良習慣づくりの習慣

1日50個の習慣に挑んでいる理由

投稿日:


今月は1日に50個の習慣に取り組んでいます。
なかなかにハード。
同時に、充実した日々です。
そんな1日を過ごそうと思うに至った「きっかけが何なのか?」を書いてみました。




 

理想から考える習慣

1ヶ月に一度、「理想の1日のスケジュール」を書き出す習慣を持っています。

次月に向けて、どんな24時間を過ごすか。
1日をできるだけ有意義にするための設計図を考えるイメージです。

このとき、意識していることが1つあります。
それは「順番」です。

まずは、理想を描く。
どう実現するかは、後で考える。

この「理想→やり方」の順番で考えるようにしているんですね。

なぜなら、「どんな風に過ごすのか?」を現実から考えてしまうと、現在の延長線上になってしまうからです。

要するに自分が考えたように過ごすことを目指す。
そうしないと、自分が過ごしたように考える自分になってしまうんですよね。
こうなると、人生のサイズは大きくなりません。

もちろん、それも悪くないんです。
ただ、それだと「良習慣の種」が変わりません。

先月とほとんど変わらないルーティンのチェックリスト。
ということは、仮にたくさんの◎がついたとしても、変化はたかが知れている。
「1ヶ月かけて成長しない自分のリスト」をつくることになってしまうと思うんです。

どうせ1ヶ月あるなら、1ヶ月分は成長したいもの。
ですから、まずは、理想を描く。
どう実現するかは、後で考える。
その順番で考えるんです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





地味だけど最高の時間割

先日、「習慣化コミュニティー」で「MAGMA(マグマ) ワクワク行動ワークショップ」に参加しました。
テーマは「ひとりワクワクデーを考える」です。

究極の24時間を考える時間でした。
まさに「理想の1日」です。

ワークの時間になったら、すらすらと書くことができました。
毎月考えているので。

といっても、書きだすたびに思うことがあります。
「我ながら地味だよね」と。(笑)

具体的には、朝から、
・早起きする
・10年日記を書く
・朝活でメンバーの笑顔を見る
・朝ルーティンに取り組む
・エクササイズをする
・ブログやメルマガを更新する
・家族とおだやかに朝食を食べる
・朝散歩をする
・音声学習をする
・読書する
・「良習慣塾」メンバーにリマインドメールを送る
・専門分野を学習する
など。

そんな朝時間を過ごせたらばっちりだと考えています。
そんな形で日中や夜を過ごす。
良習慣で満たす。
それが私にとっての「理想の1日」なわけです。

これは、私のオリジナル。
おそらく世界に1つだけの理想の1日のはずです。

地味かもしれない。
でも、それがとてつもなく愛しいわけです。

そのようにして、いつもは1人で理想の1日を考えていました。
ただ、今回はちょっと違って、参加者のみなさんと考えていました。

そんな違いがあったからか。
もしくはワークのテーマが「究極の1日」だったからなのか。

いつもとは少し違う理想の1日ができました。

 

■スポンサーリンク




1日50個の習慣リスト

さて、何が違ったのか。
それは、
・習慣の量
です。

私は、
・良習慣に50個取り組む1日
を考えてしまったんです。

細かい習慣たちにバラバラと取り組んでも、効果はそれほど大きくないことは理解しています。

ただ、私の中では現在は習慣の「拡散期」だという感じがしています。
ですから、「拡大しよう」と思ったのです。

1分や5分の習慣など、小さな習慣をどんどん並べてみました。
以前からやってみたかった習慣。
以前はやっていたのに、いつの間にか停止していた習慣。

そんな習慣たちをズラッと並べてみたんです。
まるで百科事典に載せるみたいに。
「この習慣たちを実行している日常か」と想像。
悪くありません。

さて、1日50個の習慣の実行率はどうなのか。
初日は16個しかクリアできませんでした。
それでも少しずつ慣れていて、昨日は37個までクリアできたんです。
この調子でいくと、40個を超える日が出てきそうです。

この1ヶ月で、どれくらいの習慣に取り組めるようになるのか。
自分でも楽しみです。

1日50個の習慣術。
これができるようになれば、さらに良習慣力がレベルアップできるんじゃないか。
そんなことを考えています。

50個の◎がついたときは、おそらく「究極の1日」のはず。
目指していきます。

さて、あなたの究極の1日は、どんな1日でしょうか。
ぜひ、紙に書き出してみましょう。

その通りに過ごさなきゃいけないということではありません。
過ごせない確率のほうが高いでしょうから。

ただ、大事なのは「自分にとっての理想を知っておく」ということです。
バージョン1.0が大切なんですね。
それがあれば、バージョンアップしていけますから。

ぜひ、あなたの理想の1日、いや「究極の1日」へ至る設計図を描いていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
朝活6:30の部、7:00の部のファシリテーションも。

夜は「良習慣塾」セミナーの準備。
大きく進んだので気分良く帰ろうとしたら、中野駅で1時間以上の電車の遅れ……。

妻にLINEをしたところ「気分転換に1時間くらい飲みに行っちゃえば?」と。
女神降臨。(笑)
すかさず、中野駅で新しいお店を開拓して、楽しい時間をすごしました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

ブログとメルマガの原稿を3日分も前倒しできた方法

・日常の習慣(ブログ、メルマガなど) ・非日常のイベント(トライアスロンのレース、不定期イベントなど) の両立をどうするか。 今回、私なりに成功した事例があったので記事にしてみました。   …

「ありたい姿(Be)」への習慣が「得たいもの(Have)」を連れてくる

ゴールを設定するとき、多少なりとも迷うことや考えることがありますよね。 迷ったときに役立つ考え方をご紹介していきます。   定性的目標と定量的目標での迷い Q:これからの3ヶ月を最高に充実さ …

「頑張る」「努力する」という便利な言葉を手放し、定量化できる「量」で勝負しよう!

「量は質を凌駕する」とは、よく言われる名言ですよね。 ぼくも常に意識しなければならないことだと考えています。   (ここから有料メルマガのご紹介です) ——————————————————— …

「目標設定」における4つの型

■目標には種類がある   ランチェスター経営の竹田陽一さんと栢野さんの共著を読みました。   ※ご参考 35歳から「一生、負けない」生き方ランチェスター秘密の人生法則 35歳から「 …

やりたいこと、できること、儲かること。3つの円の交わる場所を探求しよう!

出版セミナーに参加 先日、習慣化コンサルタントの古川武士さんと、木暮太一さんのコラボセミナーに参加しました。 ※ご参考 コーチのためのブランド構築・出版講座 プレセミナー 6月30日の回もあるそうなの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。