コミュニケーションの習慣

「聴く」スキルは日常会話でも鍛えられる。相手の「言外の想い」を聴き取れるレベルを目指そう。

投稿日:


コミュニケーションの達人は、「聴く」スキルが抜群にうまいものです。

コーチングスキルの「聴く」を日常会話でトレーニングしてみましょう。

 

スポンサーリンク


 

コミュニケーションの土台は「聴く」

コミュニケーションが上手になるコツ。

それは、相手の話をひたすら「聴く」ことです。

・・・などどいうことは、話や書籍やネット記事でさんざん言われています。

本当にもう「耳タコ」レベルなのですよね。(笑)

ただ、実際に、本当にそのように「聞き役に徹している人」が多いかというと、どうでしょうか?

私にはとてもそうは見えません。

やはり、

・知っている
・実践している

の間には、大きな溝があるのですね。

私自身、コーチングを学んで「聴く」ことを学び、実践する上で、「聴く」ことの難しさを日々感じています。
d

 

人には自分のことを話したいという本能がある

人間にとって、

・自分のことをきいて欲しい
・自分のことを話したい
・自分をわかって欲しい

というのは、本能のようなものです。

無意識のうちに、そのような感情があるのです。

ですから、たいていの人が、「聴く」よりも、「話す」ことをやってしまう。

それは、じつに自然なことなのですから、ある程度は仕方のないことです。

かくいう私も、録音した自分のコーチングセッションを聴いていると、

・まだまだ自分が話しすぎている。。。
・ここは質問だろう〜
・クライアントさんはもっと話したそうだったな、、、

という反省が出てきます。(^_^;)

プロとしてお金をいただきながら「聴く」ことに徹しようと思っているコーチでさえ、「まだまだ」と思うのです。

一般的な人は、相当「聴く」ことを意識しないと難しいのではないかと思います。

では、どのようなレベルになれば、「聴いている」ことになるのでしょうか。

 

相手の「行間の言葉」を聴き取れるレベルを目指す

それは、相手が話し終えるまで、あいづちやうなずきを使いながら、「相手が話し終えるまで聴くことができる」レベルです。

人間というのは、話しながら考えを整理できる生き物です。

ですから、相手の話を「聴く」場合は、最後まできき終えましょう。

途中で口をはさんではいけないのです。

よくやってしまうのは、「次に何を話そうかな」と思いながら相手の話を聴いてしまうことです。

その時点で思考が相手から離れていってしまっているので、相手の話を100%聴いていないこととなります。

それよりも、余計なことは考えずに相手の表情やしぐさを見ながら話を聞きましょう。

相手の話に集中し、聴くことに徹するのです。

そうすれば、自分自身にも聴く姿勢や心に余裕が生まれます。

すると、徐々に、相手が言葉にできないような想いや感情を受け取れるようになる瞬間があります。

そこを感じ取れるようになれば「聴く」の第1歩はOKです。

これは、日常の会話でも応用できるコーチングスキルです。

ぜひ、そのレベルの「聴く」を目指してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日の午前中は、新しい習慣化プロジェクト「大量行動実践会」に参加。

その後、ランチをしながらグループセッション。

午後は「習慣化の学校」ライブセッション。

全国の「習慣化の学校」メンバーが勢ぞろいしたこともあり、そのまま暑気払いへ。

さらに、地元の駅で待ち合わせして家族とやきとりへ。(笑)

充実した1日でした。(^_^)

【募集中】
2017年8月3日開催:【もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す!〜】

2017年8月17日開催:【これで続けられる!「良習慣の見つけ方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜】

2017年9月7日開催:毎日目標を達成する!「1年で100個のやりたいことを達成する!」ワークショップ

【お知らせ】
メルマガをスタートいたします。

読者さんが50名集まったところで配信をスタートする予定です。

ご興味を持っていただけたら、ご登録をいただけると嬉しいです。(^_^)

▼登録は下記からお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

無力感から抜け出すための方法。無力感の3つの要素をクリアする。

ときどき無力感を味わうタイミングがやってきますが、嫌なものですよね。 なるべく早く脱出するためにはどうするか。 私が取り組んでいる無力感から抜け出すための方法を記事にしました。   無力感を …

夢や大きなやりたいことのような長期的なプロジェクトでモチベーションを切らさずに続ける方法。

夢や大きなやりたいことだと、どうしても長期的なプロジェクトになりますよね。 どのようにすればモチベーションをキープして、なるべく遅延をおこさずに前進できるのでしょうか?   スポンサーリンク …

「期待」について考える。心の平穏と喜びのバランスをとり続けよう

「伊藤さん、良いクライアント像を演じてすぎているんじゃない?」 先日、同期の友人コーチたちとの食事会で、鋭いひと言を言われ、私は狼狽しました。 思い当たる節があったからです。(^_^;) どうやら、私 …

コンサルティングの効果を最大限にするためにやっておくべき3つのポイント。

コンサルティングを受けるとき、どのようなスタンスで受けると効果が最大化するのか、いつも考えています。 本記事では、私なりに考えたコンサルティングの効果を高める3つの方法をお伝えします。   …

RAS(ラス)機能を目標達成に活用する方法。あなたはどれくらい目標を「明確な言葉」にしていますか?

「目標設定には明確な言葉が重要」という言葉を聞いたことがあると思います。 私のダイエットがうまくいっていなかった理由が、それに当てはまりました。(^_^;)   スポンサーリンク &nbsp …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。