天職の習慣

「やりたいこと」は場所やサイズを変えて実現することもある。偶然や幸運を引き起こそう。

投稿日:


「やりたいことリスト100」をつくると、「やりたいこと」が実現しやすくなることを実感しています。

理由は、「やりたいこと」は、場所やサイズを変えて実現することがあるからです。

 

スポンサーリンク


 

偶然によるシュノーケリング体験

「やりたいことリスト100」をつくると、ラッキーが起こりやすくなります。

「やりたいことリスト100」がない状態と持っている状態を比べることはできませんので、感覚的なものではあります。

それでも、「やりたいこと」が言葉として明確になっているだけでも、大きな違いがあり、「やりたいこと」実現の確率は高まります。

そのような実例のうちの1つが、「形やサイズを変えて夢が叶う」ということです。

たとえば、私は、妻から「沖縄のシュノーケリング体験は最高だった」という話を何度もきき、「沖縄のシュノーケリング、体験してみたいなぁ」と思っていました。

そのため、私の「やりたいことリスト100」に「シュノーケリングを体験する」と書いておきました。

そのときは、実は沖縄をイメージして書いていたのですね。

しかし、先月、家族旅行に熱海に行くことになったときに、ラッキーが起きました。

私たちが泊まったホテルのオプションサービスに、シュノーケリング体験があったのです。

近隣のホテルにはなかったので、まさに偶然。

もちろん、沖縄と熱海では、海の透明度や魚の種類は異なります。

それでも、シュノーケリング体験ができたことは事実。

幸運がやってきた瞬間だととらえています。

 

パッケージを変えて「スカイダイビング体験」が実現

私だけでなく、前回のワークショップに参加していただいた方の実例もご紹介しますね。

Hさんは、「やりたいことリスト100」に「スカイダイビングを体験する」と書かれていました。

スカイダイビング体験をやってみたいという「やりたいこと」を周囲に宣言もしていたので、私も「やりたいことリスト100」のメンバーも、Hさんの「スカイダイビングを体験する」を応援していたのです。

ただ、、、残念なことに、ご家族に話してみたところ、スカイダイビング体験へのご理解が得られなかったということでした。。。

後日、ほかのメンバーの方から、「スカイダイビング、室内もあるみたいですよ」という情報が寄せられました。

Hさんもご存じだったそうなのですが、屋外がNGだったということもあり、あらためて室内のスカイダイビングをやってみようと思うにいたったのではないでしょうか。

そして、先日。

Hさんは、ご家族みなさんで室内スカイダイビングにトライされたそうです。

このように、形を変えたり、サイズを変えることで、「やりたいこと」は実現するのです。

▼ちなみに、室内スカイダイビングが体験できるのは日本唯一とのことです。
FlyStation Japan

 

「やりたいことリスト100」作成のすすめ

「やりたいこと」を発見し、言語化して「やりたいことリスト100」に書き、それを見る習慣をつける。

定期的にチェックをおこない、実行できないか考えて、アクションリストをつくってみる。

これをやるだけで「やりたいこと」は前進します。

「やりたいこと」は、大中小さまざまなボリュームの「やりたいこと」がありますから、どのような形で幸運がやってくるのかは自分にも予想できないものもあります。

私のシュノーケリング体験は、まさに場所を変えて「やりたいこと」が叶った例ですし、Hさんのスカイダイビングはパッケージを変えて体験が実現した例です。

前述したように、思いがけない偶然や幸運が要因ということもあるでしょう。

このような際に、どのような解釈をするのかは自分次第ですよね。

それでも、私は「やりたいことリスト100」に書いていたからこそ、幸運がやってきたのだと解釈したいと思っています。

このように、形を変えて「やりたいこと」が叶うラッキーを引き寄せる「やりたいことリスト100」。

私も、最近のメルマガ発刊やブログ習慣化セミナー開催は、「やりたいことリスト100」の効果です。

リストのおかげで、モチベーションが高まり、行動力が高まることを実感しています。

というわけで、「やりたいことリスト100」、ぜひつくってみましょう。

 

ワークショップでご一緒につくることもできますし、「やりたいことリスト100」を行動にうつしているメンバーとの交流も可能で、エネルギーと刺激をもらえます。

▼お申込みは下記より承っています。
2017年9月7日開催:毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する」ワークショップ

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社の先輩たちと暑気払いでビアガーデン。

テラス席は開放感があって、気持いいんですよね。

ただ、妻からは、「今年は、あと何回くらい暑気払えば気がすむの?」と言われました。(笑)

【募集中】
2017年8月17日開催:【これで続けられる!「良習慣の見つけ方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜】

2017 年8月24日開催:毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

2017年9月7日開催:毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する」ワークショップ

2017年9月14日開催:もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガはじめました】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

▼登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

やりたいことに蓋をしてはいけない。ちりが積もらないように見える化しておこう。

「やりたいこと」は常に意識しておかないと、「ちり」がつもってしまいます。 ちりがたまらないように、欲求の輝きが見えるようにしておきましょう。   スポンサーリンク   やるべきこと …

「あるがままの自分」に眠るピュアな欲求で目標達成に向かっていこう。

・素の自分 ・本当の自分 ・自然体の自分 ・あるがままの自分 ・ありのままの自分 など、いろんな言いかたがありますが、ひと言でいうと「自分の欲求に素直に従える」状態だと思います。 ただ、そのような自分 …

「知らない」というネガティブ感情が減ると、「やってみたい」というポジティブ感情が増える理由とは?

好きな異性の隠れた1面を見たとき、そのギャップでファンになることがありますよね。 これは、 ・その対象について知っていることが増えると好きになる という原理が隠れています。 この原理に、私たちがやりた …

「自分欲求」発見のすすめ。自分欲求をテーマに行動すれば、自分軸をつくることができる。

自分が求める「自分欲求」がわかると、自分の活動にテーマができます。 そのテーマに沿って行動すれば、自分軸ができるのでおすすめです。   スポンサーリンク   私の活動テーマになって …

「今の仕事が大好き!」と即答できない人へ。「嫌いじゃないから」とやっている仕事の中に楽しみを見つけてみては?

先日の懇親会で、会社をやめることにした友人の想いを聴いているうちに、心が熱くなりました。 そのような気持、以前はなかったのですが、営業という仕事をとおして培われていたことに気づいたのです。 &nbsp …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。