「 気づきの習慣 」 一覧
-
「一見大事そうに見える緊急事項」を詰め込んで成功した人はいない 〜サバマヨパンからの学び〜
私たちの毎日には「一見大事そうに見える緊急事項」がたくさんやってきます。 その勢いに流されないように対処していきましょう。 「サバマヨパン」を買って失敗した話 先日、タイムマネジメントに …
-
2020/07/29 -気づきの習慣
それほど手間がかからずノーリスクなのに、幸福感を高められる行動があります。 それが「計画」からの「期待感」をつくるということです。 「充実した毎日」をすごすためには? 「充実した毎日」を …
-
映画「武士の献立」から考えた「ほかの誰か」になることを手放す生き方
2020/07/24 -気づきの習慣
憧れの「理想モデル」を目指すこと。 そして、等身大の自分を受け入れる。 2つのバランスをとっていきましょう。 映画「武士の献立」に見た武士道のメッセージ 「武士道というは死ぬことと見つけ …
-
冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること。価値観のピントを合わせて日常を冒険にする方法
2020/07/23 -気づきの習慣
コーチングセッションを受けていて、そして本を読んでいて気づきがありました。 それは「平凡な日常を冒険にする方法」です。 「冒険とは、自分の本当の気持ちで生きること」 「冒険とは、自分の本 …
-
2020/07/05 -先のばしを減らす習慣, 気づきの習慣, 行動の習慣
「失敗とは、成功から遠ざかるものだ」と考えるか。 それとも、「失敗とは、今のままだと成功に近づかないと教えてくれるものだ」ととらえるのか。 あなたはどちらでしょうか? 「失敗」についての …
-
世界一の情熱発見ツール「パッションテスト」であなたの情熱を発見する方法
「世界一の情熱発見ツール」と言われる「パッションテスト」という診断ツールがあります。 本記事で「パッションテスト」のやり方をご紹介いたします。 幸せな成功者の共痛点とは? 「幸せな成功者 …
-
あなたの「好き」「嫌い」の純度は大丈夫?自分の感性を取り戻すための7つの行動
やるべきことに追われると自分の「好き」「嫌い」がわからなくなるときがあります。 そのようなときは、自然の中で自分の感性にアクセスする習慣を試してみましょう。 感性が鈍ると「好き」「嫌い」 …
コメントを投稿するにはログインしてください。