「 月別アーカイブ:2017年12月 」 一覧
-
-
「やりたいことリスト100」2017年版をコンプリート!大小の夢が100個叶う充実の1年。
2017/12/31 -やりたいこと・天職・才能・強み
ようやく今年の「やりたいことリスト100」をすべてクリアできます。 ふり返りとあたらめて目的をまとめてみました。 スポンサーリンク 1年間で100個の夢を叶えた2017年 …
-
-
中途半端をよしとする。最善を尽くした足がかりを自己成長のファーストステップにしよう。
2017/12/30 -時間
今年の8月1日からスタートしたメルマガの今年最後の配信を無事に終えることができました。 メルマガ発行は私にとって長年の目標だったのでうれしいものであり、100号を突破したことも感慨深いです。 さて、そ …
-
-
やりたいことをマルチタスクですすめるポイント。「区切り」を手放し、「カオス」を覚悟する。
2017/12/29 -やりたいこと・天職・才能・強み, 複業(マルチキャリア・週末起業・パラレルキャリア)
「仕事とプライベート」に代表されるようなワークライフバランスのような「区切り」。 欲ばりな私のような人(笑)は、そのように「仕事とプライベート」をきっちりとわけることはできるのでしょうか?   …
-
-
なぜか集中できないときがありませんか?そんなときは未完了タスクの量をチェックしてみましょう。
未完了や先のばしは行動を鈍らせる大敵ですよね。 さっと書き出して、やっつけていきましょう。 スポンサーリンク 集中できないのはなぜか? 目の前のタスクに集中したいのに、 ・ …
-
-
人脈づくりに勤(いそ)しまなくていい。その時間を「自分磨き」に使うことのほうが大事です。
2017/12/27 -良習慣
あえて人脈づくりをする必要はないと思っています。 むしろ、名刺交換をするよりも、自分を磨くことの方が重要です。 スポンサーリンク 豊かな人生に不可欠な「人脈」というリソース …
-
-
「NO」という勇気が持てないときはありますか?自分で活用できるセルフトークを持つ習慣。
2017/12/26 -思考習慣
「NO」というのは拒絶ではありません。 それは相手のためでもありますし、自分のためでもあるのだと考えましょう。 スポンサーリンク 1日の濃度が高まる日々 複業家として、今は …
-
-
2017/12/25 -行動習慣
今日はタスクに押しつぶされそうな1日でした。(^_^;) でも、7つの方法を試して、大量のタスクに「一矢報いる」ことができたのでご紹介しますね。 スポンサーリンク 年末のタ …
-
-
自己成長を追求するコミュニティーに身をおくことが成長スピードをあげるコツ。
2017/12/24 -良習慣
どのような環境に自分の身をおくのか? それによって、自己成長の度合いは大きく変わります。 スポンサーリンク あくなき自己成長を目指すコミュニティー 今日は、「習慣化の学校」 …
-
-
年賀状やお歳暮をどう考えるか?豊かさ・幸福感・楽しさがなければ試しにやめてみる。
2017/12/23 -仮説
年賀状を書く時期、お歳暮を贈る時期になりましたね。 ただ、私は昨年から年賀状もお歳暮で保持する関係を手放すようにしています。 スポンサーリンク 年賀状を出すこと、お歳暮を贈 …
-
-
居心地のいいコミュニティーに安住せず、自分の土台としてコミュニティーを活用する。
2017/12/22 -複業(マルチキャリア・週末起業・パラレルキャリア)
環境が人を決めるとすると、「どのようなコミュニティーに所属するのか?」というのはとても重要な要素となります。 では、自分が成長していくために、どのようにコミュニティーとか関わればいいのでしょうか? { …
-
-
自分が取り組む価値のある活動を見極めるには?選択に活用するべき3つの基準。
2017/12/21 -質問
いろいろな方面に手を出してしまい、成果を出せなかったことはありますか? そうならないためには、事前に取り組む活動を見極めてメリハリをつけましょう。 スポンサーリンク 息子の …
-
-
長文メール、長文投稿をやってしまう方へ。受信サイドのダメージに思いを馳せてみませんか?
