「 コミュニケーションの習慣 」 一覧
-
セルフコーチングの方法を知っていますか?ネタ出しから実行までの5つのステップ。
2016/08/02 -コミュニケーションの習慣
ときには師匠たちやマイコーチの助けを借りることがあっても、基本的には自分で考え、自分が成長していくことが不可欠です。 そのためにセルフコーチングの手法を知っておくのは、有効な方法の1つです。 &nbs …
-
「俺、がんばってる!」よりも、「未来投資時間」を必死に確保しよう。
2016/07/29 -コミュニケーションの習慣
昨日、継続のクライアントさんがコーチングセッションに来てくれました。 しかし、話を聞いて驚きました。 じつは仕事が佳境で徹夜明けだったのです。 ただ、そこでセッションをキャンセルをせずに、時間を確保し …
-
目標を達成するために必要な行動は、何度も「自分で話すことが重要」だと思う理由。
2016/07/24 -コミュニケーションの習慣
夢や目標は、何度も見たり、書いたりするようにしています。 そのような行動の中でも、もっとも有効なのは「自分で目標を話すこと」です。 スポンサーリンク 目標を達成するクライア …
-
「ちょっとだけ悩みを聞いてもらえる?」と言われたときに試したい。悩みを軽くするための4ステップ。
2016/07/01 -コミュニケーションの習慣
悩みがあると、なかなか前に進めません。 通常運転モードにできず、まさに「ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいる状態」です。 悩みを軽くすることにも、セオリーがあります。 スポンサーリン …
-
クライアントに嫌われるかもしれない。それでも出すべき「嫌われる勇気」。
2016/06/23 -コミュニケーションの習慣
コーチの喜びは、クライアントさんの成果です。 クライアントさんの成果のためには、ときには嫌われる勇気が必要です。 スポンサーリンク 継続クライアントさんとの関係に緊張感が走 …
-
なぜ、私はコーチをやとったのか?必ず自分を応援してくれる人の存在と価値の考察。
2016/06/10 -コミュニケーションの習慣
先日、コーチングを知らない友人に、「一番最初にコーチをやとったとき、どんな理由があったの?」と言われました。 良い質問ですね(笑)。 その質問への答えを記事にしました。 スポンサーリンク …
-
コーチングで2倍のゴール達成。コーチと目標を共有するメリット。
2016/06/05 -コミュニケーションの習慣
コーチをつけていると、目標達成のレベルがあがります。 私は直近のゴールを2倍にすることができました。 スポンサーリンク 見たくないものを見ないようにしていると、つけがまわっ …
-
有料セッションへのためらいをなくすために、セッションの価値をあげる。
2016/06/04 -コミュニケーションの習慣
コーチングを始めると「有料セッション」をするというハードルがあります。 最初はとても怖いものですが、乗り越えないとその先の成長がありません。 スポンサーリンク 有料セッショ …
-
自分の商品メニューやサービスをつくるコツは、対象者を「過去の自分」に設定してみること。
2016/05/31 -コミュニケーションの習慣
先日参加したセミナーで、「伊藤さんは、週末起業の1番最初のメニューを、どんな風に考えてつくったんですか?」と質問を受けました。 私は、「過去の自分に向けてつくりました。・・・考えてみると今も同じですね …
-
肩書は必要?自分の名前だけで「あなたにお願いしたい」と言われる究極のスタイルを目指す。
2016/05/24 -コミュニケーションの習慣
今年の大きな目標のうちの1つを達成いたしました。 コーチとして新たなフェーズに入ったことで、改めて「肩書」について考えてみました。 スポンサーリンク 【祝!】「GCS認定プ …
コメントを投稿するにはログインしてください。