「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2023/12/17 -良習慣の習慣
しつこい人は、あまり好かれませんよね。 ただ、自分がこだわりたいことに対するしつこさは、継続に役立つと考えています。 「しつこさ」という武器 ものごとを継続する秘訣を1つあげるとしたら、 …
-
2023/12/16 -天職の習慣
あなたには「ベストセラー本がおもしろくなかった」という経験はあるでしょうか? その失敗には、思わぬ深層心理が隠れているかもしれません。 「ものを選ぶセンスが無い」という思い込み 子供の頃 …
-
2023/12/15 -書く習慣
活躍している人が欠かせない習慣にしているふり返り。 あらためて、重要な理由を3つ考えてみました。 ふり返りは「未来を変える」から 12月15日にもなると、 ・1年のふり返りをする という …
-
2023/12/14 -時間の習慣
時間活用を改善し続けるためには、今の自分の1ランク上くらいの考え方を取り入れていくのがおすすめです。 なぜなら、時間への考え方も、突然のレベルアップがあるわけではないからです。 時間の使 …
-
2023/12/13 -良習慣の習慣
新しいゴールを見つけたら、 ・今までの習慣をやめて、新しい習慣に置き換える ことが大事です。 自分の活動をどんどん新陳代謝させていきましょう。 たばこの時間をブログの時間に置き換える 以 …
-
2023/12/12 -ブログの習慣
昨日はブログセミナーを受講。 そこで、3800日もの間、気づいていなかったことに気づいた瞬間がありました。 「充実した人生」と「退屈な人生」 「充実した人生」の反対は、どんな人生でしょう …
-
2023/12/11 -片づけの習慣
「意味のある人生のつくり方と片づけには、共通点がある」という発見がありました。 そう思う理由を記してみました。 毎日に意味を持たせるためには? 「意味を感じる日常を送りたい」 私は、そう …
-
2023/12/10 -モチベーションの習慣
「どうすれば行動できるか?」というのは、誰もが多少なりとも課題だと思います。 行動するためには、知識や理論よりも「感情の高め方」が大事です。 行動するための「感情」の重要性 昨日は「良習 …
-
2023/12/09 -良習慣の習慣
様々な心理学の研究結果や調査結果が、本やインターネット記事で紹介されています。 「意味が無い」という方もいますが、私はちょっと違う意見です。 研究結果は本当に役立つのか? Q:心理学の研 …
-
2023/12/08 -ブログの習慣
今日でブログを書き始めて、3800日目です。 この記事が、ブログ3800記事目ということでもあります。 書き続けられているのは「楽しさ」があるからです。 たとえ100パーセントではないにせよ。 &nb …
コメントを投稿するにはログインしてください。