「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
私はこれまで目標達成とダイエットの成功を同じようにとらえていました。 しかし、それは間違った考え方だったのでリバウンドしてしまっていたのです。 その失敗から、どうすればダイエット成功をキープできるのか …
-
月間集中タイムの習慣。超集中する時間をつくるための3つの工夫
2021/05/01 -タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣
人生を変えるためには行動が必須です。 ただし、考えるという行為も欠かせないものです。 意図して考える時間を確保する習慣をおすすめしています。 「良習慣塾」メンバーと「月間集中タイム」開催 …
-
自分の大事な価値観から1日をスタートできる「15ゴールズ」の習慣
2021年4月の新習慣トライ「15ゴールズ」についてふり返ります。 メリットとデメリットをまとめてみました。 「15個のゴールを書き出す習慣」へのトライ 4月の習慣化トライは「15個のゴ …
-
『タイムマネジメント大全』書評。「24時間を良習慣で埋め尽くす」ための5つのポイント
2021/04/29 -タイムマネジメントの習慣, 読書の習慣
「24時間を良習慣で埋め尽くす」 これは私が追求するマイテーマです。 理由は「24時間を良習慣で埋め尽くす」ことができれば、自分がなり得る最高の自分になることができる。 そう考えているからです。 &n …
-
2021/04/28 -気づく習慣
あなたは子どもに「ねえ、『実力』ってどういう意味?」と聞かれたら何と答えますか? 私は、「実力っていうのは、ストックの量のことだよ」と答えることに決めました。 そう考える理由を記事にしました。 &nb …
-
単発セミナーでは提供しづらい3つの価値=連続講座を開催している理由
2021/04/27 -セミナーの習慣
単発のセミナーでは提供しづらい価値があると考えて、連続講座を開催しています。 その理由をまとめてみました。 なぜ「良習慣塾」は1年間なのか? 「良習慣塾」第2期がスタートして1ヶ月がたと …
-
「1日だけ早起きしても何も変わらない」という人におすすめのポジティブアプローチの連続質問
2021/04/26 -早起きの習慣
「1日だけ早起きしても何も変わらない」 そう考えて早起き習慣化に挫折してしまう人は「ポジティブアプローチの連続質問」を活用してみましょう。 早起き習慣化がヨーロッパの国につながった理由 …
-
2021/04/25 -運動の習慣
「運動を習慣化することが難しい」とは、よく聞くお悩みです。 本記事で解決策のヒントを書きました。 横浜トライアスロンまで1ヶ月をきる 横浜トライアスロンでのバイクパート自己ベスト更新への …
-
2021/04/24 -気づく習慣
「自分の能力を100パーセント発揮する」ためには、何が必要なのでしょうか。 私が考えていることを記事にしました。 自分の能力を最大化するためには? 私たちが「自分の能力を100パーセント …
-
習慣化の「だるまさんが転んだ理論」。脳は昨日行動したことを今日も行動しようとする
習慣化は「だるまさんが転んだ」のように。 脳を少しずつ教育して習慣化していくプロセスを「だるまさんが転んだ理論」と呼んでいます。 「脳は、昨日行動したことを今日も行動しようとする」 今日 …



コメントを投稿するにはログインしてください。