モチベーションの習慣

目標は明確であればあるほど達成しやすくなる

投稿日:2024/01/12


毎年、大学入試の時期になると、目標設定について考えます。
なぜなら、受験には目標達成で重要な要素が詰まっているからです。




 

「明確さは、パワーである」と考える理由

「明確さは、パワーである」

私は、自分で目標を考えたり、コーチングでクライアントの方の目標を考えるときに、この考え方を採用しています。

「このゴールを実現できれば、人生が確実に変わっていく。」
そんなイメージがはっきりしていればしているほど、私たちは自分のパワーを出せるからです。

わかりやすいのは、受験です。
目標設定として、かなりわかりやすい例です。

ちょうど今は、「大学入学共通テスト」が始まる時期。
(息子が通学している大学も休講になると聞いて、「そういう時期がきたんだなぁ」と感じます)

なぜ、受験は目標設定としてわかりやすいのか。
それは、受験の目標は、「SMARTルール」で表現できるからです。

あなたは目標設定にルールを持っていますか?「SMARTルール」で目標をつくる方法。 | 【良習慣の力!】ブログ

簡単に言うと「SMARTルール」とは、
・S(Specific):具体的である
・M(Measurable):測定可能である
・A(Achievable):達成可能である
・R(Related):自分の価値観に基づいている
・T(Time-bounded):期限がある
という5つの要素を明確にすることです。

受験は、5つの要素がすべてわかっています。
ですから、明確なわけです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





人は「目標が不明確」だとパワーが出ない

明確な目標があると、人はパワーアップします。

私もそうでしたが、全力を尽くせるんですよね。
「後悔しないようにがんばりたい」という気持ちが沸き上がってくるんです。

それが、まさに受験です。

目標が明確だからこそ、受験生たちは受験合格のために、自分の時間と労力を注げます。
お金は、親に動かしてもらって(笑)、受験合格という目標に臨むわけですね。

目標が明確になると、睡眠時間を削ってでも勉強したり(それが良いことかどうかはともかく)、早起きして勉強をしたり、年末年始も返上して勉強するわけです。

実際、私自身もそのように勉強をして、何とか大学受験に合格することができました(第1志望は残念ながら不合格でしたけれど……)。

あのときのがんばりを、大人の目標に活かせたら、目標達成できる人はもっと多いはずです。

もしも、受験というゲームのルールがあいまいだったら、どうでしょうか。

たとえば、
・何点とれば合格できるかが不明確
・合格や不合格の、か測定できない
・学力として不可能である
・自分の価値観とは異なる学校
・いつが試験日かわからない
という表現だったらと考えると、何をすればいいのかわかりませんよね。(笑)

こんなぼんやりした目標だったら、私はあれほど努力はできなかったはずです。

ですから、いい目標は、人のパフォーマンスを高める

そんな経験もあって、私は「明確さは、パワーである」という考えを信じているんです。

 

■スポンサーリンク




ほかの人から見てあなたが目標を達成したことがわかるか

一方、目標達成のトラップにはまる人は、
・目標があいまい
です。

たとえば、以前の私が書いていた目標は以下のようなものです。

・もっと成長したい
・仕事がきちんとできるようになりたい
・丁寧に生きる

かなり、あいまいですよね。(笑)

「さすがにそこまであいまいじゃないですよ」
あなたは、そう笑うかもしれません。

では、こういった目標にしているということはないでしょうか。

たとえば、
・早起きできるようになる
・ブログを習慣化する
・5キロダイエットする
みたいに。

これは、目標ではありません。
行動を表してはいるものの「具体的に何をすればいいのか?」がわからないからです。

では、どうすればいいのでしょうか。

前述の「SMARTルール」もおすすめですが、もっとシンプルにすると、
・ほかの人から見て、あなたが目標を達成したことがわかる
ということです。

たとえば、「ブログを1日1記事書く」という目標なら、わかりやすいですね。
365日あれば、365記事書いてあれば「目標を達成した」ということは、誰が見てもわかります。

早起きなら、私がつくっているFacebookグループの友人は「5時45分まで起きることを260日以上クリアする」としています。
この目標も、誰でもわかりますよね。

さて、あなたの目標はいかがでしょうか。

現状の表現で、
・ほかの人から見て、あなたが目標を達成したことがわかる
ようになっているでしょうか。

ぜひ、見直してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、、ランチタイムにコーチングセッション。

夜に「良習慣塾」セミナーの準備。

その後、パーソナルコーチングセッション。
セミナーのリハーサルについてフィードバックとブラッシュアップのための作戦会議でした。
思わず熱くなってしまいました……。(^^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

2020年も200日が経過。今年後半の目標設定を3つのアプローチから考える

2020年も200日を超えました。 ここを区切りとして、後半の目標設定をあらためて考えてみましょう。   あなたは「何によって覚えられたいのか?」 「何によって覚えられたいのかね?」 昨日参 …

自分に言い訳をする「セルフ・ハンディキャッピング」を防ぐ方法

気が散らないようにするためには「よけいなものが視界に入らないようにする」。 このシンプルなルールをできる限りつくっていきましょう。   「セルフ・ハンディキャッピング」現象とは? あなたは、 …

ゴール達成への「目標・方法・環境」の3要素。もっとも重要なのは何か?

あなたのゴール達成へのルートには「目標・方法・環境」の3つの要素が含まれているでしょうか? 3つのうち、もっとも重要な要素は何か考えてみました。   目標達成するための3つの重要項目 目標を …

「習慣だけでは人生は変わらない」という不都合な真実。

2023年がスタートして、間もなく100日ですね。 あなたは、この100日間で成長をどれくらい実感したでしょうか。 「この1テーマに集中して、その分野では確実に成長できた!」 そう言える方は、すばらし …

生きた人のなかで、いちばん「続けててよかった!」という声を聞いた耳でありたい。

世の中に「続けてて良かった!」という喜びの声を増やしたいと考えています。   「続けてて良かった!」という喜びの声を聞きたい 「続けてて良かった!」 これは、私が「人生で何度も耳にしたい言葉 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。