ダイエットの習慣

ダイエット成功のカギは5つの「人称ゴール」にある

投稿日:


ダイエット習慣化における取り組みから、ダイエット成功は、

・「人称ゴール」をどこに設定するか?

にカギがあると感じています。

あなたのダイエットがうまくいかないとしたら、「人称ゴール」をずらしてみましょう。




 

ダイエットを成功させるためには?

ダイエットの習慣化に悩む人は多いです。

私の周囲の友人たちも、ダイエットに取り組んでいます。

「習慣化オンラインサロン」のダイエット部も人気なんです。

誰にとっても、健康は大事な価値観ですよね。

そのためにわかりやすいのは、体重です。

そのため、私たちは、

・体重を減らしたい

・適正な体重をキープしたい

・体重を気にするよりもほかのことにエネルギーを使いたい

と思うわけです。

ただ、ダイエットは単体の習慣ではなく、総合的な習慣です。

そのため、成功にも時間がかかります。

モチベーションだけでは続かないんです。

では、どう取り組んでいけばいいのでしょうか?

私は、

・ダイエットへの取り組みを公開すること

をおすすめしています。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ダイエット5つの「人称ゴール」とは?

ダイエットでは、「自分の取り組みをどこまで公開するのか?」が大事だと考えています。

それを1人でやるのか、それとも2人以上で取り組むのか。

それを「人称ゴール」として分類してみました。

 

1人称のゴール

1つ目は、

・1人称のゴール

です。

自分ひとりでダイエットを実践する方法です。

誰にも言わずにもくもくと取り組む「不言実行」スタイルですね。

そのため、使用するのは、

・ダイエット本

・ダイエット日記

・レコーディングダイエット

といった手法を活用。

そうして、

・食事を制限する

・運動量を増やす

という王道のやり方です。

ジム通いを習慣化することや食欲を上手にコントロールすることがカギです。

「不言実行」でうまくいく人は、問題ありません。

ただ、大多数の人はうまくいかないはずです。

私は、何度も失敗しました……。

理由は「やめても誰にも迷惑をかけないから」です。

すると、

・自分の情熱が冷めたとき=ダイエットに挫折するとき

となってしまいます。

 

2人称のゴール

2つ目は、

・2人称のゴール

です。

わかりやすいのは、ダイエット目的で

・パーソナルトレーナーやダイエットコーチをつけること

です。

こうすれば、ひとりのダイエットではなくなります。

すると、1人称のゴールよりも責任感が出ます。

お金をかけることにもなるので、熱の入り方が変わります。

あるいは、同じくダイエット目的を持つ友人を見つけるという手段もあります。

おすすめは「レポーティングダイエット」です。

レポーティングダイエットで5kg減量に成功!ダイエット成功に必要な思考法とは? | 【良習慣の力!】ブログ

私は、この方法で100日で10キロのダイエットに成功しました。

100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう | 【良習慣の力!】ブログ

2人になると、緊張感があります。

相手がやめずにがんばっているのに、自分だけ「ごめん、やめるわ」とは言いづらいからです。

 

3人称のゴール

3つ目は、

・3人称のゴール

です。

ダイエット目的の友人や知人3人以上とダイエットを目指す方法です。

ダイエットを成功させるために重要なのは

・健全な強制力

です。

その意味では2人でも強制力があります。

ただ、デメリットとして慣れすぎてしまうこともあるんですね。

飲み会で食べすぎたときに「まあ、しょうがないよね、お互い」という感じになったりします(それも悪くはないんですが)。

そのため、強制力を増やすためにメンバーを3人にするのもパワフルです。

まるで「三権分立」のような構図なんですね。

先月まで、私が「良習慣塾」メンバーと取り組んでいたのは、まさに3人称のゴール。

刺激があります。

活用しているのはスマートフォンのアプリ「みんチャレ」です。

私は、日々の食事記録や体重・体脂肪・BMIとノンアルコール記録を投稿しています。

 

4人称以上のゴール(顔が見える)

4つ目は、

・4人称以上のゴール(顔が見える)