2017/12/20 -書く習慣
長文メールやSNSでの長文投稿をしないように注意しています。 それは、受信サイド(自分も含む)の時間を私なりに配慮している(つもり)からです。 スポンサーリンク 文末に「。 …
-
-
自分軸を強くするためには、必要以上に周りを気にしすぎないことが大事だと思う。
2017/12/19 -やりたいこと・天職・才能・強み
仕事を終える時間を自分で決めて、その時間に仕事を終えること。 そのようにして1日の中に「区切り」をつけることが、自分軸を強くするために必要なトレーニングとなります。 スポンサーリンク & …
-
-
人間関係に悩む人へ。「スライムは敵じゃない」と思えるくらいに自分をレベルアップさせてみては?
2017/12/18 -気づき
人間関係の悩みを抜け出すために、自分をレベルアップさせて変化させていくこと。 RPGにもあるようなストーリーは、現実世界にも共通するように思えます。 スポンサーリンク 悩み …
-
-
「でも」という逆接が出てきたら要注意。言い換えて順接の「から」に変換してみよう。
2017/12/17 -思考習慣
何かにチャレンジしようとするときに思考に出現する「でも」という接続詞。 その「でも」を、「から」に変換して、行動増進を狙いましょう。 スポンサーリンク 「人間は言い訳の天才 …
-
-
なぜ、同じことを学んでいるのに成果が出る人と出ない人がいるのか?
2017/12/16 -学ぶ習慣
お金と時間をかけて学んでいるのに成果が出る人と、残念ながら成果が出ない人がいます。 両者の大きな違いは「素直さ」だと思うのです。 スポンサーリンク アドバイスを素直に受けと …
-
-
セミナー本番を盛り上げるために重要なのは、事前の段取りを整えること。
2017/12/15 -セミナー
セミナーが盛り上げるかどうかは、事前の準備段階からスタートしています。 ご受講者さんに「満足しました!」と言ってもらえるように、私が意識していることを記事にしました。 スポンサーリンク …
-
-
「やることが多すぎて睡眠不足!」という人におすすめの昼寝の習慣。
2017/12/14 -良習慣
人生のある時期、たとえば自分の実力以上に努力を積み上げる時期には、気力で乗りきることも必要だと思います。 そのような時期こそ、昼寝の習慣を試してみましょう。 スポンサーリンク   …
-
-
2018年に複業デビューするなら。「自分」でやっておくべき3つのポイント。
2017/12/13 -複業(マルチキャリア・週末起業・パラレルキャリア)
1年の区切りまであと少しですね。 来年の複業デビューを目指している方に向けて、スタート時に注意しておきたいポイントを3つにまとめてみました。 スポンサーリンク 複業でひとり …
-
-
先のばし癖に悩む人でも前進するために、ワークショップ形式のセミナーに参加しよう。
2017/12/12 -セミナー
究極の先のばし癖に悩む人はいますでしょうか? (はい、私です・・・笑) そのような先のばし人は、強制力をうまく活用するようにしましょう。 スポンサーリンク 未完了を完了する …
-
-
自分のテーマを見つけるヒント。2つの世界を行き来することでテーマに気づく。
2017/12/11 -やりたいこと・天職・才能・強み
「自分のテーマ」は、自分の内側と外の世界のどちらにあるのでしょうか。 私の考えは、両方の世界をくり返し行き来することで見つかると思っています。 スポンサーリンク 「自分のテ …
-
-
「ひとり戦略会議」で夢や目標をリマインドする仕組みを習慣化しよう。
2017/12/10 -書く習慣
目の前に次々にやってくるタスクをこなしていると、毎日が目まぐるしいスピードですぎていきます。 そのようなときは夢や目標を忘れがちになるので、「ひとり戦略会議」で未来の視点を忘れないようにしましょう。 …
-
-
おすすめの学習法は「セミナー」。学びの価値を最大化できるメリット。
2017/12/09 -学ぶ習慣
学ぶ意識の高い人には、選択肢が増えていい時代ですよね。 その中でも、私のおすすめはセミナーで学ぶことです。 {“cameraType”:”Wide”,& …
-
-
「大行は細謹を顧みず」を時間管理に適用する。不必要な争いで貴重な時間を無駄にしない思考。
2017/12/08 -良習慣
先日、「大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)」という言葉を知りました。 「大きなことを成しとげようとする人は、ささいなことにこだわらずにことにあたる」といったような意味です。 この考え …
-
-
「何でも自分の責任にする」を手放す。全身治療ではなく部分治療の視点を取り入れる。
2017/12/07 -思考習慣
ほかの人や環境のせいにするのではなく、自分の思考や行動を変えていくことが大切だと思っています。 しかし、それがいきすぎて自分を責めるのは避けましょう。 スポンサーリンク 「 …