気づきの習慣

冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること。価値観のピントを合わせて日常を冒険にする方法

投稿日:


コーチングセッションを受けていて、そして本を読んでいて気づきがありました。

それは「平凡な日常を冒険にする方法」です。




 

「冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること」

「冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること」

先日、ひすいこたろうさんの本を読んでいるときに、ふと浮かんできた言葉です。

本には「冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること」と直接的に書いてあったわけではないのですが。

とてもいい言葉だと思いませんか?

「冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること」

私には強烈にひびいてきました。

これは、世間体を気にして生きるということではありません。

ほかの誰かの価値観に沿って生きるのでもありません。

では、「冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること」という気持ちはどんなものなのか。

たとえば、子どもの頃に、見たことがない道を偶然に発見してしまったような気持ちです。

「この道に行ったら、この先にどんな世界があるんだろう?」

そんなドキドキするような感情。

あなたもきっと感じたことがあるのではないでしょうか。

それが自分の本当の気持ちなのです。

社会のことも、誰のことも、宿題のことも気にしていない。

ただ、自分の気持ちが反応する。

自分の興味のおもむくままに行動してみたくなる。

それが「冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること」ということです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





価値観のピントを自分に合わせる

プロコーチという仕事をしていると、クライアントの夢や目標について対話することが日常となります。

すばらしい職業です。

この活動を通して気づいたことがあります。

それは、思いのほか「社会の常識やほかの人の価値観に沿って生きている人が多い」ということです。

もちろん、それは私にも少なからずあるわけですし、なかなかゼロにできる人はいないわけですけれど。

ただ、ほかの人の価値観にそった目標が達成できずに苦しんでいるのは確かなのです。

本来なら、そんなことにしばられなくていいはずなのに。

さて、私がコーチングというコミュニケーションスキルが好きな部分があります。

それは、コーチングというのは、

「ほかの誰かの価値観で生きている人を、自分の価値観で生きる人に戻す関わり」

だからなのです。

ですから、コーチングセッションを通して、

「あなたの価値観を思い出しましょう」

「あなたの価値観で生きよう」

「あなたの価値観で生きることは間違ってないですよね」

といった問いかけをくり返しているのです。

そうして、クライアントご自身の価値観に気づいていただくサポートをしています。

これが、写真のポイントを合わせるようなプロセスなのですね。

そういえば以前、色についてのコンサルティングをしている友人に聞いたことがあります。

友人によると、誰にでも似合う色があるそうです。

それなのに、自分に似合った色を知らなければ、正反対の色の服を着ていたりする。

そうすると、その人は似合わない色を身にまとうことになる。

そうするとせっかく持っているその人の魅力がダウンしてしまうのだそうです。

そこでお客さまにはその人に似合う色を提案する。

すると洋服を変えただけで見違えるように印象が変わる人もいるのだそうです。

本来持っているその人のカラーにピントが合ってくるわけですね。

価値観もこれと一緒です。

コーチングの対話を通して、自分の価値観にどんどんピントを合わせるのです。

なぜ、多くの人の夢や目標が実現しないのか。

それは、社会の常識やほかの人の価値観の中での目標を目指しているからです。

だから達成できないし、追いかけると苦しくなるのです。

それよりも、自分の本当の気持ちで生きる。

そんな時間を増やそうと決断すること。

それが冒険の第一歩なのです。

 


■スポンサーリンク




毎日を冒険にしていこう

では、「自分の本当の気持ちで生きる」ためにはどうすればいいのでしょうか。

それは、自分に質問をすることです。

「本当はどうしたい?」

という風に。

朝時間に1日のプランニングをするとき。

人生の計画を考えるとき。

もしくは選択に迷ったとき。

ご自身に「俺(私)は、本当はどうしたいんだろう?」と質問してみましょう。

これは私の経験なのですが、最初にでてきた答えが表面的な答えだったりします。

「朝4時に早起きしたい」みたいな。

答えたときに「あっ、そうそう、自分は本当はこうしたいんだった」と体で感じられればOKです。

そうでなければ、それは表面的な答えかもしれません。

そのときは、その答えを深堀りしていきます。

その次の質問は「それが実現したら、次はどうなる?」です。

たとえば、最初に「本当はどうしたい?」に対する答えが「朝4時に早起きしたい」だったとしましょう。

それから「それが実現したら、次はどうなる?」と質問してみるのです。

すると「朝からランニングしたい」になったとする。

そうしたら、さらに「それが実現したら、次はどうなる?」と同じ質問をくり返すのです。

「ランニングが習慣化したら、ダイエットに成功する」とします。

そうしたら「それが実現したら、次はどうなる?」と質問する。

それが「体が軽くなって引きしまり、自分に自信が持てるようになる」につながる。

そのようにしてどんどん具体化していくことで、感情が高まってくるかどうか。

そこにポジティブな感情がのってこなければ、あなたの答えは本当の気持ちではないかもしれません。

社会の常識とか、親などのほかの人の価値観に影響されているとか。

一方で答えていくうちに心が踊るような感覚があったら、それはあなたが「自分の本当の気持ちで生きる」ためのきっかけがあるはずです。

そうすれば、しめたもの。

冒険のはじまりです。

もちろん、すぐには答えがでないかもしれません。

でも、あきらめずに何度も問いかけてみましょう。

「本当はどうしたい?」と。

あなたの本当の気持ちに気づく日が必ずやってきます。

そして「あっ、これかも」という答えに気づいたら。

日々の行動を、そのゴールに向けて進んでいきましょう。

そうすれば毎日が冒険です。

「冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること」なのですから。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ランチタイムを活用してコーチングセッションを受けました。

今の自分に足りていないものが明確になったので、そこをうめるべく進んでいきたいと思います。

さらに、やりたいことはやっていこう、とも。

夜はコーチングセッションを1件で今度はコーチ役として。

帰宅後、さらにコーチングセッションを受けました。

テーマはトライアスロン。

10月のレースに向けて、今月の活動について話しました。

会社以外に1日にコーチング3件は、ちょっと詰め込みすぎたかもしれません。。。(笑)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感に満たされて眠る」という生き方を目指す

「悪習慣を手放す」というのは、生活の質を高めるために重要なことです。 その一方で、そもそも悪習慣を介入させない方法を考えてみるのはいかがでしょうか。   「悪習慣をやめる必要はない」という仮 …

ふり返りの習慣化がうまくいかないときに見直したい3つのポイント

私たち自身が、自分の現在地を知るために必要なふり返りの習慣。 ただ、なかなか定着が難しい習慣でもあります。 そこで、定着させる方法を記事にしてみました。   「ふり返り」の習慣を定着させるた …

「あの目標を達成すれば自分は変われる!」という考えにぼくが賛成できない理由

  「あの目標をクリアすれば、自分は強くなれる!」 かつてのぼくは、そんな風に考えていました。 でも、いまは少し違った考え方をしています。 結論から言うと、 「目標に向かうプロセスの中でこそ …

家賃26,000円時代の自分の原点に戻る。そして今の自分がいる場所を知る。

・自分の人生の分岐点を確認する ・自分の原点に戻る 言葉にすると大げさな気がしますが、それを簡単に実現する方法がありました。 それは、「学生時代に住んでいた場所に訪れてみる」ということです。 &nbs …

息子の小学校卒業記念イベントで夜通し東京の街を歩いて学んだことをまとめてみました

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。