学ぶ習慣

学ぶ習慣の本質は、インプットとアウトプットをセットでおこなうことにある。

投稿日:2018/09/03


「学ぶこと」は私も好きで、非常に楽しいものです。

ただ、やはり現実を変えていくためにはアウトプットしたり、情報発信していくことが不可欠です。

 

スポンサーリンク


 

私がずっと泳げなかった最大の理由とは?

今でこそトライアスロンのレースで1500メートルを必死に、なんとか泳げるようになりました(波が荒くなければ・・・汗)。

その私がまったく泳ぐことができず、カナヅチだった最大の理由があります。

それは、

・息継ぎができない

ということでした。

もっと言うと、

・泳ぎながら、呼吸をすることができなかった

ということですね。

なぜ、呼吸ができなかったのでしょうか。

その理由、今ならわかるのですが、要するに

・息を上手に「呼(は)く」ということができなかった

のです。

余談ですが、この「呼吸」の「呼」には、「息をはく」という意味があります。

要は、呼吸は、空気を「呼(は)く」ことで、「吸う」ことができるものなのですね。

文字の通り、まずは「呼(は)く」こと。

そうして「吸う」わけですね。

しかし、溺れることが怖い私は、水中で「呼(は)く」ことができなかったのです。

ですから、息を「吸う」ことができません。

そのため、ずっと25メートル以上を泳ぐことができなかったのです。

ただ、スイムレッスンに通って息継ぎの方法を習ったことで、ようやく(ぎこちないながらも)少しずつ泳げるようになってきました。

 

吐き出す=アウトプット、吸い込む=インプット

瞑想や深呼吸でも、息を深く吐き出すことが大事だとされてます。

それは、中のものを1度出し切ってしまったほうが、新鮮な空気をたくさん吸い込むことができるからです。

これは、呼吸に限ったことではなく、インプットとアウトプットの習慣にも通じるところがあります。

イメージとしては、

・吐き出す=アウトプット

・吸い込む=インプット

ですね。

インプットは大事ですし、欠かすことができないものです。

しかし、そればかりやっている人をよく見かけます。

もちろん、自己満足のための学びならそれで構いません。

ただ、そのような人たちは、人生を向上させたいとか、自分で複業をやってみたいと言っているのですよね。。。

「本当はどっちなんだろう・・・」と、思ってしまうことがあります。(^_^;)

・読書をしたい

・セミナーを受けたい

・資格を取得したい

それは非常に理解できます。

今はYouTubeでも良質のコンテンツが無料で学べます。

ただ、思うのです。

「そのインプットのくり返しで、どれくらいその人の価値が高まるんだろう・・・?」ということを。

というのは、まさに私自身がおちいっていたのですね。(笑)

ですから、よくわかるのです。

私のインプット過多の原因は、「自信が持てない」ということでした。

ですから、「インプットして自分を高めよう」と思ってしまうのです。

「もっとインプット。もっとインプット」と、次から次へと。。。

しかし、私の肺には、すでにたくさんの空気がつまっていました。

ですから、それ以上吸い込むことができなかったのです。

そのようなときにやることは、まず息を吐き出すこと、つまりアウトプットだということです。

まさに、「出せば入るの法則」ですよね。

息を吐き出してスペースをつくれば、新しいものが入ってくると言われてます。

私も実感しています。

ただ、この「先に出す」というのは、けっこう勇気がいるものなのですよね。

長い間、私が恐怖で息継ぎできずに、泳げなかったのと同じように。

 

インプットとアウトプットをバランスよくやり続ける

あらためて言うまでもなく、「学ぶ」ということはインプットとアウトプットがセットになっているものだと思います。

インプットしたものをアウトプットしてこそ、学びとして定着するわけですよね。

ただ、私もそうなのですが、インプットは楽しいのです。

学んでいる気になります。

実際、すばらしい本や良質なWeb記事を読んで「よし!これをやってみよう!」と、その瞬間は思いますよね。

でも、そのインプットが楽しくて、「次はどんなおもしろいものに出会えるんだろう」という風になってしまうのです。

先日も友人とやりとりをしていて笑ってしまったのですが、「良い本読んだ!次はあの本を読もう!」となってしまうのです(笑)。

ただ、それだけでは、現実は変わりません。

読んだ次は何らかのアウトプットが必要なはずですよね。

友人に話したり、ブログでアウトプットしたり、セミナーを開いたり、行動に転化していく。

そのように実践することで、「わかっていた気になっていたこと」が、実際の「体験」に変わっていくのだと思います。

よく言われていることですが、

・知っている

・できる

・やっている

の3つには、大きな違いがあります。

たとえば、

・ブログを書くメリットがあるのは知っている

・ブログを書くことができる

のは、多くの人ができるかもしれません。

でも、

・ブログをやり続けている

という人は、あまり多くはありません。

私がよくご紹介する作家の中谷彰宏さんの名言、

“したい人、10,000人。
始める人、100人。
続ける人、1人。”

ですよね。

そのように継続が難しいからこそ、アウトプットをやり続けている人には確実に変化が起きているというのが、私の周囲を見渡した印象です。

インプットだけをがんばっていても、成長スピードは限定的です。

インプットをしたら、アウトプットをする習慣を身に着けていきたいものですよね。

結局は、インプットも大事ですし、アウトプットも大事で、あなたにとってのバランスが重要ということなのですけれども。

あなたにとって最適なバランスを探しながら、両方をバランスよくやり続けていきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、午前中にコーチングセッションを3件。

「魔法のセッション」というフィードバックを頂いたり、「霧の中を歩いていたのに、光が見えてきた」というフィードバックを頂き、ニヤニヤしながら1日を過ごしていました。(笑)

夜はとんねるずさんの「スポーツ王は俺だ!!」で松井秀喜さんの姿を久しぶりに見られて嬉しかったですね。

前職でとんねるずさんのこの特番にスタッフとして参加したことを思い出しました。(^_^)

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

あなたの学びを確実に有効にする学習方法とは?

「せっかくたくさん学んでいるのに、成果につながらない……。」 そんなときは、インプットの方法を見直してみましょう。   「すごろく」のマス目がうめられらない問題 「計画が苦手です」 思い当た …

学ぶ習慣は「ラーニングゴール」と「座右の書」の両方から攻める

学ぶ=インプットを効率的にするための方法があります。 学習目標(ラーニングゴール)を目指しながら、足元を固める学びをおこなっていくことです。   「良習慣塾」にて「学ぶ習慣」セミナー開催 昨 …

変わり続けられる人たちの共通点は「学ぶから、手放せる」こと

短期的にしか変われない人と長期的に変わり続けられる人。 両者の違いは、 「学ぶから、手放せる」 ことにあります。   私がセミナーを開催してみたいと思った理由 私は、 ・セミナー ・ワークシ …

なぜ、同じことを学んでいるのに成果が出る人と出ない人がいるのか?

お金と時間をかけて学んでいるのに成果が出る人と、残念ながら成果が出ない人がいます。 両者の大きな違いは「素直さ」だと思うのです。   スポンサーリンク   アドバイスを素直に受けと …

映画「グレイテスト・ショーマン」に学ぶ。人生は「いま持っているもの」で「これが私」と進む物語である

映画「グレイテスト・ショーマン」に強く心を動かされました。 サントラを聞きながらブログを書いたら、熱い記事になってしまいました。(笑)   人生は「これが私」で生きていく映画である 人生は「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。