「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧

「CopyClip(コピークリップ)」は、Macのコピー履歴を保存しておける便利なアプリ

2020/02/02   -体験の習慣

パソコンで文章を書いているときにコピーした言葉を記憶しておけるアプリがあります。 このようなアプリを使えば、コピーした言葉を履歴に残しておけるんですね。 また使いたい言葉が出てきたときは、履歴の中から …

目標達成の確率を高めるのには「結果のゴール」だけでなく「行動のゴール」まで設定する

2020/02/01   -行動の習慣

目標達成にはゴール設定が欠かせないものです。 そのゴールには、「2つのゴール」があることに注意していくと成功確率が高まります。   「セルフ(自己)」の重要性の高まり 最近、よく目にする(耳 …

習慣化するときに必ずやってくる不可抗力への対処法

せっかく取り組みはじめた習慣に、不可抗力が起きてくるときがあります。 不可抗力は「続く人」にも「続かない人」にも、均等にやってくるはずですが、なぜ両者の結果に違いが出てしまうのでしょうか。 &nbsp …

長期的な目標と短期的な目標。どちらを優先すればいいのか?

2020/01/30   -良習慣の習慣

大きな目標を追いかけるのか、それとも目の前のことを一生懸命にやるのがいいのか。 あなたは、どちらが大事だと思いますか?   娘のピアノが上達した理由 先日、小さく驚いたことがありました。 小 …

ムダな時間を減らすために。浪費した時間に向き合う質問

「もし、浪費してしまった時間を投資時間に変えられたら、何ができただろうか?」 この質問は、浪費の時間を投資の時間に変えるために有効です。   時間活用を改善し続ける習慣 あなたは、どんな風に …

悪い状態のときは「睡眠・食事・運動・ストレス」のうち2つをメンテナンスする

2020/01/28   -良習慣の習慣

寝不足や運動不足が続くと、パフォーマンスも落ちてきます。 そのようなときでも最悪の状態を避けるために、「睡眠・食事・運動・ストレス」の4つの要素を意識してみましょう。   パフォーマンスを高 …

不調におちいったときの脱出方法。自分なりの良いルーティンを持っておこう

2020/01/27   -良習慣の習慣

いつも絶好調でいられるのが理想ですが、実現するのは大変でしょう。 それよりも、不調におちいったときの脱出方法を考えるほうがいいと思っています。   誰もが感じる好調と不調の波 天気、幸運、出 …

「すぐ動かないとやばい」という感情をつくる3つのステップ

メリットをすぐにイメージできないと、人はなかなか動き出せません。 そんなときは「すぐ動かないとやばい」という感情をつくる方法でアプローチしてみましょう。   やったほうがいい良習慣が続かない …

自己成長を目指す人に必須の良習慣。「ふり返りの習慣」3つのメリット

2020/01/25   -書く習慣

同じ失敗を何度もくり返してしまう人を見かけることがあります。 その場合は「ふり返りの習慣」が必要なのかもしれません。   トップコンサルタントがおすすめする良習慣とは? 1流の経営コンサルタ …

読書会で行動が変わる。アクティブな読書で「問い」と「気づき」を深める

2020/01/24   -読書の習慣

人生を変える気づきは、深い「問い」からもたらされるものです。 その深い「問い」は、読書会でつくることができます。   読書会にゲスト著者として参加 先日の1月21日、読書会にお招きいただきま …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。