「 タイムマネジメントの習慣 」 一覧
-
2021/11/09 -タイムマネジメントの習慣, 行動する習慣
習慣化と時間の関係を考えることは、とても重要です。 どんな習慣を、どれだけの時間かけて取り組むのか。 定期的に考える時間を持ちましょう。 「習慣の棚卸し」で習慣を見直す時間をとる 先日、 …
-
朝1時間を変える。その小さな変化があなたの人生を大きく変える。
2021/11/07 -タイムマネジメントの習慣, 早起きの習慣
ビジネス書やセミナーで「人生を変える」という言葉を見かけます。 ただ、あまりにも大きすぎるテーマですし、あいまいすぎるようにも思います。 「人生全体」よりも、具体的に扱える朝時間のサイズで扱っていきま …
-
理想の1日への継続的な改善は、理想を現実に近づけるトレーニング習慣
2021/10/15 -タイムマネジメントの習慣
理想の1日を考え、ふり返りをしながら現実のギャップを埋め続ける試行錯誤。 この行為こそ、ゴールを現実に近づけるためのシンプルなトレーニング習慣です。 気づきを行動に起こして初めて変化が起 …
-
時間管理の究極の質問「今の時間の使い方のままで、あなたの夢は叶いますか?」
2021/10/11 -タイムマネジメントの習慣, 質問の習慣
私たちは日々、選択の連続です。 迷うときもありますが、そのときに問いかけたい質問が「今の時間の使い方のままで、自分の夢は叶うだろうか?」 習慣化と複業にやってくる「試練」とは? 習慣化と …
-
2021/09/15 -タイムマネジメントの習慣, 書く習慣
理想と現実を比較してギャップを明確にする。 ギャップを埋めるために行動・ふり返り・改善をしていく。 ものすごくシンプルかつ基本ですが、それだけに効果があります。 定期的に考えたい「理想と …
-
2021/09/05 -タイムマネジメントの習慣, 良習慣づくりの習慣
週末(休日)はゆっくり休みたいもの。 ただ、私のおすすめは午前中に重要な活動に取り組み、午後にゆっくりすること。 そうすれば、罪悪感を持たずに休日をすごせます。 週末の午前中は複業家のゴ …
-
「ほかの人たちとすごす時間」と「ひとりですごす時間」はどちらが大事なのか?
2021/08/29 -タイムマネジメントの習慣
飲み会やイベントのような「ほかの人たちとすごす時間」は交流として楽しいもの。 同時に、「ひとりですごす時間」を確保できていないときは何となく流されている感覚にもなります。 どちらの時間を大事にすればい …
-
2021/08/23 -タイムマネジメントの習慣, 早起きの習慣
短期的に見れば「できていない」と思うことでも、長期的に見るとできているということがあります。 早起き習慣化も同じです。 習慣化では記憶より記録が重要 「早起き完全マスタープログラム」セミ …
-
2021/08/12 -タイムマネジメントの習慣
「計画」とは予定を管理するツールではなく、セルフマネジメントを考えるためのツールだと考えています。 計画と無計画からつくられる感情とは? 私が好きな言葉に、 ・「計画しない」のは「失敗を …
-
結果目標と行動目標。私はいかにして7日連続でブログの更新時間をクリアしたのか?
2021/08/07 -タイムマネジメントの習慣, ブログの習慣, 質問の習慣
毎日のブログ更新時間について、あえて負荷をかける実験をしてみました。 3週間が経過して、良い結果が出たので記事にしてみます。 「午前中にブログを更新する」という実験で起きた変化とは? こ …



コメントを投稿するにはログインしてください。