ブログの習慣

どうすれば、アウトプットへの「甘え」を減らせるのか?

投稿日:


「将来や複業のためにブログやSNSでアウトプットをしたいと思ってます!」
「・・・でも、続かないんです。どうしたらいいんでしょうか……。」

今までに、何度となく質問されました。

一方で、ブログやSNSをコツコツと継続している人たちもたくさんいます。

違いはどこにあるのでしょうか。




 

なぜアウトプットを避けたくなるのか

インプットとアウトプット。

たいていの人にとって、
・インプット < アウトプット
です。

なぜなら、
・インプットは成果を予想できるから
です。

たとえば、読書。

本を30分でも読めば、それだけページが進みます。
「30ページ読んだ」という事実と手ごたえが残るんです。

一方アウトプットは違います。
時間をかけた分のリターンがあるかどうか。
保証がありません。

たとえば、ブログを30分で書くと決めたとしますよね。

それなのに、ネタが思い浮かばなかったり、思うように書けない。
すると、「30分たったけれど、1文字も書けてない……。」もあり得ます。

こうなると、時間を浪費した気分になります。
これが続くと、アウトプット自体が嫌になってくるんですよね。

私たちは、自分が注いだ労力に対して、「すぐに」リターンを得たい生き物です。

目の前に人がいれば、会話ができます。
ゲームなら、ボタンを押せばキャラクターが動きます。

そんな、ほんのわずかなことでいいんです。
とにかく退屈が嫌いなので、「すぐに」リアクションが欲しいのです。

そうなると、インプットとアウトプットが目の前にあったら、取り組むのは、
・インプット < アウトプット
なんですよね。

ですから「インプットメタボ」みたいな言葉も生まれるんです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





趣味のアウトプットと仕事のアウトプット

では、アウトプットが「続かない人」と「続く人」。
両者に大きな違いがあるとしたら、それはどこなんでしょうか。

私なりに考えてみると、
・アウトプットを「趣味」と捉えるか、「仕事」と捉えるかの違い
と言えるかな、と思います。

なぜなら、「どうしてもアウトプットができません」と言われる方も、日々の仕事には取り組んでいるからです。
むしろ、職場で活躍している方も多いです。

仕事では、責任を果たしているんです。

それが、ブログやSNSでアウトプットするとなると、「やろう」としているはずのことがうまくいかない。

すると、
・職場で活躍している自分
・プライベートでの至らない自分
のギャップを味わうことになるんです。

普段の仕事ではプロ。
それなのに、アウトプットではビギナー。

これは、避けたくなりますよね。

一方で、ブログやSNSのアウトプットが続いている人は、程度の差こそあれ、
・アウトプット=仕事
と捉えています。

実際に、ブログやSNSの発信を、ビジネスにつなげている人はたくさんいますよね。
仕事と捉えれば、アウトプットで価値を提供して、読者やフォロワーへの責任を果たすことになります。

この「責任を果たす」という感覚が、仕事になると考えています。

たとえば、ブログ。

趣味でブログを書いている人は、「いいネタを思いついた!」というきっかけでブログを書きます。

一方、仕事でブログを書いている人は、「今のところネタは無いけど、何とか書こう」としてブログを書くのです。

この違い。
伝わるでしょうか。

(あっ、もちろん、趣味が悪いわけではありません。
 「趣味より仕事が上」というわけでも無いんです。
 「ニュアンスが伝わりやすいかな」と思ったので、便宜的に「趣味と仕事」を使わせていただいてます。)

 

■スポンサーリンク




どうすれば「甘え」を減らせるのか

アウトプットを、趣味と捉えるか。
それとも仕事と捉えるか。

両者の未来は、少しずつ変わっていくはずです。

以前の私は、ブログもメルマガも挫折しました……。
「仕事になればいいな」とは思っていたんです。

ただ、趣味としての位置づけが強かったと思います。
今なら、わかります。

そのため、週に1度の更新だったのに、サボってしまったり、スキップしてしまったり。

シンプルに言えば「甘え」ですね……。

当然、成果にも結びつきませんでした。

一方、現在(2024年2月1日)の私だと、
・ブログ3855記事
・メルマガが1605記事
です。

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

アウトプットの継続で、自分を鍛えることができました。
書くことが、セミナーで話せるところまでつながりました。
ありがたいことに、コーチングなどの仕事にもつながっています。

