良習慣づくりの習慣

あなたは「15分の魔法」という良習慣を知っていますか?

投稿日:2014/08/22


最近、ぼくが主催している「早起き部」で、

「15分行動」

が話題になっています。

良いのですよね、「15分」って。

今日は15分という侮れない単位について書きます!

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

■【残席3名!】第7回「『早起きの技術』セミナー」8月23日(土)14:00〜16:00

http://kokucheese.com/event/index/203052/

■【残席2名!】第8回「『早起きの技術』セミナー」8月31日(日)14:00〜16:00

http://kokucheese.com/event/index/203731/

————————————————————

 

習慣化に相性が良い単位

以前、習慣化コンサルタントの古川さんとも話していたのですが、

「15分という単位」

は、習慣化にとって相性が良い時間です。

5分だと短いけれど、物足りない。

30分できれば御の字ですが、緊急案件が詰まると30分確保することが難しくなって挫折する。

でも、15分というのは、ある程度の達成感がありますし、15分なら確保できますし、15分を続ければ一定の成果も出るてくる。

そんな絶妙な単位なのです。

 

ブログ15分×2セット戦略

いまぼくが取り組んでいる15分の習慣は、このブログです。

平日はもちろん、休日も祭日も二日酔いの日も(汗)、なんとか15分を捻出して書き続けています。

もちろん、15分で書き終えられないことがほどんどですが、それでも良いのです。

なぜなら、ブログの記事を

「少しでも書き始める」

「途中まで書く」

「テーマだけでも考えておく」

ということを15分で完結させることがベビーステップになるからです。

この、

「少しでも良いから手をつけておく」

という大切な行為。

30分かかるなら、まずは15分で前半戦を消化しておくのです。

そして、

「前半15分+後半15分」

という形でチャンクダウンして、

「ブログを30分で1記事書く」

という形にするのです。

このように細かい単位を組み合わせて取り組むことは、続ける秘訣の1つです!

 

a1130_000392

 

15分行動でハードルを下げる!

15分あれば、思いのほかたくさんのことができるはずです。

たとえば、

▼15分ウォーキングをする

▼15分ランニングをする

▼15分仮眠をとる

▼15分語学学習をする

▼15分専門分野の勉強をする

▼15分本を読む

▼15分ヨガをする

▼15分瞑想をする

▼15分ワークアウトをする

▼15分人生計画を考える

▼15分日記を書く

▼15分片づけをする

▼15分デスク周りを掃除する

▼15分大切な人と会話をする

などなど。

取りかかる前は大変そうに思える行動でも、

「15分だけで良い」

と思えると、意外と

「やってみよう!」

という気持が生まれるものです。

スマホのアラームタイマーで充分ですので、時間を測って取り組んでみましょう。

ぜひ、1度お試しくださいませ!

 

あなたが取り入れたい「15分の魔法」はどのような習慣ですか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
やってみたいと思っていたことに15分だけ手をつけてみる

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)

————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)連載中です!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————

(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「プレゼンが怖い!」を解消する方法

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥ …

決断力がないと思っている人へ。優柔不断を減らすために目的を明確にする。

「優柔不断で、決断力が弱くて困っている」 それはあなたが悪いのではないと思います。 ただ、行動するための理由が「目的レベル」に達していないだけかもしれません。   「複業」に関するインプット …

平均以上の結果を出したいなら、平均以上の習慣を身につけよう

いきなりですが、成果を出すために私が信じているのは、次のことです。 「平均以上の結果を出したいなら、平均以上の習慣を身につけるべきだ」 です。 自己成長を目指すなら、この言葉を絶対に忘れたくない。 そ …

あなたはどんな風に会話をはじめる?「話が広がる話題の切り口」を覚えましょう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 引き続き、先月ぼくが受講した習慣化コンサルタントの古川武士さんの 【話し下手を変えたいあなたへ  「自信を …

2時間の「考えるタイム」に「流れ」が大事な理由

以前の私は「考える」ことが苦手でした。 なぜなら、うまくできなかったからです。 それが改善したのは、考える順番に「流れ」をつくれたときでした。   月末に2時間を確保する理由 月末に欠かせな …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。