「 月別アーカイブ:2016年10月 」 一覧
-
-
自分の性格はどのようにつくられたのか?ヒントは幼少期のインパクト体験にあり。
2016/10/31 -思考習慣
人は無意識のうちに、自分の頭の中にまわす言語(ルール)を持っています。 そのルーツは、多くの場合、幼少期につくられているということがわかってきました。 自分の頭の中で無意識にまわす言葉たちは、性格や行 …
-
-
悪習慣をやめたい、悪い習慣を手放したい人のための5つの方法。
2016/10/30 -行動習慣
喫煙、過食、夜ふかしなど、自分にとって好ましくない習慣や悪い習慣というのは、多かれ少なかれ誰にでもあるものだと思います。 私の感覚値ですが、新しい習慣や良習慣を定着することは大事だと理解されている人は …
-
-
笑顔をつくる習慣。「笑い」というフロー体験によって外面世界を変えよう。
2016/10/29 -良習慣
あなたは、最近お腹を抱えて笑ったことがありますでしょうか? 笑うこと、笑顔になることは、マインドフルネスを感じるためにつながる大切な行為です。 スポンサーリンク 猫たちのお …
-
-
雑談が苦手な人におすすめ。フィードバックを日常会話にも意識してみよう。
2016/10/28 -コーチング・NLP
コーチングセッションのスタイルを変えるトライをし続けて1ヶ月がたちました。 これまで身につけたスタイルを変えるのは勇気が必要でしたが、だいぶ慣れてきました。 (新しい洋服が身体にフィットするような感じ …
-
-
ネットや情報の断捨離。「断捨離思考」を情報ソースにも適用する。
2016/10/27 -良習慣
一時の大ブームではないものの、不要なものごとを減らして生活に調和をもたらす「断捨離」はまだまだ根強い思想だと思います。 私は、ものごとだけでなく、情報も断捨離することが大事だと考えています。 &nbs …
-
-
「本当の自分」を知るためのアプローチ。感情日記は自己分析・自己対話の材料におすすめ。
2016/10/26 -書く習慣
感情日記をつける習慣。 ・・・実は最初は少々懐疑的にスタートしていました。 日記というのは行動を記録したり、事実を起点に内省をするイメージだったからです。 しかし、今のところ途切れずに続けられています …
-
-
ブログ1,200記事目の更新。私が1記事を書くのはどんなパターンが多いのか?
2016/10/25 -ブログの習慣
1日1記事分のブログを書きはじめて3年と105日。 本記事で1,200記事目となりました。 今回、自分がどのように記事を書いているのか調べてみました。 スポンサーリンク ブ …
-
-
ドラマ「孤独のグルメ」とミッキーマウスに学んだ。時間管理における「間」の重要性。
2016/10/24 -仮説
突然ですが、あなたは「孤独のグルメ」というドラマをご存じでしょうか? Amazon Fire TVを購入して以来、ついつい観てしまうドラマです。(^_^;) 「孤独のグルメ」にみるコンテンツの魅力につ …
-
-
あいまいな行動をチャンクダウン。アクションの細分化が実行力を高める。
2016/10/23 -行動習慣
習慣化や目標設定で忘れてはいけないのは、行動をチャンクダウンすることです。 チャンクダウンをおこなう際に大切なのは、「その説明がほかの人に伝わるかどうか?」という視点です。 スポンサーリ …
-
-
早起きしたい欲求と早起きした結果。その間に存在する2つの要素とは?
