「 気づきの習慣 」 一覧
-
2022/06/24 -気づきの習慣
ノートを書くことやブログを書くメリットの1つに「普段の自分がどんな言葉を使っているのかがわかる」というものかあります(私の場合)。 頭の中でどんな言葉を使っているのかチェックすることは、より良い人生の …
-
2022/05/21 -気づきの習慣
あなたの「好き」や「やりたいこと」は、ご自身のオリジナルなものです。 世間の価値観やほかの人からの評価を気にしすぎて、あなたの「好き」や「やりたいこと」を見失わないようにしていきましょう。   …
-
2022/05/16 -気づきの習慣
「自分が世の中に遺せるものは何だろう?」 大切な人間関係を失ったときに浮かんできた問いです。 私が思い出したのは「差分」という考え方です。 「価値観を大切にすること」はバランスを崩すこと …
-
すべての実験の成功には、失敗が含まれている。自分の好きなこと探しは、好きなお店探しに通ず。
2022/05/08 -気づきの習慣
あなたは「自分が好きなことがわからない」と思ったことがあるでしょうか。 好きなことに気づくためには、好きじゃないことに気づく機会が必要です。 そのため、私は「すべての実験の成功には、失敗が含まれている …
-
インプットとアウトプットに重要な「感学気(かんがっき)」とは?
インプットとアウトプット。 豊かな人生に欠かせないものです。 その2つに欠かせないものが、あなたと相手の「感学気(かんがっき)」です。 その理由を記事にしました。 「インプット」とは何か …
-
愚痴・陰口・噂話が聞こえない世界にいくために、人間関係に変化を起こそう
2022/04/08 -気づきの習慣
あなたが次のステージにいくために必要なのは「愚痴・陰口・噂話」が無い世界に行くことです。 そのために必要なのは人間関係の変化です。 新しい生活での人間関係の変化 今朝は、朝の通勤時にたく …
-
2022/03/28 -気づきの習慣
私たちは、 (1)選択肢を増やす力 (2)選択肢の中から選ぶ力 のどちらを強化していけばいいのでしょうか? 私が「選択肢は多いほうがいい」と考える理由 昨日は、あるコミュニティーの朝活( …
コメントを投稿するにはログインしてください。