気づきの習慣

人生でもっとも大切なことを、もっとも大切にしていますか?最近、泣いたことがない人へ。

投稿日:2018/04/15


最近、泣きましたか?

キャラにもよりますが(笑)、思わず涙が出るくらいの人生を送りたいと思うのです。(^_^)

 

スポンサーリンク


 

最近、泣いたことありますか?

あなたは、最近泣きましたか?

私は・・・実は、映画やアニメでも、感動ストーリーをみると、すぐに泣いてしまいます。(笑)

小学校3年生になった娘にも、「パパ〜、また泣いてるよ。」と笑われる始末です。(^_^;)

情けないやつ・・・ということもないのだと思うのですが、、、(汗)

ただ、何かをリアルにみて、リアルから何かを見て泣ける機会は少なくなってきました。

これは感性が鈍っているのではないかと、ちょっと心配しているのですが、あなたはどうですか?

 

半年で大変化の仲間たちを感じる場

とはいえ・・・!

今回は泣きました。(^_^;)

それは、半年間通ったマーケティング塾の卒業式です。

半年前、まったく見ず知らずだった仲間たち。

それが、たったの半年で、

・会社をやめて独立を決意した仲間

・ブログ、メルマガをはじめた仲間(多数)

・再婚した仲間

・ハーフマラソンを初めて完走した仲間

・転職した仲間

・塾で学んだセールステクニックで、法人で3,000万円を売り上げた仲間

・コーチングフィーを3倍にあげて人生が変わった仲間

・コーチングセッション時間が1年前に比べて30倍に増えた仲間・・・というか私(笑)

など、本当に大きな変化がありました。

塾は半年で終了ですが、運転でいえば運転免許証を取得したばかり。

これから教習所を出て、本当の道路に出ていくタイミングです。

どれくらい運転が上達するのかは、これからの個人のトレーニング量次第なのですね。

 

自分ごとで考えなければ真剣になれない

卒業式の今日、最後のみんなの感想を聞き、講師の中村さんと認定講師のお2人の話をききながら、ひとり涙を流していました。

私たちの年代は、団塊の世代に比べて喜怒哀楽が少ないと言われてきました。

でも、それは、自己投影や感情表現が苦手で、結果として当事者意識がないからかもしれません。

当事者意識、これは人生を変えるために重要な意識ですよね。

そういえば先日、娘の保育園時代のパパ友から保護者グループのLINEに連絡がありました。

それは、地域に出た不審者の情報。

もし、子どもがいなかったらまったくスルーしていた話題が、自分の娘がいるとなると他人事ではなくなるわけです(特に娘だと・・・)。

自分自身の大事なことに危害が加わるかもしれないと思うと、急に自分ごとになるのですね。

そうして、心配してしまうのです。

ここで気づくことは、日ごろのコミュニケーションの見直しです。

自分の身や、自分の大切な人にそれがふりかかってきたら・・・という「もしも」の視点を持つことで、大切な人を、さらに大切人できるのではないでしょうか?

「うっ・・・」と少しでも思ったあなたに、

・人生でもっとも大切なことを、もっとも大切にしていますか?

という質問をしたいと思います。(笑)

あなたは、人生でもっとも大切なことを、もっとも大切にしていますか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、マーケティング塾の受講日。

その終わりに卒業懇親会があり、屋形船で卒業式でした。

人生初の屋形船にのり、東京クルージングを満喫。

世界を股にかけるコンサルタントや全国を飛び回るコーチなどのOBたちも参加され、新たな人脈も開通。(笑)

お台場の夜景も見られて最高の1日でした。(^_^)

【今月のランニング走行距離】
km/目標100km

【募集中】
・4月24日 19:30〜21:30
これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー
〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

・5月2日 19:30〜21:45
「やりたいことリスト100」をつくるセミナー
〜やりたいことで満たされる毎日をつくろう!〜

・5月10日 19:30〜21:30
もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」
〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

・5月17日 19:30〜21:30
毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー
〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「虎の威を借る狐」は悪い意味?「東京マラソン2015」で妖怪ウォッチ「ジバニャン」のかぶり物をして走りながら考えたこと。

  こんにちは、伊藤です。 今回の東京マラソンを走りながら、ぼくはある「ことわざ」を思い出していました。 「自分よりも影響力のあるパワーを借りる」 つまり、 「虎の威を借る狐」 ということわ …

行動できない理由は「行動力がない」のではなく、「得られるメリットがはっきりしていない」から。

私たちが行動できないときは、 ・行動力の問題じゃない ときが多いということです。 むしろ、行動できないときは、 ・得られるメリットをはっきりさせられていない ことのほうが多いです。   「明 …

現在の自分が得たいものは「Have、Do、Be」でズレていないか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人生で「得たいもの」は変化していきます。 現在のあなたが「得たいもの」は「どんなカテゴリー」でしょうか。   誕生日プレゼントに欲 …

気づかないうちに成長できる「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルとは?

急激なダイエットをすると、リバウンドするような過激な行動にはデメリットが多いです。 挫折せずに成長し続ける方法として「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルをご紹介します。   脳の重要な仕 …

2冊の本に正反対の意見。迷ったときにどう対応すれば良いのか?

私は、「いろんなビジネス書を読むと、2人の著者がまったく反対の主張をしていることがあるけれど、いったいどちらを信じれば良いのだろう?」と思ったことがあります。 あなたは、どう思いますか?   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。