良習慣の習慣

Evernoteのリマインドを活用。自分の願望に毎日目を通す習慣を身につけよう

投稿日:2016/03/21


ミッション、ビジョン、目標、ゴール、そして願望。

人生を充実させるために、とても重要な要素ですよね。

毎日意識するためには繰り返し目を通すことが欠かせません。

私が習慣化している方法を記事にしました。

iphone-676726_640

 

スポンサーリンク

 

自分の願望を明確化する大切を再認識

先日受講した高田晋一さんのセミナーで、成功している人たちに共通しているのは、「自分の願望を明確化している」ということを学びました。

不変の法則ですよね。

そもそも、自分が欲しいものや得たいものを明確にしなかったら、そこに焦点があいません。

そうなると、その願望を達成するためにチャンスやアイデアがやってきてもスルーしてしまうのです。

シンプルですよね。

それでも、私の感覚だと、明確化している人は意外と少ないものです。

ですから、明確化することがファーストステップ。

次のステップで重要なのは、それをくり返し確認することです。

ここまでやらないと、いったん明確化したとしても願望達成のパワーは弱まってしまいます。

ですから、

・自分の願望を文章やビジュアルで明確化する

・願望が意識に刻み込まれるまで何度も目にする

というプロセスが重要なのです。

 

Evernoteで願望を書いたノートを読むことを習慣化する方法

私は、自分のミッション、ビジョン、そして達成したい目標や願望に毎日目を通すことを習慣化しています。

私のやり方は、Evernoteにリマインダーを設定しておくことです。

下記にやり方をご紹介いたしますね。

 

(1)Evernoteの「ノート」にミッション、ビジョン、願望を書く

IMG_2223

 

(2)左下の時計のアイコンをタップすると下記のメッセージが出るので、「通知する」をタップする

IMG_2221

 

(3)リマインドしたい日時を設定する

IMG_2222

 

(4)時間になると待受画面に表示が出てくるのでタップして、願望を書いた「ノート」を読む

IMG_2224

 

その日に目を通したら、また左下のアイコンで翌日の日時に合わせる操作をする。

そうすれば、翌日もスマホを目にした瞬間にノートを読むことができます。

このようにして、願望を毎日読む習慣をつくっています。

 

毎日自分の願望に目を通すことで現実を引き寄せる

この方法なら、iPhoneを手にした瞬間に願望を確認できますよね。

「1日のうちに1回もスマホに触らない」という日以外は、確実に目を通せるからです。

私の場合、スマホのアラームを設定しています。

ですから、目を覚ました直後にEvernoteのリマインダーがスマホの待受画面に表示されています。

そのため、毎朝起きたあとに、

・自分のミッション

・自分のビジョン

・自分が達成した目標

・自分が実現したい願望

という重要事項に目を通することができています。

私はよく深いのか、かなりボリュームがああります(笑)。

それでも時間にしておよそ3分くらいです。

どれほど予定が詰まっていても、たった3分だけ目を通すだけならできるはずです。

実際に、何年もこのやり方で着実に目標を達成しています。

最近であれば、

・コーチングの継続クライアントさんが10名を超えた

・妻の誕生日に夜景の見えるレストランで食事をご馳走した

・トライアスロンのオリンピックディスタンスにエントリーした

などを達成しました。

クライアントさんは数ではありませんが、常に上を目指すことで視点を上げ続けることができました。

夜景は、いつも目を通すことで、夜景に対するアンテナがたちました(実際は、無料で見られる都庁の展望台でしたが・・・笑)。

私のようにEvernoteを活用しても良いし、ほかのやり方でももちろん構いません。

でも、暗記するくらいにくり返し目標や信念を見聞きすること。

ぜひ習慣化していただくことをおすすめいたします。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、息子の14歳の誕生日でした。

健康に育ってくれていて、幸せを感じます。

私が親になってから14年目ということでもありますので、大きな背中を見せられるようになりたいものです。(^^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

挫折した習慣に再チャレンジ!瞑想を習慣化するために私が実践した5つのポイント。

昨日の記事で、取り組みたい習慣は、具体的な行動を言語化することが重要だということを書きました。 「やりたい!でも、できない」のはなぜか?スタートできないときにお勧めの方法。 | 【良習慣の力!】ブログ …

良習慣の継続を有料サービスにつなげる方法

ただ単に行動を継続しているだけでは、発展がありません。 意図を持って良習慣の実績をつくっていくことで、ビジネスにつなげていく視点を持つことがおすすめです。   読書会「エキスパートカフェ」の …

過去に挫折したけれど再トライで成功した10の良習慣

過去に挫折してしまった習慣だからといって、あきらめる必要はありません。 「すべての習慣化はスキル」なので、経験値をためていけば継続できる可能性はあります。   再トライで身についたポモドーロ …

人間は無人島に行ってもダイエットするのか?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 人間は無人島に流れ着いた時にダイエットするのでしょうか?     ダイエットを目標達成 …

「刺激と反応」の間にスペースをつくる内省の習慣

ゆっくりする時間がとれなくなると、失われるのは考える時間。 たとえ予定が詰まっていても、「自分を省みる」時間を無くさないようにしましょう。   「良習慣塾」での「内省&書く習慣」セミナー開催 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。