「 気づきの習慣 」 一覧
-
「成果」と「成長」の違いとは?どちらを大事にすればいいのか?
成長とは、直線的なものじゃないなと思います。 成長は、ジグザグしている曲線だととらえてみるのがおすすめです。 「成果」と「成長」の違いとは? 「成果」と「成長」には、違いがあります。 似 …
-
大きなゴールと小さなゴールはどちらが大切なのか?そして、柄つきのスポンジと柄なしのスポンジはどちらが必要なのか?
2022/10/09 -気づきの習慣
目の前の1歩が、未来のゴールに確実につながっている。 そのような有効な行動を積み重ねることが、私たちの人生を豊かにしてくれると信じています。 そうじツールの使い分けとゴール達成の共通点と …
-
習慣化とは、人間関係づくりのようなものである。どちらも自然体になればうまくいく。
「習慣化」とかけて「人間関係づくり」と解く。 その心は? 「どちらも自然体になればうまくいく」です(笑)。 「習慣化とは、人間関係づくりのようなものである」 「習慣化とは、人間関係づくり …
-
正論はいらない。目的は「それならできそう!」という感情から行動することだから。
正論だけでは、人は行動できません。 それよりも「それならできそう!」という感情になることが大事です。 「正しさが人を動かす」という勘違い 私が、ずっと勘違いしていたことがあります。 それ …
コメントを投稿するにはログインしてください。