良習慣の習慣

「続けるぞ!」という意志の力は頼らずに、「こうありたい!」という願望の力を頼る

投稿日:2014/12/25


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

1日、1年、そして人生。

良いリズムをつくるためには、やはり習慣化が重要ですよね。

 

running-573762_640

 

意志の力に頼らない

朝食を食べたら歯をみがく。

朝食を食べ終えたら食器を片づける。

食器を洗う。

これらの行動は、あまり強く意識していなくても流れで行動できるものです。

そう、習慣ですよね。

でも、早起きやダイエットについては、たいていの人は歯みがきと同じようにはできません。

「今度こそ絶対に続ける!」

そんな風に頑張れば頑張る人ほど、理想とのギャップを意識してしまって挫折してしまう。

継続しようと強く思いすぎると失敗します。

続けることが目的になってしまうからです。

続けることに焦点をあてないとしたら、何をすれば良いのでしょうか?

 

願望の力を頼る

ぼくは、自分の、というより人間の意志の力というものをあまり信用していません。

代わりに、願望の力は頼りになるので信頼しています。

コーチングのクライアントさんにも同様にセッションでお話します。

「自分はどうなりたいのか?」

「自分はどうありたいのか?」

理想のイメージに焦点をあててもらいます。

そうすると、クライアントは意志の力を借りずとも、すばやく行動に移して行かれます。

こんなときは、本当に嬉しいです!

 

明確化さはパワー

ぼくたち人間は、

「自分はこうありたい」

というイメージを持っているものです。

ただ、言語化するまで考えられていないことが多くて、たいていの人はぼんやりとした状態ではないでしょうか。

その自分欲求をクリアにして、明確化していく作業が必要です。

その欲求が強ければ、自然に行動にうつせるものです。

目標に向かうプロセスの中で、自分にプラスのフィードバックをする。

たとえば、ダイエットだったら、体重を記録するというシンプルな行動で構いません。

体重が何グラム減った、体脂肪が何パーセント減った、という流れをつくり出せれば、小さな達成感が積み上がります。

そうして、

「このままいけば、憧れの人と同じ体重になれる!」

と、良い思いこみができるようになる。

そのプロセスは、とても楽しいものですよね。

ということで、本日は、

 【意志の力に頼らずに、願望の力を頼る】

ということをお伝えいたしました。

さあ、願望に焦点をあてていきましょう!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

 

【今日の良習慣】
意志の力に頼らずに、願望の力を頼る

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

 

   

     

   

 

     

     

       

         

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

         

       

     

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
         
メモ
         

     
     
     
     
     
     

     

 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】 
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

理想の人脈をつくるために必要なこと

■出逢いが人生を変える   ここ最近、会社以外の方たちと新しく出逢う機会が飛躍的に増えました。 振り返って強く感じることがあります。   それは、 人生は、人との出会いによってつく …

シンプルな生活を実現するために。情報、モノ、脂肪をダイエットしよう

あなたは、ダイエットを「脂肪を減らすこと」だけだと思っていませんか? ダイエットすべきなのは脂肪だけではありません。     情報収集が情報過多になるという皮肉 数年前まで、私は、 …

1日に5つのタスクにトライ。「デイリーファイブの習慣」3つのメリット

今月からトライしている「デイリーファイブ」の習慣。 2週間の実践で感じた効果を記事にしました。   今月のトライは「The Daily Five(デイリーファイブ)」習慣 今月、私が取り組ん …

「習慣の成熟度」3つのレベルを区別して良習慣を育てよう

受講生の方から「伊藤さんが早起きやブログを再開し続けられる理由は何ですか?」という質問がありました。 いい質問ですね。 私が答えたのは、 ・取り組むことに意義を感じているから です。 今回の記事が、あ …

残業を減らす!終わり時間にリミットを設けて、コミットする。

「仕事が終わらず、毎日、長時間残業を繰り返してしまう。」という方へ。 ・仕事を終える時間にリミットを設ける ・まずは週に一度、定時退社する という2つがおすすめです。   スポンサーリンク …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。