良習慣の習慣

ドラッカー氏が大切にしていた習慣とは何だと思いますか?

投稿日:


先日、「平成進化論」道場生の勉強会に参加しました。

2時間で2部構成の勉強会。

前半は藤田勝利さんが講師を務められました。

※ご参考
PROJECT INITIATIVE 株式会社

藤田さんに故・ドラッカー氏のことをいろいろと聞ける貴重な機会となりました!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

ドラッカー氏の著作に触れた記憶

藤田さんはドラッカー氏のマネジメントスクールでMBAを取得された優秀な方。

このような著書も出されています。

【今日のお勧め本】

ぼくがドラッカー氏の著作を初めて読んだのは6〜7年前だと思います。

本田直之さんの「レバレッジ・リーディング」で巻末のお勧め本リストに載っていたこの本を読んだのがきっかけでした。

【今日のお勧め本】

初めて読んだときは意味が分からず、ただ字面を追っただけでした。

正直なところ、いまだに難解に感じます。。。(汗)

 

ドラッカー氏が大切にしていた習慣

しかし、昨日の勉強会でドラッカー氏に親近感が湧きました。

きっかけは、ぼくが藤田さんに「ドラッカー氏が大切にしていた習慣」について質問した瞬間です。

 

さて。

ドラッカー氏が大切にしていた習慣とは何だと思いますか?

残念ながら「早起き」ではありません。(笑)

 

ドラッカー氏が大切にしていた習慣。

それは、ドラッカー氏の名言に表されていたのです。

その名言とは、

【汝の時間を知れ】

という言葉でした。

つまり、

「あなたは自分の大切な時間を何に投資しているか分かっていますか?」

というメッセージですよね。

 

PPW_sunadokei500

 

時間管理の重要性を再認識

その瞬間、非常に親近感が湧きました。

なぜならば、

「時間が最重要」

「時間こそ命」

「時間の使い方(習慣)が人生を決める」

とは、ぼくがブログやメルマガで書き続けていること、セミナーでお伝えしていることと共通点があるからです。

いや、それこそ時間の重要性を語る人は星の数ほどいます。

でも、ぼくがブログ等に書いていることと同じことをドラッカー氏が大切にしていた、という事実が嬉しいのです。

ぼくが単純すぎるだけかもしれませんが。。。(笑)

 

「時間管理を改善し続ける」

というのは、ぼくが人生を充実させるために非常に重要なテーマ。

いかに時間を有効に使い、その投資した時間でどれだけの成果を出しているのか?

常に自問自答することの重要性を感じました。

ぼくもドラッカー氏のように時間を大切にしていき、少しでも社会や周囲の人のためになる生き方をしたいものです。

 

共通点ができたところで、本棚に眠っているこの一冊を読んでみようと思います。(笑)

せっかく藤田さんからドラッカー氏の著作に再チャレンジする機会を得ましたから。

初心者向けの本を読んででも、ぼくの「興味関心のロープ」をドラッカー氏という大きな山に投げつけておこうと思います。

このようなタイミングを大切にするのは経験上、非常に有効ですからね。

少しは理解できるようになってるといいな、、、(笑)

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
時間管理を改善し続ける

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

スキーのインストラクターがテニスのコーチ!?名選手が必ずしも名監督になれない理由を探る。

優れたコーチはどのような質問を持っているのでしょうか? それを効果的に説明する面白いエピソードを聞いたのでシェアさせていただきますね。     スキーのインストラクターがテニスのコ …

「すごいですね!」に「いえ、そんなことないです」と返すのは、相手の気持を否定することかも。

あなたは、ほめ言葉やプラスのフィードバックを受け取ることが得意ですか? もしもそれらをうまく受け取れないとしたら、相手を否定していると思われる危険性があるので注意しましょう。   スポンサー …

習慣化の先にある目的は「習慣の基準を上げること」

習慣は大事ですが、ただぼんやり続けているだけでは日常は変わりません。 私たちが意識しておきたいのは「習慣の基準を上げること」です。   「私たちは誰もが成功者である」という言葉の意味 「私た …

決断力がないと思っている人へ。優柔不断を減らすために目的を明確にする。

「優柔不断で、決断力が弱くて困っている」 それはあなたが悪いのではないと思います。 ただ、行動するための理由が「目的レベル」に達していないだけかもしれません。   「複業」に関するインプット …

「グリーンエクササイズ・ミーティング」で時間不足と運動不足を解消する方法

仕事への時間不足と運動不足に悩んでいる人はいるでしょうか。 1度に2つの「不足」を解決する方法がありました。 それが「グリーンエクササイズ・ミーティング」です。   「時間不足」解消のカギは …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。