「 学ぶ習慣 」 一覧

「健全な危機感」こそ、あなたが成長し続けるために必要な感情。

2019/04/09   -学ぶ習慣

「自分を常に成長させるコツがあります」と言われたら、あなたは知りたいと思いますか? ポイントは、自分よりも年齢が下の優秀な人物と交流して「健全な危機感」を持つことです。   スポンサーリンク …

なぜ、自己学習の時間をとることが心の余裕につながるのか?「受け身の時間」ばかりの1日に「能動的な時間」をつくる方法 。

2019/03/24   -学ぶ習慣, 時間の習慣

「忙しくて何もできない」というときほど、自己学習の時間をとりましょう。 「受け身の時間」を、「能動的な時間」変えるための手っ取り早い方法です。   スポンサーリンク   会社の仕事 …

人見知りの私がコミュニケーションスキルを鍛えてきた3つのアプローチ。

2019/03/21   -学ぶ習慣

コミュニケーションはトレーニング次第で上達します。 私が「人見知り」を少しずつ克服した経験から記事を書いてみました。   スポンサーリンク   人生は「人との出会い」が大きく影響す …

「つるみの法則」 を活用して、人生を豊かにする出会いを増やす方法。

2019/02/25   -仕事の習慣, 学ぶ習慣

限られた人間関係の中で、閉塞感を味わっていませんか? 人生をより好ましく変えていくためには、「出会い続ける」ことが重要だと思っています。   スポンサーリンク   「つるみの法則」 …

アドバイスを上手に受け取る方法。良いアドバイスを有効なアドバイスにするために。

2019/02/20   -学ぶ習慣

「有効なアドバイス」とは、どのようなものでしょうか? これには、アドバイスそのものが重要だということはもちろんのこと、アドバイスを受ける側のスタンスも重要だと考えています。   スポンサーリ …

資格取得のための学習を習慣化するためにはどうすればいいのでしょうか?

2018/12/23   -学ぶ習慣

クライアントさんから「資格試験のための時間確保をどうするか」というご質問を受けました。 私がおすすめしたことを記事にしてみました。   スポンサーリンク   資格のための学習が1日 …

学ぶ習慣の本質は、インプットとアウトプットをセットでおこなうことにある。

2018/09/03   -学ぶ習慣

「学ぶこと」は私も好きで、非常に楽しいものです。 ただ、やはり現実を変えていくためにはアウトプットしたり、情報発信していくことが不可欠です。   スポンサーリンク   私がずっと泳 …

今のあなたが学ぶ価値がある知識やスキルは何ですか?それは100歳になっても有効なものかどうか。

2018/07/10   -学ぶ習慣

「あなたが理想の100歳になっているとしたら、どのような知識やスキルを身につけていますか?」 そのような大きな問いから、「いま何を学べばいいのか?」を考えてみるのはどうでしょうか?   スポ …

成果を出すために必要なシンプルな要素は2つ。プロ視点のアドバイス+素直な実践。

成長するために必要なことは、シンプルに考えると、 ・プロや経験者の視点でアドバイスをもらう ・素直に受け入れて行動にうつす というサイクルをまわすことではないでしょうか?   スポンサーリン …

人に「教える」ことができる「点」をつくり、自分の「線」をつないでいこう。

スティーブ・ジョブズ氏の「Connecting The Dots」、つまり「点と点をつなげ」という名言があります。 その「点」を「教えられること」として捉えてみましょう。   スポンサーリン …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。