種」のようなチェックリストは重要なんですね。

 

■スポンサーリンク




デフォルト(初期設定)の習慣を考えよう

「良習慣の種」に入れたゴールは、実現しやすくなります。

毎日意識するので。

一方、「良習慣の種」に入れていないゴールは、とても実現しづらくなります。

日常で意識することが無いので。

逆があったら大変です。

「ブログを書く」をリストに入れて、「運動する」がリストに入っていない。

それなのに、気づいたらブログを書かずに、フルマラソンを完走しているような状態ですから。(笑)

もちろん、意識しただけではゴールは実現しません。

ただ、意識しなければ、そもそもゴールすら思い出すことがなくなってしまうのが私たちです。

私たちが目標を実現できない最大の理由は、驚くなかれ「忘れてしまう」ですから。

実際、

Q:「うまくいっている人」と「うまくいってない人」のもっとも大きな違いは?

と聞かれたら、私は

A:その人が実行しているルーティンの差

だと考えています。

うまくいっている人は「日々、これに取り組もう」という

・デフォルト(初期設定)の習慣が優れている

のです。

ですから、計画通りに淡々と実行しているうちに、成果につながっていくんですよね。

これこそ「原因と結果の法則」です。

優れた習慣を実行しているから、優れた結果につながる。

すごいのは、周りから見ると「あの人、本当にストイックだよね。いったいどんな風にやっているんだろう?」と思われているんです。

それなのに、実際にやっている本人は「いやー、そう言われても、、、デフォルトの習慣だから、それほど負荷をかけてないんだよな……(^_^;)」ということなんですね。

これって、すごいことだと思いませんか?

だからこそ、私たちは、

・どんなルーティンのリストをつくるのか?

にもっと意識を払うべきだと考えています。

つまり、

Q:どんな「デフォルト習慣」を設定すれば、目指すゴールに近づくのか?

を考え続けることこそ、習慣にしたいんです。

いきなりすごいことはできません。

ただ、理想の自分に少しずつ近づくことなら誰でもできる。

そう考えています。

そのためにも、15分でいいので、時間を確保して「今月の良習慣のデフォルト設定」を考えてみましょう。

あなたがつくったリストが成長すればするほど、

“成功は、習慣の中に存在する”

という理由づけになるのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分から「良習慣塾」メンバーのZoomにログイン。

その後、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーション。

夜は「良習慣塾」メンバーとの月間集中タイム。

それで、いつものスタバでコーヒーをこぼすという失態をおかしてしまいました、、、

しかも、ほとんど飲んでいない状態で、さらにベンティサイズという。。。

およそ、人生で考えられるけっこう最低な状態を経験してしまいました。(T_T)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-名言の習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

もっと気軽に学びたい!そんなあなたにお勧めのオーディオ学習の習慣

日本一のマーケターと言われる神田昌典さんが20年間続けている習慣を知りました。 神田さんの習慣と聞いたら、見逃せません(笑)       神田昌典さんが20年継続した習慣 …

悪い状態のときは「睡眠・食事・運動・ストレス」のうち2つをメンテナンスする

寝不足や運動不足が続くと、パフォーマンスも落ちてきます。 そのようなときでも最悪の状態を避けるために、「睡眠・食事・運動・ストレス」の4つの要素を意識してみましょう。   パフォーマンスを高 …

「記憶」で習慣化は困難。だから「記録」で習慣化しよう。

あなたは、記録が好きですか。 それとも嫌いでしょうか。 面倒くさい一面は認めつつも、習慣化には「記録」という味方をつけていくのがおすすめです。 「記憶」で習慣化するのは困難です。 「記録」で習慣化しま …

ディープワークの時間をつくる5つのポイント

表面的な浅い時間ばかりをすごしていると、浅い「シャローワーク」となります。 自分の意識の深くに入り込む深い「ディープワーク」の時間をつくりましょう。   完全に集中できる時間を確保する習慣 …

早起きを投資活動としてとらえる。朝時間を未来への確実なリターンにする方法。

早起きして朝時間を投資活動にあてる。 二度寝という浪費の時間から、未来への投資の時間に変えるためのもっともシンプルな方法です。   スポンサーリンク   早起きして朝時間を確保する …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。