2016/10/22 -早起き
早起きは、早起きしたいという「欲求」と早起きしたあとに訪れる「結果」だけで判断してしまいがちです。 ただ、その2つの要素だけでうまくいく人は少数です。 欲求と結果のあいだにどのような要素を加えることが …
-
-
考えずに感じることの大切さ。大切な価値観からずれること、そして取り戻すこと。
2016/10/21 -名言
最近、予定を詰め込みすぎているため、ひとり会議の時間がとれなくなっています。。。(^_^;) そうなると生じてくるのは、自分の価値観からどんどんずれていく感覚です。 取り戻すために何ができるのか考えて …
-
-
複業(週末起業)に取り組んでいるとよく聞かれる4つの質問と私の考えかた。
2016/10/20 -複業(マルチキャリア・週末起業・パラレルキャリア)
複業(週末起業)に取り組んでいると、よく質問されることがあります。 その質問に対する私の答えと考えを記事にします。 スポンサーリンク 会社員以外の仕事を持つことは特殊なのか …
-
-
嫉妬心は必ずしも悪ではない。嫉妬心をエネルギーに変えていこう。
2016/10/19 -気づき
あなたは最近、「嫉妬」を感じたことはあるでしょうか? 私は、あります・・・というか、ありまくりです(笑)。 最近の体験から「嫉妬心」について考えたことを記事にします。 スポンサーリンク …
-
-
私がTOEICの目標スコアをクリアできた理由は、プロセスに集中したことだと思う。
2016/10/18 -学ぶ習慣
以前、日本語を学習している海外のかたと話をしていたところ、外国語の学習は習得が難しいという話になりました。 たしかに、語学学習は挫折しやすい習慣の1つですよね。 少しでも理想に近づくためには、どのよう …
-
-
ブログ×ヒーローズ・ジャーニー。ブログを書くことは自分の物語をつむぐこと。
2016/10/17 -ブログの習慣
ブログを書くということは、ある意味で自分の姿をさらすことです。 もちろん、読者目線をゼロにしてはいけないのですが、少しは自分自身の物語を書くことも必要だと考えています。 スポンサーリンク …
-
-
「このお店の常連になりたい!」と思ったときの私のアプローチ。
2016/10/16 -気づき
あなたは、はじめておとずれたお店に対して「このお店良い!また来よう!」と思うことはありますか? 私は、店舗の雰囲気やスタッフのかたとのコミュニケーションが良いと、そのように思います。 そして思います。 …
-
-
山のようなメール対応から抜け出すために。私が活用しているメールチェック5つのルール。
2016/10/15 -良習慣
毎日山のように押し寄せるメールにどのように対応していくのか? 悩まれているかたは多いのではないでしょうか。 メールチェックについては、私もずいぶん悩みましたが、数年前よりはだいぶ快適になってきました。 …
-
-
私がブログを書けなくなった理由と、そこから(少し)脱出した方法。
2016/10/14 -ブログの習慣
9月に受けたセミナー以降、徐々にブログを書けなくなりました。。。 ブログを書けなくなった理由と、そこからふんばってなんとか再起してきた経緯を記事にしました。 スランプに陥っているかたのご参考になれたら …
-
-
セミナーから個別相談につなげる方法。大きく改善した私の2つの転機。
2016/10/13 -セミナー
あなたは、セミナーから個別相談につなげていくために、どのような工夫をしていますか? 当然、私も最初はボロボロでしたが、今ではだいぶ改善しています。 これまで私が経験した2回の転換点を記事にしています。 …
-
-
朝一番の質問であなたの1日が決まる。・・・としたら、どんな質問をしたいですか?
2016/10/12 -質問
「どのような問いを自分の頭の中でまわすのか?」ということをいつも考えてしまいます。 理油は、質問のクオリティーによって人生の質(QOL)が変わってくると考えているからです。 では、どのような質問をすれ …
-
-
自分の「型」をつくればうまくいく。型を成形してPDCAをまわしていこう。
2016/10/11 -良習慣
成果をあげる人が持っていて、がんばっても成果がでない人との違いの1つに「型を持っているか、いないか」ということがあると考えています。 良い型をたくさん持っている人は、少ない労力で、高い成果をあげていま …
-
-
2016/10/10 -コーチング・NLP
自分が大切にしている価値観、あなたは即答できるでしょうか・・・? 私もまだまだ探求のプロセスにいますが、いくつかの価値観には気づいてきたました。 その経験から、どのような方法で発見してきたのかというこ …
-
-
ネガティブな感情。見ないふりをするのではなく、扱えるようにしてコントロールする。
2016/10/09 -コーチング・NLP
ネガティブな感情は、生きている限り避けることはできません。 感じてしまうものですから、その瞬間はコントロールできないからです。 しかし、完全にコントロールすることはできないまでも、扱えるようにするコツ …
-
-
ポジション・チェンジはNLPの基本スキル。位置を変えるだけで感じる世界が変わる。
2016/10/08 -コーチング・NLP
3連休は、NLPの3日間集中セミナーに参加。 誰でも簡単にできるテクニックや私自身の気づきを記事にしていきます。 スポンサーリンク 「NLP」とはどのようなものか さて、N …
-
-
もう衣替えはしない。シンプルかつメリットが多い衣替えの追放。
2016/10/07 -片づけ
先日参加したセミナーで、「伊藤さんは、もう衣替え終わりましたか?」と聞かれました。 そのときに一瞬言葉につまりました。 なぜなら、私は1年を通して衣替えをしていないからです。 衣替えをやらずにすむ方法 …