「 気づきの習慣 」 一覧
-
先のばしを続けたら10年後はどうなるのか?ネガティブな未来をあえてイメージして行動を促す。
2018/05/01 -気づきの習慣
先のばしを続けたらどうなるか。 あまり考えたく無いことですが、やってみることで動き出すモチベーションづくりになるものです。 スポンサーリンク 自己投資をさぼった10年後はど …
-
人生でもっとも大切なことを、もっとも大切にしていますか?最近、泣いたことがない人へ。
2018/04/15 -気づきの習慣
最近、泣きましたか? キャラにもよりますが(笑)、思わず涙が出るくらいの人生を送りたいと思うのです。(^_^) スポンサーリンク 最近、泣いたことありますか? あなたは、最 …
-
「人に頼らず自分だけでがんばる」を手放す。「頼る」の定義を変えてアクションを起こそう。
2018/04/11 -気づきの習慣
あなたは、人に頼られるとどのような気持がしますか? 「うまく人を頼ることができなくて損している・・・」と思う方に向けて記事を書きました。 スポンサーリンク 人に頼られたとき …
-
家賃26,000円時代の自分の原点に戻る。そして今の自分がいる場所を知る。
2018/03/26 -気づきの習慣
・自分の人生の分岐点を確認する ・自分の原点に戻る 言葉にすると大げさな気がしますが、それを簡単に実現する方法がありました。 それは、「学生時代に住んでいた場所に訪れてみる」ということです。 &nbs …
-
知らない世界に出会う贅沢。「新しい何か」は何もしない非日常に勝る。
2018/03/22 -モチベーションの習慣, 天職の習慣, 気づきの習慣
「アイデアは移動距離に比例する」という高城剛さんの名言があります。 私も共感する言葉ですが、なぜ高城さんの言葉に共感するのか? その裏側を考えてみました。 スポンサーリンク …
-
「現場」の仕事を忘れない。目の前の小さなタスクの積み重ねで大きく動く。
2018/02/20 -気づきの習慣
オリンピックを見ていると、おもしろいことにみんな評論家になるのですよね。(笑) フィギュアスケートの採点もよくわかっていない人が多いはずなのだと思うのですが。。。(笑) このようなとき大事なのは「現場 …
-
習慣化がマンネリ化して「1年前と変わってない・・・」という人におすすめの小さな習慣。
2018/02/12 -気づきの習慣
毎日のリズムに習慣化を保ちつつ変化をつけること。 小さくて、ささいなことのようで、実は意外と大事な習慣です。 先日、毎朝娘と歩いている道に行きが降り積もったときに感じたことです。 スポン …
-
自己成長を目指す人なら覚悟をしておきたい「成長痛」が訪れること。
中高生のとき成長期にあった「成長痛」。 それは、大人になっても成長し続ける限りやってくるもののようです。 スポンサーリンク 現状の満足と不満を書き出すワークにトライしてみた …
-
複業が「家族に理解されず、応援してもらえない」のは、自分の説明不足かもしれません。
複業家が自分の活動を家族に理解してもらうためにはどうすればいいでしょうか? その答えの1つは、家族に説明したり、仕事内容を体験してもらうことを、さぼらないことです。 スポンサーリンク & …
-
「目標」と「やりたいこと」の違い。あなたの目標は、どうなったら、それが実現したとわかりますか?
2018/01/30 -コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣
「目標」と「やりたいこと」。 似ているようで違う2つの言葉を比較しながら、目標について考える機会がありました。 あなたは目標をどのように位置づけていますか? スポンサーリンク   …
コメントを投稿するにはログインしてください。