コミュニケーションの習慣

予定調和の会話を捨てて、ピリッとするような「いま、この瞬間」の対話を味わう。

投稿日:


中長期視点でみた場合、計画というのはとても重要なものです。

ただし、対話やコーチングセッションのような場では計画よりも、「いま、この瞬間」を大事にしています。

 

スポンサーリンク


 

対話に台本は使えるのか

4年前に、コーチングスクールで「セッションの組み立て方」を学んだときのことです。

テキストには、「コーチングセッションというのは、基本的にはこのような型があり、この流れでやりましょうね」という教えがありました。

「なるほど、こうやればいいのか!」と。

その流れを頭にいれて、コーチングセッションをおこなうわけですね。

しかし、もちろん「型」はあくまで「型」。

台本のようなものではありますが、そこは演技と同様、本番が「スタート!」とはじまってしまえば、どうなるかは誰にもわかりません。

当時、コーチングスクールでは、クラスの段階ごとに講師であるプロコーチからコーチングセッションを受ける機会がありました。

テキストの雰囲気を知るために、セッションの型を意識しながら進める予定にはなっていたのですが、開始早々からセッションのストラクチャーどおりには進みませんでした。(笑)

結果、その場の雰囲気で対話を終えました。

私は講師の方に「ストラクチャーどおりにはやらないものなのですね」と言ったところ、実際のセッションではストラクチャー通りに進むことというのはほとんどないから、と言われ、驚きました。(^_^;)

講師から、「だって、機械みたいなセッションしても、おもしろくないでしょう?」と。

たしかに、私はクライアントとしてセッションを受けてみて、満足度は高かったのですよね。

 

いい質問とは相手のための質問になっていること

コーチとは、クライアントの本音を引き出すパートナーのような側面もあります。

よい質問ができるコーチは、「いま目の前の人から何を引き出すことができればクライアントのためになるか?」を意識して、アドリブで対応していきます。

もちろん手ぶらではなく、あらかじめクライアントの背景を教えてもらい、どのような人柄なのかを知り、今回のテーマにそってどのようにセッションを展開していくのか、イメージや想定をします。

そのような想定をしておくのは、セッションをよい時間にするために必要なステップだと思っています。

しかし、いざセッション本番がはじまれば、「いま、この瞬間」を大事にすることにフォーカスを変化させます。

想定していたことはいい意味で手放して、目の前の大事なものに焦点をあてるようにするのです。

反対に、無理にストラクチャーのとおりに進めたり、あらかじめ用意していた質問を使おうとすると、的をはずした質問になることが多いのですよね。
(これはコーチが1度は通る道です・笑)

コーチングを習いたての頃は、想定問答集がないと不安でセッションができませんでした。

でも、当然のことながら相手は自分の予定していた答えではありません。

それどころか、まず間違いなく自分の想定とは異なる方向の答えが出てくるものです。

その恐怖から、経験が少ないときは、相手の答えを誘導したくなることもあります。

ただ、それでは、相手の本当の想いを引き出すことはできないのですね。

 

計画どおりにいかない対話を楽しむ

よい質問ができる人というのは、答える「相手のための質問」ができる人です。

ですから、その場で「いま、この瞬間」に質問をくり出していくことが大事なのですね。

セッションの「型」どおりに進むことはないというのは先述のとおりなのですが、想定や準備をしておくことは大事です。

私も「今日はどんなテーマになりそうかな」と考えておくこともありますし、事前にテーマがわかっていたらクライアントさんに教えてもらうこともあります。

この準備はとても大事で、欠かせないプロセスです。

ただし、それにとらわれすぎずに、「いま、この瞬間」に集中することが大事なのだと思っています。

セッションのストラクチャーをはずれるからこそ、思いがけない本音や気づきが出てきたりして、充実したセッション時間になるものだからです。

たとえば、旅行のツアーパックのように、綿密な計画どおりにいけば安心感はあるでしょう。

コーチングでいえば、ストラクチャーの順番どおりに質問していけばいいのかもしれません。

でも、それでは思いがけない体験もなく、インパクトある気づきも起きない可能性が高いと思います。

計画しすぎると、計画以上のことが起こらないという側面もあります。

それよりも、「いま、この瞬間」を大事にして、その場の空気感や直感を選択すること。

それによって、いい意味で予定調和を崩せるのです。

ですから、2人以上での会話や対話では、計画や必要以上の想定を手放してみることです。

そのようにして、「いま、この瞬間」を大事にしていきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社終わりでコーチング練習会に参加。

クライアント役では思わぬ気づきがあり、ちょっとウルッとしてしまいました。(^_^;)

コーチ役はもちろんのこと、アセッサー役もけっこううまくなってきたなぁ、自画自賛していました。(笑)

でも、アセッサーとして、セッションを評価・査定できるようになるということは、コーチングの上達に確実につながっていくはずだと思っています。

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

やることが多すぎて整理できない人へ。アクションを整理するための4ステップ。

「やることが多すぎて、何から手をつければいいのかわからず混乱してます・・・」という人はいますでしょうか? そのような場合は、下記にご紹介するシンプルな4つのステップでアクションリストを整理してみましょ …

コーチは、クライアントの不測の事態にどう対処すれば良い?課題を捉えるレイヤーを変える重要性。

先日、おかげさまで、コーチングセッションの累計が100回を超えました! 銀座コーチングスクールの認定コーチになって以来、セッションの100回超えは、まず最初にクリアしたい目標だったので、非常に嬉しいで …

理想のクライアントさんを引き寄せる。具体的なイメージでリアリティーを出そう。

非常にありがたく、嬉しいことに、コーチングの継続クライアントさんが増えています。 そのきっかけとなった(と思っている)ワークがあるので、私が実践したことを記事にします。   スポンサーリンク …

「会話がはずまない・・・」を解決する。「5W1H」という質問の型を意識してみよう。

・初対面の人と何を話せばいいのかわからない ・営業なのに、商談で良いヒアリングができない といった悩みを持っていませんか? 私は、持っていました。。。 ただ、質問の基本の型を知ることで、コミュニケーシ …

あなたの意識が向いている方向はどこですか?「ない」ととらえるか「ある」ととらえるか。

同じ事実があっても、ある人にとっての現実と、別の人にとっての現実は異なるものです。 その差は、意識をどこに向けているのかによって変わるものだと考えています。   スポンサーリンク &nbsp …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。