良習慣の習慣

1日50個の習慣をクリアできる「完璧より継続」戦術

投稿日:


試行錯誤中の大量の良習慣への取り組み。
新たな技を開発しました。




 

最高の1日をつくる方法

1日に取り組む良習慣を増やす実験をしています。

1日50個の習慣に挑んでいる理由 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣のリスト。
実はさらに増え続けていて、最高60個まで到達しました。(笑)

ここ最近は、良習慣形成に取り組む時間が確保できていたんです。

ですから、リストの習慣がすべてできる日も1度だけありました。
そんな日は、充実感と達成感があふれます。
私の中で「最高の1日」をつくることができます。

もし、あなたが「日々に達成感や充実感がない」とお悩みだったら、解決策はシンプルです。
あなたが取り組みたい習慣を10個のリストにしましょう。
その10個の習慣を1日の中で最優先にして、確実に実行する。
そうすれば、もれなく充実感と達成感が手に入ります。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





イレギュラーは確実に発生する前提で

さて、良習慣に思いっきり取り組める日々。
とても楽しい時間でした。

順調なときは、ポジティブな日常が続いていきます。
ただ、好調はずっと続くわけじゃないっていうのが、良習慣形成のおもしろいところでもあります。

当然のごとく、習慣を50個も取り組めない日がやってきました。

私の場合は、クリエイティブなタスクがやってくる時です。
セミナーやブログですね。

行動習慣だけなら、時間が読めます。
1時間あれば、読書と運動を30分ずつやる。
これなら時間が読めます。

一方、クリエイティブタスクは「考える時間」が必須。
・ブログのネタが思い浮かばない
・セミナーのコンテンツに迷う
・コーチングセッションでクライアントの方のお悩みが深い
など。
イレギュラーが発生するわけです。

そんなときは、どうするか。
習慣を手放します。
大事な習慣以外は。

手放さないと、23時の時点で「50個まであと30個残ってる……。」みたいになります。
23時に寝られるところを、深夜1時までやらなければいけなくなったりします。

そこで習慣を優先したら、翌日に響きます。
早起きもできず。
翌日だけでなく、1週間くらいパフォーマンスダウンするんです。
ですから「これ!」という習慣以外は、手放しましょう。

リズムが崩れると、立て直しが大変です。
習慣よりもリズムを重視したほうが、安定しますから。

ここ数日も、60個の習慣うち、12個〜25個という日々が続いていました。

すると、どうなるか。
良習慣に取り組むことが、とてもしんどくなってくるんですよね。

実は、このパターン。
これまでに幾度となく経験しています。

習慣が楽しくなり、「行けそうだ」と習慣を増やす。
そうして習慣を増やし続けて、破綻してしまうのです。

するとリストを見ることさえ面倒に。
至らない自分を見ることになるので、避けたいのです。
やがて、ルーティンのチェックリストが放置されていくわけです。
こうなると、再起動にエネルギーを要することになるんですよね。

そこで今回は、同じパターンに陥らないように対策を考えていました。

 

■スポンサーリンク




完璧より継続で前進する

さて、どう考えたか。
それは「それぞれの習慣に1分ずつ取り組む作戦」です。

たとえば、私のルーティンに「座右の書を5分間読む」があります。
「座右の書」なので、とても愛着のある本です。
ただ、内容は重い。
なので、100%楽しみだけの読書ではないんです。
自分が本に書いてあることができているか問われるからです。
そして「うまくできてるとは言えない」という回答になるので。

ですから、先のばししたくなる。
朝読めないと、夜も読めない感じになるんです。

だから、その重たいタスクに、どう対処するかなんですね。
そこで、負荷を軽くする。

その答えこそ「たった1分だけ動く」です。
目標を目指して0になるより、1分でも行動しましょう。

重要なのは「完璧より継続」です。

そんなわけで、昨日は50個の習慣に各1分を目標に取り組んでみました。
50個で各1分であれば、理論的には50分で終わります。
もちろん、ブログやメルマガなど、1分で終わらない習慣もあります。

ただ、それでも1分は手をつけてみる。
わずかでも、習慣が積み上がります。
おかげで、昨日は久しぶりにオールクリア。
50個以上の習慣に取り組めたんです。
おかげで、枕を高くして眠れました。(笑)

完璧より継続。
このキーワードで、あなたの良習慣リストに取り組んでいきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部、7:00の部まで。

昼休み「良習慣塾」メンバーと集中タイム。

夜は「良習慣塾」セミナー準備。
前倒しペースで進められています。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「あなたのブログ買います」と言われたらどうするか?

私たちはつい「経済的な成果」に目を向けてしまいがちではないでしょうか。 ただ、重要なのは「非経済的な成果」にも着眼することだと考えています。   友人のブログへの興味深い問い合わせ ブログ部 …

できるだけ上手に習慣化するためにはどうすればいいのか?

「できるだけ上手に習慣化するためには?」 この質問に答える記事を書いてみました。   できるだけ上手に習慣化するためには? 「目標の習慣に対して、できるだけ上手に習慣化するためにはどうすれば …

Keynoteのスライドを縦レイアウトで作成する方法。ビジュアルマップをスマホの待ち受け画面にしてみよう。

昨日の記事でご紹介した「ビジュアルマップ」。 夢実現や願望成就をビジュアル化。ビジュアルマップをつくってみよう。 | 【良習慣の力!】ブログ MacのプレゼンテーションソフトであるKeynoteは、通 …

1日1キロ以上走る習慣。続ける工夫と意外なメリット。

今年の1月1日から、「毎日1キロ以上走る」という習慣を試しています。 今のところ、継続できていますので、私がやっている工夫と感じているメリットを記事にいたします。   スポンサーリンク &n …

「努力が結びついているのか分からない」不安を手放す!「努力のプロセスを見える化」する習慣

あなたは、目標に対して努力を続けている中で、「かなりの時間を費やしているけれど、この努力は報われるのかな・・・?」と不安になることはありませんか? その不安に有効な対策は、努力の量を把握すること、つま …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。