「 時間の習慣 」 一覧
-
「ほかの人たちとすごす時間」と「ひとりですごす時間」はどちらが大事なのか?
2021/08/29 -時間の習慣
飲み会やイベントのような「ほかの人たちとすごす時間」は交流として楽しいもの。 同時に、「ひとりですごす時間」を確保できていないときは何となく流されている感覚にもなります。 どちらの時間を大事にすればい …
-
2021/08/12 -時間の習慣
「計画」とは予定を管理するツールではなく、セルフマネジメントを考えるためのツールだと考えています。 計画と無計画からつくられる感情とは? 私が好きな言葉に、 ・「計画しない」のは「失敗を …
-
結果目標と行動目標。私はいかにして7日連続でブログの更新時間をクリアしたのか?
毎日のブログ更新時間について、あえて負荷をかける実験をしてみました。 3週間が経過して、良い結果が出たので記事にしてみます。 「午前中にブログを更新する」という実験で起きた変化とは? こ …
-
濃密な時間をつくる3つのテクニックと深く集中するための3つの工夫
分散なしに集中する時間。 自分ひとりでがっちり考える時間。 今の時代はどちらも得がたい時間です。 だからこそ、自分から取りにいきましょう。 月に1度の2時間集中タイムをつくる習慣 昨日は …
-
2021/07/12 -時間の習慣
「がんばっているのにゴールが実現しないんですが、どうすればいいのでしょうか?」 先日、いい質問を受けました。 カギはスケジュールを考えるときの ・段取り < プラニング ・ほかの人との約束 < 自分と …
-
2021/06/23 -時間の習慣
先日開催した「早起き完全マスタープログラム」セミナーでもテーマとして扱ったタイムマネジメント。 その中でお伝えした重要ポイントの1つは、 ・時間の節約(×) < 時間の配分(○) という考え方です。 …
-
2021/05/26 -時間の習慣
あなたは「達成感」と「充実感」の違いを即答できるでしょうか。 私なりに2つの感情の違いについて考えを記事にしてみました。 「集中タイム」の価値とは? 「集中する時間が欲しい」 「没頭でき …
コメントを投稿するにはログインしてください。