もちろん、書いてすぐに成果が出たわけではありません。
3年くらいは、ほとんど何もありませんでした。
海にたとえたら、おだやかすぎる波です。(笑)

顔出しもできなければ、住んでいる場所などを発信するのも、制限があります(顔出ししたら、余計にマイナスになる可能性は否定できませんが・笑)。

それでも何とか続けられているのは、私の中ではアウトプットを「仕事」だと捉えているから。
そう考えています。

では、アウトプットを仕事として捉えていくためには、どうしてけばいいのでしょうか。

結論は、
・継続的な発信
に尽きると思っています。

そのため私 のおすすめは、アウトプットに取り組むときに、
・時間と場所を決めること
です。

日々いろんな状況があると思います。
それでも、「この時間になったら、この環境でアウトプットする」と決める。
そして、できる限り実行する。
そんなシンプルな行動からスタートしましょう。

仮にブログが書けなかったとしても、自分を責めなくて大丈夫です。

1時間なら1時間、ブログに意識を向ける。
目には見えませんが、あなたはブログに対して時間や意識というエネルギーを投下していますよね。

そのうち「これだけ時間をかけているんだから、やっぱり成果を出さなきゃ。いや出したい!」という気持ちも芽生えてくるはずです。

「アウトプットしない」というのは、あまりにも楽です。
その楽をすることが日常になってしまうと、どうしても楽なほうに引っ張られるのは私たち人間です。

その「甘え」を断ち切ってくれるのが、
・いつものアウトプット時間
・いつものアウトプット環境
なんです。

私は、
・自宅から駅まで歩行ライティング
・通勤電車でのアウトプット
はアウトプットに時間を確保できる定位置です。
私の甘えを「ダメでしょ、アウトプットしないと」とピシャリと止めてくれます。

実際のところ、私自身が大変なのは、アウトプットそのものではありません。
むしろ大変なのは、アウトプットするためにデスクに向かうことが大変なんです。

だからこそ、私たちの中にある「甘え」をできる限り減らせるといいんですよね。

そのための第1歩として、あなたの継続的なアウトプットのポジションとしての、
・いつ
・どこで
を決めましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

夜は「良習慣塾」メンバーとの月間集中タイム。
黙々と取り組めて、2月にやるべきことが明確になりました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

自分の軸(=基準)で1日に1つ、自分に勝利する習慣を決める

「健康診断が楽しみになるライフスタイルをつくる」ことを目標にしています。 それは、自分の中の「軸や基準」を考え続けることにつながるからです。 そう考える理由を記事にしました。   健康診断と …

集中力をつくる3つの方法。環境に投資・不自由さ・モード分け。

集中力をつくり出すためには、環境をととのえることが重要です。 私が取りくんでいる3つの工夫を記事にしました。   「集中できる環境がない」という悩みをどうするか あなたにも、 「集中したい」 …

ブログを書き続けると人生の質が上がる理由

本日で、ブログ3600日目(=3600記事)となりました。 いま感じていることは、 ・「ブログを書くと人生の質が上がる」 です。   なぜ「ブログを書くと人生の質が上がる」のか ブログを書き …

ブログ3500記事達成。ブログを書くことは、ぼんやりと生きることを否定すること。

今日でブログが3500記事に到達しました。 今年実現したいゴールの1つ(BIG GOALではありませんが)だったので、うれしいですね。 読んでくださる読者の方々のおかげです。 いくら私でも、ブログへの …

コミュニティーをつくり、過去と未来、そして現在に影響を与えよう。

あなたは「世の中に何かを残したい」と思ったときはないでしょうか。 私は、そう考えることが多いです。 そのために、 ・過去 ・未来 ・現在 の3つの時間軸に影響を及ぼす「コミュニティー」をつくりたいと考 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。