です。

私の感覚だと、同じ習慣に取り組む人が3人より増えると「大人数だな」と感じます。

3人まではプライベート。

4人以上になると、ちょっとパブリックな感覚になるんですよね。

そこで、食事記録や体重を公開するのは勇気が必要です。

ただ、「だからこそ」なんです。

「たくさんの方たちに見られてるから、成功したらすごい!」と思う人もいるんですね。

私は実験的に、「習慣化オンラインサロン」ダイエット部に食事や体重を公開してみました。

投稿するか3回くらい迷いましたが、「えいっ!」と。

公開してみると、思ったほど恥ずかしくもないんです。

やはり気にしているのは自分だけですね。

自意識過剰でした。(笑)

 

4人称以上のゴール(顔が見えない)

5つ目は、

・4人称以上のゴール(顔が見えない)

です。

ブログやSNSですね。

不特定多数の人に、ダイエットのプロセスをオープンにしていく。

誰に読まれているのかはわからない。

ただ、知っている人に読まれるよりも、知らない人たちに取り組みを公開した方が気分が乗る人もいるんです。

そのような方は、ぜひ取り組みをオープンにしてみましょう。

「良習慣塾」メンバーのBさんは、ダイエットの取り組みをnoteに書き続けてまもなく300日。

30キロ以上の減量に成功して、見事に結果を残しました。

 

■スポンサーリンク




あなたのダイエットの「人称ゴール」はいくつか?

さて、あなたがダイエットに取り組むなら、どの「人称」で取り組むと良さそうでしょうか。

きっと、あなたがフィットする「人称の数」があるはずです。

可能なら、1つずつ試していき、最適な「人称ゴール」を発見していきましょう。

早起きの投稿なら、時間の報告だけです。

ただ、ダイエットだと少し恥ずかしさを感じる部分もあるかもしれません。

その恥ずかしさと緊張感のバランスをとること。

それが、ダイエット習慣化に大事だと考えています。

私は、

・4人称以上のゴール(顔が見える)

まで、踏み込んでみました。

いま実験中です。

こうして見ると、1人でレポーティングダイエットをしていた頃から考えると、4人称まで広がってきたんですね。

もちろん、単純に広げればいいわけではありませんけれど。

「あなたがダイエットを成功させるための人称がどこにあるのか?」を発見することが大事です。

ダイエットにおける、あなたの「人称ゴール」を探してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

夜は「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。

セルフマネジメントがうまくいくレベルを超えて、次のステージが見えてきています。

こういった悩める時期を通過するからこそ、新しい自分に出会えるんですよね。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ダイエットの習慣

執筆者:

関連記事

コンビニの衝動買いをやめたい人へ。悪習慣を断ち切る3つの工夫。

ダイエットをやろうとすると、必ず出てくる食欲との戦い。 その中でも、私がもっとも後悔するのは「帰宅途中のコンビニに寄って買い食いをしてしまう」こと。 そのような衝動買いをやめるためにおこなっている工夫 …

ダイエットの習慣化。停滞期に見直しするべき5つのチェックポイント。

今年の1月下旬からスタートしたダイエットの習慣化。 停滞期を乗り越えながら、最大で4.3キロまで減ってきました。 現在も停滞期に入っているので、自分に言い聞かせる意味で、ダイエット中に気をつけている5 …

ダイエットの成功パターンを2つ組み合わせる方法

100日プロジェクトを進行中です。 そのうちのダイエットの習慣が好調です。 理由を記事に書いてみました。   2022年の2つの「100プロ」 9月に、2022年の最後の100日プロジェクト …

ダイエット中でも「飲み会」に参加して大丈夫!食べかた・飲みかたの工夫4つのポイント。

  こんにちは、伊藤です。 前回のエントリでご紹介したダイエット成功の習慣。 今回、ぼくが実践して良かったのは、 「事前に挫折ポイントを想定していた」 ことが大きいと考えています。 ダイエッ …

50日間で5.3kgのダイエットに成功。今回感じたダイエットを続ける2つのメリット。

レポーティングダイエットの効果が出ました。 今回のダイエットのプロセスで感じたダイエットのメリットを記事にしています。   スポンサーリンク   レポーティングダイエットで50日で …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。