モチベーションの習慣

なぜ、あなたはやる気がでないのか?

投稿日:


「どんなゴールを持つのかが、その人の人生を決める」

私が信じていることのひとつです。

その理由を記事にしてみました。




 

出張で気づいた心が踊るゴールについて

久しぶりに出張に行くこととなりました。

日帰りで関西方面へ。

出張は私にとって楽しみなこと。

非日常を味わえるからです。

「新しい世界にふれる」という価値観を持っているのですね。

もちろん、出張ですから

・日常業務を圧縮しなければならない

・4時台に起きる必要がある

・夜のセミナーに遅れて参加することになる

など、イレギュラーが発生します。

体力や精神的にも負担があります。

そういった負荷を含めても、やはり楽しみなのですよね。

こういう気持ちは、たとえば家族で沖縄旅行にいくときの気持ちに似ています。

頭の中で現地での楽しみを想像しながら、にやにやしながら準備をする感覚ですね。

心が踊るようなイメージがあるからこそ、地味な「出張の準備をする」という行為にも意味が出てくるわけです。

さて、この構造、じつは私たちの目標達成にも通じるプロセスなんですよね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「3人のレンガ職人」の違いはゴールの質の違いである

「やる気がない人がいるのではない。やる気が出ないゴールを持っている人がいるだけだ」

これは世界ナンバーワンコーチといわれるアンソニー・ロビンズ氏の言葉です。

この言葉を知ったとき、強く納得しました。

まさに「はたと膝を打つ」という感じ。

ここで思い出すのは、イソップ寓話の「3人のレンガ職人」です。

少し長くなりますが、話の流れを簡単に書いてみます。

 

“ある旅人がいました。

彼が道を歩いていると、男(1人目)がレンガを積んでいました。

旅人はその男に「ここで何をしているのですか?」と尋ねました。

男は「レンガ積みに決まっているだろう。朝から晩まで、俺はここでレンガを積まなきゃいけないのさ」

旅人は、その男に慰めの言葉を伝えてまた歩きはじめました。

もう少し歩くと、一生懸命にレンガを積んでいる別の男(2人目)に出会いました。

先ほどの男とは違い、つらそうには見えませんでした。

旅人はその男にも同じように「ここで何をしているのですか?」と尋ねました。

すると「大きな壁を作っているんだよ。この仕事のおかげで俺は家族を養っていけるんだよ」と答えました。

旅人は、その男に励ましの言葉を伝えて、また歩き続けました。

もう少し歩くと、また別の男(3人目)が楽しそうにレンガを積んでいるのに出会いました。

また、旅人はその男に「ここで何をしているのですか?」と尋ねました。

その男は「私は、歴史に残る偉大な大聖堂をつくっているんだ!すばらしいだろう!」と答えました。

旅人は、その男にお礼の言葉を残して、また元気いっぱいに歩き続けました。”

 

3人の男たちは、それぞれが「レンガを積む」という行為をしていました。

それ自体はまったく同じ。

それぞれに、その人なりのゴールを持っているのです。

でも、ひとり目の男はやらされ感が満載。

「大変な仕事で、無理やりレンガを積まなければならない」というゴールを持っているのです。

これは退屈ですよね。

一方で、3人目の男は「歴史に残る偉大な大聖堂」をつくっているというゴールを持っています。

そのイメージをありありと描いているのでしょうね。

ですから、心が踊るような気持ちでレンガを積むことができるのです。

さて、あなたは、3人のうちどのタイプの男のように仕事をしているでしょうか?

 


■スポンサーリンク




「あなたが心から望む生き方とは、どんな生き方ですか?」

私が出張を楽しみにできるのは、新しい土地に出向き、新しいお客さまに出逢うというゴールがあるからです。

これが嫌なやらされ仕事で、絶対会いたくない人との仕事というゴールだったら気持ちが落ち込んでいるでしょう。

この違いは大きいですよね。

ですから、私は「どんなゴールを持つのか?」が重要だということを、たびたびブログで書いてきたつもりです。

そしてコーチングセッションでもクライアントさんに何度もお伝えしています。

ひとたび、その人の心が燃えるようなゴールを見つけたら、もうコーチの仕事はほとんど終了です。

コーチがずっとサポートしていなくても、自走していけるからです。

もちろん、自走する中でまた別の課題が出てくるのでサポートするわけですが、その回数や負荷は圧倒的に下がるのです。

私がコーチングセッションでクライアントさんに尋ねるように、あなたにもぜひ答えていただきたいです。

「あなたが心から望む生き方とは、どんな生き方ですか?」と。

そんな生き方がありありとイメージできたら、毎日が充実すると考えているのですよね。

毎日、夏の沖縄旅行に向けて行動しているような感じなのですから、楽しいでしょう。

そのようなゴールは何なのか?

これがまた簡単ではない部分で、私が「はい、あなたのゴールはこれですよ」とお渡しすることはできません。

残念ながら。

あなたが心の奥底で想っていることに「気づく」しかないのです。

気づきが起きていない状態で、仮に燃えるようなゴールをお伝えしたところでスルーされてしまうからです。

ですから、問い続けていきましょう。

「私が心から望む生き方とは、どんな生き方なんだろう?」ということを。

毎日。

いや、毎時間。

むしろ、毎分毎秒。

それくらい問い続けたら、嫌でも考えざるを得ませんよね。

そのようにして深い問いを何度も自分に投げかけること。

それが、あなたが燃えるゴールに気づく道なのです。

燃えるようなゴールは、あなたに発見されるの待っているはず。

ぜひ、地道にくり返し自問してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活ファシリテーションからスタート。

夜は「習慣化の学校」の1週間チャレンジシートへのフィードバック。

そのあとに「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。

新しい挑戦に対する葛藤について対話。

終了後に、個人プロジェクトの企画書を提出しました。

メルマガもなんとか無事に発行。

帰宅後、帰省してきた大学生の息子とも顔を合わせることができました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

「実現する以外あり得ない」というマストゴールを育てる3つの方法

ゴールを目指すときの最大の敵は言い訳です。 言い訳がいらないくらいのゴールを育てるための方法をピックアップしてみました。   「なんとなく」を明確にすると感情が高まる 昨日は、運動習慣化トレ …

なぜ、私は「目標は途中で変えてもいい派」に属しているのか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 あなたは、 ・「目標は固定しなければダメ派」 ・「目標は途中で変えてもいい派」 のどちらの派閥でしょうか。 私は後者です。 その理由を記事に …

「やる気」に火をつけてはいけない

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 マッチの火のようなモチベーションがあれば、いいかもしれません。 ただ、ずっと強い火力を出し続けるのは困難です。 それよりも、炭火をキープする …

あなたは目標を1日に何回思い出していますか?

自己成長に欠かせない目標設定。 せっかくの目標を忘れないような工夫をしましょう。   小説「かもめのジョナサン」がヒットした理由 目標達成に関して、とても興味深いエピソードを知りました。 そ …

アイテムを活用して集中モードをつくる方法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 日々のタスクに、集中できているでしょうか。 意識を分散させないために、集中するためのアイテムをつくりましょう。   集中するための …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。