「 複業の習慣 」 一覧

制約条件の中でやりたいことをやるために。「現実・現状」から考えず、「理想」から考えてみよう。

2017/06/07   -複業の習慣

誰にでも制約条件はあります。 大事なのは、自分を取りまく環境の中で、「どうすればゴールに近づけるか?」というアイデアを考え続けることです。   スポンサーリンク   家庭と自分がや …

複業(週末起業)の初期に変化を起こすべきポイントは「時間と場所」。

2017/05/26   -複業の習慣

社外の友人が複業(週末起業)に踏み出したいが、なかなか取り組む環境をつくれないということでした。 そこで、私が考える複業(週末起業)の初期に抑えておきたいポイントを記事にしてみました。   …

残業を劇的に減らす第1歩は、ほかの人のスキルを借りるために勇気を出すこと。

2017/03/28   -複業の習慣

習慣化コミュニティーの友人から、「伊藤さんはどのようにして残業時間を減らしていったのですか?」という質問を受けました。 残業時間削減は、それこそたくさんの試行錯誤をしてきましたが、私が苦労したのは「ほ …

お金を払ってでもやりたい仕事を見つけるために、自問したい質問とは?

2017/02/01   -複業の習慣

「習慣化の学校」で初めてお会いした方と、天職ややりたいことを仕事にすることについて対話しました。 「伊藤さんは、どんな考えで複業の道を探ったんですか?」という質問を受けたので、「お金を払ってでもやりた …

「今年の目標」だと短いのでは?「3年後の理想」を考えてみたらどうでしょうか?

2017/01/06   -複業の習慣

あなたは、今年の目標は決めましたか? すでに決めた方には恐縮ですが、、、もしかしたら1年という単位だと短すぎるかもしれません。 もちろん、今年の目標は1年単位で良いのですが、たまには3年単位で考えてみ …

「100人コーチング」を達成。そのプロセスで再認識した量稽古の重要性。

2016/12/16   -複業の習慣

昨年からはじめた「100人コーチング」の取り組み。 先日、習慣化専門学校の友人とのセッションを経て、ようやくゴールを達成することができました! 今年中に達成したい目標のうちの1つだったので、とても嬉し …

複業ネタを考えるために。自分のリソースを掘り起こして見える化してみよう。

2016/12/04   -複業の習慣

複業ネタを考える場合、私が役に立ったことは何か考えてみました。 おすすめは、自分のリソースを掘り起こして書き出してみることです。   スポンサーリンク   複業ネタが見つからないと …

生きていく力を磨くために。複数の収入ルートを確保する。

2016/11/24   -複業の習慣

たいていの人にとって、仕事をすることは生きていくための手段ですよね。 生きていくための手段であれば、それはいくつあっても良いですし、むしろ持っておくべきではないでしょうか。   スポンサーリ …

オンとオフではない「つなぎめの時間」に投資しよう。成長はそこからやってくる。

2016/11/17   -複業の習慣

習慣化専門学校の友人が、VRのゲーム制作に熱中しています。 夢や目標を明確に持っている人は、会社ではたらいている以外のプライベートの時間を未来の自分に投資しています。 オンとオフという2つの区分から解 …

プロフィールを磨いて、会社名から名乗る自己紹介をやめよう。

2016/11/10   -複業の習慣

サラリーマンであっても、「会社の外で何をやるのか、自分には何ができるのか」ということは常に考え続けるべきだと思っています。 貢献できるスキルや実績が現時点ではなくても、意識してつくっていくことは可能で …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。