モチベーションの習慣

「悪いストレス」の回避は、継続するための重要なスキル

投稿日:


淡々と継続するためには、淡々とした感情があるといいんですよね。
あなたの活動を続けるためにも、悪いストレスから離れましょう。




 

「続く人」はストレスマネジメントがうまい

ブログやセミナーなどのアウトプット活動。
それらを続けるために「意識を向けるべき重要な領域」があると感じるようになりました。

それは、
・ストレス
です。

ストレスを上手にマネジメントできる人は、継続するスキルにも長けている。
そう感じています。
感情が大きく揺さぶられないので、アウトプットも一定のレベルをコントロールできるんです。

一方、まわりの人に振り回されたり、身の回りで起きたできごとによってストレスレベルがアップダウンしやすい人は、継続が苦手な場合が多いように思います。
「こんなにストレスを抱えている状態で、ブログなんて書けないよ」というわけです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





2種類のストレスを区別する

ストレスには、2種類あると言われています。
(1)良いストレス
(2)悪いストレス
です。

 

(1)良いストレス

私たちがやりたいことに向かって取り組む。
そのプロセスで、新しいことに挑戦することも出てきます。
そこには、ストレスがかかります。

ただ、自分が進みたい未来に向かって動くときのストレスは、
(1)良いストレス
です。
私たちが理想の状態やなりたい自分に近づくための、大事な相棒みたいなものですね。

適度なストレスは、私たちの健康寿命にも良い刺激があるとも言われています。
科学的な根拠もいろいろと発表されているんです。

良いストレスが刺激になって、エネルギーが出てくる。
それが、私たちの生命力を増やしてくれるということです。

私自身、体験があります。
トライアスロンのスイムです。
38歳までかなづちで、スイムがいまだに下手です。
それでも、スイムの練習をすると、充実感があるんですよね。

レースでも同じです。
完走できたときも、残念ながらリタイアしてしまったときも「今、自分は生きている」という感覚があります。
「生きてる実感」なのではないかと。

あれを味わいたいなと思うんですよね。
日常生活だけでは、なかなか味わえないので。

 

(2)悪いストレス

扱い方を考えたいのは、
(2)悪いストレス
のほうです。

こちらのストレスは、私たちをネガティブな感情に引きずりこみます。
悪いストレスがやってくると、
・行動力
・体力
・モチベーション
などが低下してきます。
良いストレスを感じているときの自分とは、まるで別人のようになってしまうこともあります。

これも、私自身がよく経験していたことです。
・自分で「やる」と決めたことをやらない
・締め切りギリギリになるまで手をつけずに鈍痛に苦しむ
・気分で行動してしまい、予定していたことから逃げる
などが起こるときは、悪いストレスが発端になっていたりするんです。

中でも、最大のストレスは
・人間関係
です。
いつの時代も、私たち人間の最大のストレス源は、人間なんです。

あなたにも、嫌な記憶を呼び起こされたり、何となく気をつかうコミュニケーションを要求される人がいるかもしれません。
そのストレスに対抗するために使うエネルギーって、大きいんです。
良いストレスに使えば、人生にプラスになるのにもったいないですよね。

 

■スポンサーリンク




成果のために悪いストレスを避ける

私自身、アウトプットの習慣を継続していくために、ストレスについて注意を向けています。

たとえば、普段から目を通しているブログ。
読んでいて私の気分が良くなる人のブログを読むようにしています。
反対に、読んでいてエネルギーを奪われたり、ネガティブな感情が湧き出てくるブログは遠ざけるようにしています(書いている人や記事の内容とは別にして)。

ストレスに対して、多少は敏感になっているんだと思います。
これは、ブログを書いたり、セミナーを開催したり、コーチングセッションを実施するようになってからです。
私が悪いストレスを抱えた状態では、いいアウトプットはできないと思うので。

結果として、ストレスを招きそうな要因は回避するようになってきました。
おかげで「そんなにブログを続けたり、フルマラソンを走るなんて、メンタルがタフですね」と言われることもあります。

ただ、これは正確には違っているんです。
私のメンタルがタフなのではなく、弱くなりそうな場所に近づかないというほうが正しいです。
むしろ、私のメンタルは豆腐なので(笑)、さらに注意を払っているというわけです。

あなたの習慣継続やパフォーマンスアップのために、エネルギーを使う人間関係を遠ざけましょう。
今のあなたに必要な人間関係は、どんな人たちでしょうか。
ぜひ、紙に書き出してみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、「習慣化コミュニティー」朝活に参加できず、、、不徳のいたすところです。
(Mさん、Sさん、フォロー感謝です……!)

会社は夏休みをとっていたので、午後は家族と一緒にカラオケに。
3時間以上、ほぼミスチルだけを歌い込みました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

「行動しているのに停滞する人」と「どんどん前進する人」は何が違うのか?

がんばっているように見えるのに、ずっと同じ場所にいる人がいます。 その一方で、気づくと「もうあんなところまで進んでるの!?」という人もいます。 同じようにがんばっているのに、なぜそんな差がついてしまう …

「Q:人の成長は、いつ起きるのか?」という問いについて考えてみた。

コーチングやセミナーを通して、人の成長に関わる仕事をしています。 そこであらためて、「人の成長」について考えをまとめてみました。   人の成長は、いつ起きるのか? Q:人の成長は、いつ起きる …

行動できない理由は「行動力がない」のではなく、「得られるメリットがはっきりしていない」から。

私たちが行動できないときは、 ・行動力の問題じゃない ときが多いということです。 むしろ、行動できないときは、 ・得られるメリットをはっきりさせられていない ことのほうが多いです。   「明 …

「段取り」があなたの行動力アップにつながる。寒い朝に運動する工夫から学んだこと。

寒い朝に運動するための工夫はありますか? ハードルが高めの行動を実行するカギは、「段取り」にあります。   スポンサーリンク   料理が上手な人は段取りがうまい 料理は段取りが大事 …

不慣れなゾーンで成長する。「停滞・制御下・複雑性・混乱」4つの領域。

人がもっとも成長できるポイントがあります。 それは「停滞→制御下→複雑性→混乱」の4つの領域の中にあるものです。   エッセイセミナーで新しい文章体験 先日、エッセイを書くセミナーに参加しま …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。