「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
「つらいダイエット」よりも「理想のライフスタイルづくり」と考えてみよう
ダイエットを6カ月も継続して成功しているのは人生初かもしれません。 成功している(今のところ)ポイントを記事にしてみました。 「カロリーメイトダイエット」から半年間が経過 12月1日から …
-
2021/05/31 -良習慣づくりの習慣
過去に挫折してしまった習慣だからといって、あきらめる必要はありません。 「すべての習慣化はスキル」なので、経験値をためていけば継続できる可能性はあります。 再トライで身についたポモドーロ …
-
2021/05/30 -学ぶ習慣
アウトプットとインプットは有機的につながっていることが理想です。 そのためには、事前に「考える」行為が重要だと考えています。 「アウトプット献立表」に感じた限界 「良習慣塾」で2週間に1 …
-
本『2030』から未来を考える。同時に自分がなすべきことも考え続ける
2021/05/29 -読書の習慣
洋書を対象にした読書会の体験から、未来と現在を考え続ける必要性を強く感じました。 洋書の読書会を初体験した話 昨日は、読書会に参加しました。 20200528_2030b | リードフォ …
-
2021/05/28 -読書の習慣
あなたは「座右の書」を持っているでしょうか。 もし「座右の書」を持っていないのなら、選ぶことをおすすめいたします。 「座右の書」を選ぶ方法を記事にしてみました。 「座右の書」を選ぶのは難 …
-
2021/05/27 -言葉の習慣
相手を変えることはできません。 その代わり、相手に「言葉を贈る」ことはできます。 習慣化の本質は「続ける」よりも「再開する」こと 「再開すれば、途切れない」 この言葉は、私の自前の名言で …
-
2021/05/26 -タイムマネジメントの習慣
あなたは「達成感」と「充実感」の違いを即答できるでしょうか。 私なりに2つの感情の違いについて考えを記事にしてみました。 「集中タイム」の価値とは? 「集中する時間が欲しい」 「没頭でき …
-
「実現する以外あり得ない」というマストゴールを育てる3つの方法
2021/05/25 -感情の習慣
ゴールを目指すときの最大の敵は言い訳です。 言い訳がいらないくらいのゴールを育てるための方法をピックアップしてみました。 「なんとなく」を明確にすると感情が高まる 昨日は、運動習慣化トレ …
-
2021/05/24 -早起きの習慣
「朝すっきり起きるためにはどうすればいいのか?」という質問をいただきました。 そこで、私が考えるおすすめの方法を5つにまとめてみます。 朝「すっきり」起きるためには? 昨日は「早起き完全 …
-
2021/05/23 -運動の習慣
「せっかくフィットネスジムに入会したのに幽霊部員になっている状況を脱したい・・・」 そんな悩みを解決するポイントを記事にまとめてみました。 フィットネスジムに通う習慣が定着 フィットネス …



コメントを投稿するにはログインしてください。