「 良習慣の習慣 」 一覧
-
崩れてしまった良習慣をとり戻す方法。3ステップで習慣のモチベーションを再燃させる。
2019/09/29 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
崩れてしまった良習慣をどう取り戻せばいいのか。 その方法を記事にしてみました。 崩れてしまった習慣をどう取り戻すか 「せっかく身についた良習慣が、イレギュラーでリズムを崩してしまいました …
-
良習慣が続かない人、悪習慣をやめたい人におすすめ。「痛み」を感じる宣言文を書いてみよう。
良習慣が身につかず、悪習慣ばかりが増えていく。 そんな現状を抜け出すために、宣言文を書いてみることをおすすめします。 早起きできずに二度寝をくり返していた頃の悩み 「どうしても早起きが習 …
-
今年も残りあと100日ちょっと。「100日間継続プロジェクト」にトライしてみませんか?
2019/09/20 -良習慣の習慣
2019年も残り100日ちょっとになってきました。 年末までに「100日間継続プロジェクト」をやってみるのはいかがでしょうか? 2019年も残り100日ちょっと 2019年、あなたは「今 …
-
あなたが納得していないことは何か?ゴールまで時間がかかる目標は「習慣化タイムラグの法則」を意識しておく。
2019/09/14 -良習慣の習慣
長期的に取り組む習慣化やゴール達成には、少しくらい成果が出なくてもあきらめない強い想いが大事だといえます。 長期戦にのぞむために「納得していないことは何か?」をあきらかにして、「習慣化タイムラグの法則 …
-
夫婦関係に悩むあなたに伝えたい。イライラを感謝に変える3つの習慣。
2019/08/30 -良習慣の習慣
昨日で、結婚が19年目を迎えました。 その歴史は、常に「期待と現実のズレ」の調整のプロセスでもあったように感じています。 夫婦の関係に悩んでいる方のヒントになればうれしいです。 「期待と …
-
成功から確実に遠ざかる方法を知り、逆の行動をとれば成功に近づく。
2019/08/29 -良習慣の習慣
子どもの頃から慣れ親しんでいる「迷路」。 そのプロセスは、私たちのいい教訓になるものだと考えています。 習慣化とは迷路のようなもの 習慣化というプロセスを考えていると、「まるで迷路みたい …
-
2019/08/27 -良習慣の習慣
私たちは、成長を実感することができれば続けることができます。 その一方で「やっても意味がないかも」と思えばモチベーションが下がります。 続けるための指標として重要なのは、やはり「数値化すること」です。 …
-
決断力がないと思っている人へ。優柔不断を減らすために目的を明確にする。
2019/08/18 -良習慣の習慣
「優柔不断で、決断力が弱くて困っている」 それはあなたが悪いのではないと思います。 ただ、行動するための理由が「目的レベル」に達していないだけかもしれません。 「複業」に関するインプット …
-
習慣化のコツ:すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスする。
2019/08/16 -良習慣の習慣
新しい習慣を身につけるコツとして、すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスするというアプローチがあります。 すでに身についている習慣 朝食を食べたあとに歯をみがく習慣。 仕事のスター …
-
2019/07/31 -良習慣の習慣
難関試験に合格する人の習慣と不合格になってしまう人の習慣。 合格する人が持っている習慣を調べたところ、まさに良習慣を持っていました。 公認会計士に合格する人が持っている良習慣とは? 「公 …
コメントを投稿するにはログインしてください。