「 読書の習慣 」 一覧
-
1日に腹筋1回の「小さな習慣」が1日に腹筋267回にまで増えた理由とは?(友人の事例)
私たちはつい「ジャイアントステップ」で大きな変化を求めます。 ですが、やはりより良く変化されている人ほど「小さな習慣」で少しずつ、でも着実に変わっていくものです。 1日の「腹筋1回」が「 …
-
本を読んでも忘れてしまう人におすすめの「反復する読書」の習慣
「読んだ本の内容を覚えておらず、まったくインプットできていない」という悩み、あなたにはありますでしょうか? それを解決して、本の内容を血肉にする方法を記事にしました。 「読んだ本の内容を …
-
2020/03/02 -読書の習慣
先日、私が最初に取り組んだ習慣化について尋ねられる機会がありました。 私が最初に取り組んだのは「読書の習慣」であり、それは今でもずっと継続している習慣です。 オンライン書店でもリアル書店 …
-
「1日1分で腹が凹む」方法。「今まで活用していなかった能力」を鍛えて成長しよう
1日1分のトレーニングで、ぼっこりお腹がへこんでしまう方法を知りました。 私自身も実験中なのですが、いち早くお知らせしたいと思い記事にします。 なぜスポーツ選手なのにお腹が出ている人がい …
-
読書会で行動が変わる。アクティブな読書で「問い」と「気づき」を深める
2020/01/24 -読書の習慣
人生を変える気づきは、深い「問い」からもたらされるものです。 その深い「問い」は、読書会でつくることができます。 読書会にゲスト著者として参加 先日の1月21日、読書会にお招きいただきま …
-
息を吸うように本を読む習慣。どこでも読書をするための4つのツール。
2019/07/30 -読書の習慣
「本を読む」という行動は、私がはじめて続けることに成功した習慣です。 本を1冊読み終えるごとに、「自分の山の頂上」が1センチほど高くなったように思っています。 「本を読む」ことが本当に習 …
-
「勉強法のキホン」書評。学ぶ習慣の重要性がわかる骨太の学習論。
公認会計士であり、資格取得の専門予備校「TAC」の人気講師でもある尾崎智史さんの新刊「勉強法のキホン」を読みました。 表面的なテクニック論ではなく、習慣化に通じる本質に迫る学習論を説いた本です。 &n …
-
「習慣化大全」書評。理想の人生をつくる習慣化スイッチが65個も手に入る本。
習慣化に悩む人に、ぜひ手にとっていただきたい本「理想の人生をつくる 習慣化大全」をご紹介します。 習慣化の悩みは4つの階層に分類できる ・悩みのパターン:その1 「良い行動をやろうと思っ …
-
iPhoneの「スピーチ(読み上げ)機能」でKindle本を無料で簡単にオーディオブック化する方法。「手ぶらで読書」が習慣化できる。
「時間がなくて本が読めない」 「オーディオブックもいいけど、電子書籍と両方とも買ったら2倍のコストがかかってしまう」 そのような悩みを解消する方法があります。 それが、iPhoneの「スピーチ」機能を …
-
2019/04/21 -読書の習慣
自分の人生をより好ましく変化させていこうと思うなら、本を読むことからスタートすることをおすすめしたいです。 能動的な読書は間違いなく、より好ましい変化につながるはずです。 スポンサーリン …
コメントを投稿するにはログインしてください。