良習慣の習慣

「なんだか心がスッキリしない・・・。」そんなときにおススメしたい習慣

投稿日:2014/02/01


今週は久しぶりにセミナーや勉強会がない週末。

何週間ぶりでしょうか。(笑)

そこで、「時間をみつけて取り組みたいリスト」を見直しました。

▼個人名刺の更新

▼メールマガジンの執筆

▼2月開催のセミナーに向けた新しいコンテンツづくり

▼有料メールマガジンの準備

▼ブログの外観ブラッシュアップ

などなど、いろいろとやりたいことはありました。

少し考えた結果、あえてリストにないことをやることにしました。

それで、本日は思い切って

【本棚を整理する】

ことにしました。

そうじ

おススメしたい「習慣」の基礎力

習慣化コンサルタントの古川武士さんがおススメされている3つの基本習慣があります。

それは、

▼早起き

▼片づけ

▼運動

です。

たとえば

「特にいまやりたいことはないのですが、何かチャレンジした方が良い習慣はありますか?」

と聞かれたときに、この3つの基本習慣を薦めるそうです。

共通点は、

【主体性を持てる習慣】

ということですね。

「主体性」

最近のわたしの重要なキーワードです。

なぜかスッキリしないときは?

実は、年明けからなんとなく心の中がスッキリしていない部分があったんですよね。

普段はまったく思い出さないのですが、ふとしたときに、

「あの案件をやらなきゃいけないな。。。」

「たまっている雑事を片付けないと。。。」

と思いついてしまうのです。

これはあまり良くない兆候。

経験上、このようなときは心に澱(おり)のようなものが少しずつたまってきている証拠ですね。

そこで有効な習慣。

それが

【片づけ】

なんです。

「片づけ」を優先する習慣

ということで、本日は「片づけ」を選択することにいたしました。

既読本を処分し、バラバラになっていた未読本をまとめる。

いやー、たくさんありました。

未読本が。。。(笑)

数えてみたら、およそ100冊。

処分した本はおよそ50冊だったので、2倍の開きがありますね。

最近、信頼している方のおススメ本は躊躇なく購入することにしているんです。

そうするとわたしが読むスピードより本を買う数が増えてしまい、知らず知らずのうちにたまっていました。

ブログに時間を使うと、本を読む時間が減ります。

可処分時間の使い方、そして可処分所得の増やし方を改善していく必要がありますね。

未読本を50冊にするまで、「欲しい本が出てきたときは欲しいものリストにあげて、購入は保留にする」というルールをつくることにしました。

ということで、なんとなくスッキリした感じがないときは

【片づけ】

をやりましょう。

片づけていない状態で他のことをやっても効率があがりませんので。

わたしも本日、かなり心がスッキリいたしました!

と言っておきながら、

「それなら毎日少しづつやれば良いじゃん!」

と、ひとりツッコミするんですが。。。(笑)

明日から毎日15分の片付け習慣を復活させます。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
「なんとなく心がスッキリしない・・・」という兆候がでたら「片づけ」することを優先する


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化したければ「心の中の子どもの自分を育てる」プロセスを大切にしよう。

子育てと同じように、自分の心の声もきちんと聞いてあげること。 それによって心をニュートラルにキープすることが、習慣化への近道です。   スポンサーリンク   習慣化は「心の中の子ど …

あなたが大切にしたい価値観を簡単に知る方法

人生で大切なことは、大切にしたいことを、大切にすることです。 では、「大切にしたいこと」とはどうすればわかるのでしょうか?   「価値観」とは何なのか? 「価値観を大切にしましょう」 そう言 …

no image

「毎日ブログを書くと人生が変わる!」という効果を僕が実感した3つの理由。

———————————————————— 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や …

日経新聞はあなたに本当に大切?情報収集もパッシブではなくアクティブへ。

あなたは、情報収集について意図を持ってやっているでしょうか? 特定の新聞を定期購読しているだけでなく、新聞やテレビなどのニュースとは、1度じっくりとつきあい方を考えるべきです。 その理由を記事にします …

残業を減らす!終わり時間にリミットを設けて、コミットする。

「仕事が終わらず、毎日、長時間残業を繰り返してしまう。」という方へ。 ・仕事を終える時間にリミットを設ける ・まずは週に一度、定時退社する という2つがおすすめです。   スポンサーリンク …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。